2021年第69回G2日経賞予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年日経賞の注目馬を分析!

日経賞の特徴

G2日経賞は第3回中山開催初日に行われる4歳以上芝2500mの別定戦です。負担重量は4歳牡・騙馬55kg、同牝馬53kg。5歳以上牡・騙馬56kg、同牝馬54kg。過去の重賞勝利実績により負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り。

2kg増・・・過去1年以内に牝馬限定を除くG1勝利馬。

1kg増・・・過去1年以内に牝馬限定G1勝利馬、同G2勝利馬。一年以上前に牝馬限定及び2歳G1を除くG1勝利馬。

国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は天皇賞(春)出走候補馬3頭まで出走登録が可能です。

日経賞は天皇賞(春)へのステップレースに指定され、JRA所属馬であれば優勝馬に、地方所属馬であれば2着以内に入った馬に天皇賞(春)への優先出走権が与えられます。

↓過去10年の日経賞入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2021年日経賞出走登表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ヒュミドール   オルフェーヴル 騙5 吉田豊 宮内牧場
小手川準 (美浦) チチカステナンゴ 56kg サンライズ
2 2 ワールドプレミア ディープインパクト 牡4 石橋脩 ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) Acatenango 57kg 大塚亮一
2 3 アールスター  ロードカナロア 牡6 長岡禎仁 若林牧場
杉山晴紀 (栗東) サッカーボーイ 56kg KRジャパン
3 4 ウインマリリン スクリーンヒーロー 牝4 横山武史 コスモヴューファーム
手塚貴久 (美浦) Fusaichi Pegasus 53kg ウイン
3 5 ナイママ ダノンバラード 牡5 柴田大和 道見牧場
武藤善則 (美浦) ジャングルポケット 56kg 岡田繁幸
4 6 ウインキートス ゴールドシップ 牝4 丹内祐次 コスモヴューファーム
宗像義忠 (美浦) ボストンハーバー 53kg ウイン
4 7 カレンブーケドール ディープインパクト 牝5 松山弘平 社台ファーム
国枝栄 (美浦) Scat Daddy 54kg 鈴木隆司
5 8 オセアグレイト オルフェーヴル 牡5 横山典弘 IHR
菊川正達 (美浦) Bahri 57 下屋敷牧場
5 9 ムイトオブリガード  ルーラーシップ 牡7 北村宏司 ノーザンファーム
角田晃一 (栗東) サンデーサイレンス 56kg 市川義美H
6 10 ジャコマル ダノンシャンティ 牡7 田中勝春 新冠橋本牧場
松永幹夫 (栗東) トニービン 56kg 晴間芳次
6 11 シークレットラン ダンカーク 牡5 田辺裕信 ノーザンファーム
田村康仁 (美浦) キングカメハメハ 56kg 亀井哲也
7 12 ダンビュライト ルーラーシップ 騙4 松若風馬 ノーザンファーム
音無秀孝 (栗東) サンデーサイレンス 56kg サンデーレーシング
7 13 ラストドラフト ノヴェリスト 牡5 三浦皇成 社台ファーム
戸田博文 (美浦) ディープインパクト 56kg 社台レースホース
8 14 ゴーフォザサミット ハーツクライ 牡6 丸山元気 矢野牧場
藤沢和雄 (美浦) Storm Cat 56kg 山本英俊
8 15 サトノクルース ディープインパクト 牡5 大野拓弥 ノーザンファーム
池江泰寿 (栗東) Sadler’s Wells 56kg サトミホースカンパニー

勝ち馬予想に役立つ!日経賞の注目馬分析

カレンブーケドール

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
ソラリア Scat Daddy ヨハネスブルグ
Love Style
So Linda Seeker’s Reward
So Posh

カレンブーケドールはこれまで13戦2勝2着6回3着2回。これまで重賞勝ちは無いものの、G1で2着になること3回、G2でも2着が2回あり、これまで掲示板を外したことはありません。

カレンブーケドールの父はディープインパクト母ソラリアはチリ産で同国G1を3勝。父のような切れ味は無いものの、前に行って長くいい脚を使うタイプで崩れが少ないタイプ。

前々走のジャパンカップでは3着で牝馬クラシック3冠馬のデアリングタクトとはハナ差前走の有馬記念でも5着を確保しているように、現役ではトップクラスの実力。重賞勝ちがないため今回54kgで出走できるのは有利。前走よりメンバーが劣る今回は勝ち負け。

ワールドプレミア

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
マンデラ Acatenango  Surumu 
Aggravate 
Mandellicht  Be My Guest 
Mandelauge 

ワールドプレミアは2019年の菊花賞馬。これまで9戦3勝2着1回3着3回掲示板を外したのは体調不良で長期休養明けのぶっつけ本番だった昨年のジャパンカップだけですが、それでも6着を確保。前走の有馬記念ではカレンブーケドールと同着で5着しています。

ワールドプレミアの父はディープインパクト母マンデラはドイツ産で3勝も、母の半弟に海外GⅠ3勝のマンデュロがいます。またワールドプレミアの全兄は種牡馬となったワールドエース、半弟にドリームジャーニー産駒でダービー3着のヴェルトライゼンデがいます。

今回は長期休養明けから叩き3戦目。天皇賞春に向けてここはぜひ勝っておきたいところ。有馬記念で同着だったカレンブーケドールが1kg軽くなるのに対し、ワールドプレミアは据え置き。ただし長距離適性では本馬の方が上、上昇度でカバーできるか。勝ち負け。

ステイフーリッシュ

ステイゴールド サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ゴールドサッシュ ディクタス 
ダイナサッシュ 
カウアイレーン キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
シルバーレーン Silver Hawk 
Strait Lane 

ステイフーリッシュはこれまで24戦2勝2着5回3着7回新馬戦以外全て重賞で、3歳時に京都新聞杯勝ちがあります。芝2000~2200mを中心に走っており、前走京都記念でも2着を確保と明け6歳でも衰えはありません。

ステイフーリッシュの父はステイゴールド。母カウアイレーンは5勝馬。母の半兄にスプリンターズステークスと安田記念勝ちのブラックホーク、半姉にNHKマイルカップを勝ったピンクカメオがいます。父ステイゴールドが晩成型なのでまだまだ走れます。

2500mは昨年の目黒記念でトップハンデを背負い3着の実績。もともと前に行く馬で、中山は5戦して掲示板を外したことはありません上記2頭が強いため、3着が多いことからも今回は3着付けが適当か。

ウインマリリン

スクリーンヒーロー グラスワンダー Silver Hawk 
Ameriflora 
ランニングヒロイン サンデーサイレンス
ダイナアクトレス
コスモチェーロ  Fusaichi Pegasus Mr. Prospector 
Angel Fever 
Shorwon  Buena Shore 
April Wonder 

ウインマリリンは昨年のフローラステークスの優勝馬で、オークスでデアリングタクトに0.1秒差2着。秋はぶっつけの秋華賞で5番人気も、15着に敗退。続くエリザベス女王杯では9番人気も、同世代で最先着の4着を確保。現4歳牝馬ではトップクラスの実力。

ウインマリリンの父はスクリーンヒーロー。母コスモチェーロは1勝馬。ウインマリリンの半兄にマツリダゴッホ産駒のウインマーレライがラジオNIKKEI賞を勝っています血統内にダンジグの4×4の濃いクロスを持っており、本来はスピードタイプ。

前走のAJCCでは5番人気も2番手で先行し6着。もともとスピードタイプなので不良馬場は苦手か。それでも強力牡馬に交じり、優勝馬アリストテレスに0.4秒差は立派。

今回は中山の芝2500mですが、走破距離よりスタミナが必要なコースなので中距離配合の本場には向いていません。また3歳戦で走ったスクリーンヒーロー産駒が古馬になって重賞勝ちはほとんどないので、今回は見送り。

ラストドラフト

ノヴェリスト Monsun Königsstuhl
Mosella 
Night Lagoon Lagunas 
Nenuphar 
マルセリーナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
マルバイユ Marju
Nenuphar 

ラストドラフトはこれまで11戦2勝2着2回3着2回3歳時に京成杯勝ちがあり、重賞は他に中日新聞杯とアルゼンチン共和国杯で2着、昨年と今年のAJCCで3着、2着とG2クラスなら勝ち負けできる力があります。

ラストドラフトの父は欧州芝2400mG1を4勝したノヴェリスト。ディープインパクト産駒の母マルセリーナは桜花賞馬。前走の不良馬場のAJCCで上がり最速からも、欧州血統の父の影響が強いと判断できます。そのため今回スタミナを要求される中山芝2500mはラストドラフトに有利。

2強のどちらかが崩れれば、食い込むのは本馬か。連下で。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

  1. […] […]

  2. […] GⅡ日経賞 […]

タイトルとURLをコピーしました