2021年第25回G3シリウスステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年シリウスステークスの注目馬を分析!

シリウスステークスの特徴

2021年のG3シリウスステークは第5回中京開催7日目に3歳以上ダート1900mのハンデキャップ戦で行われます。本来であれば阪神ダート2000mで行われますが、京都競馬場改修工事に伴い昨年同様に中京競馬場で代替開催されます。

シリウスステークスは国際競走に指定され外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また指定交流競走に指定され地方所属馬は4頭まで登録が可能です。

↓過去10年のシリウスステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2021年シリウスステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ダノンスプレンダー ロードカナロア 牡5 川田将雅 レイクヴィラファーム
安田隆行 (栗東) シンボリクリスエス 56kg ダノックス
1 2 ブルベアイリーデ キンシャサノキセキ 牡5 福永祐一 フクオカファーム
杉山晴紀 (栗東) ストーミングホーム 57kg ブルアンドベア
2 3 ロードリバーサル ハーツクライ 牡5 吉田隼人 ケイアイファーム
藤岡健一 (栗東) キングカメハメハ 54kg ロードホースクラブ
2 4 エルデュクラージュ クロフネ 騙7 鮫島克駿 ノーザンファーム
池添学 (栗東) サンデーサイレンス 57kg キャロットファーム
3 5 リアンヴェリテ ゴールドアリュール 牡7 国分恭介 ノースヒルズ
中竹和也 (栗東) Cozzene 57.5kg 加藤誠
3 6 ゴッドセレクション ノヴェリスト 牡3 中井裕二 社台ファーム
今野貞一 (栗東) シンボリクリスエス 54kg 川勝裕之
4 7 アナザートゥルース アイルハヴアナザー 騙7 松山弘平 岡田スタッド
高木登 (美浦) フジキセキ 58kg ノルマンディーTR
4 8 サンライズホープ マジェスティックウォリアー 牡4 幸英明 ヤナガワ牧場
羽月友彦 (栗東) スペシャルウィーク 56kg 松岡隆雄
5 9 ケイティブレイブ アドマイヤマックス 牡8 内田博幸 岡野牧場
杉山晴紀(栗東) サクラローレル 58.5kg 瀧本和義
5 10 ハヤヤッコ キングカメハメハ 牡5 田辺裕信 ノーザンファーム
国枝栄 (美浦) クロフネ 57.5kg 金子真人H
6 11 ウェスタールンド ネオユニヴァース 騙9 藤岡佑介 ノーザンファーム
佐々木晶 (栗東) Marquetry 58kg サンデーレーシング
6 12 サクラアリュール ゴールドアリュール 牡6 藤岡康太 谷岡牧場
村山明 (栗東)  Gulch 55kg さくらコマース
7 13 アシャカトブ シニスターミニスター 牡5 武藤雅 岡田牧場
小笠倫弘 (美浦) キングカメハメハ 56kg 吉冨学
7 14 テンザワールド ダイワメジャー 牡7 和田竜二 社台ファーム
大久保龍 (栗東) トワイニング 53kg 天白泰司
8 15 エブリワンブラック ブラックタイド 牡4 浜中俊 ヤナガワ牧場
武幸四郎 (栗東) サクラバクシンオー 54kg DMMドリームクラブ
8 16 サンデーウィザード ネオユニヴァース 牡8 荻野琢真 ノーザンファーム
大久保龍 (栗東) Include 55kg 巽祐子

勝ち馬予想に役立つ!シリウスステークスの注目馬分析

ハヤヤッコ

キングカメハメハ Kingmambo Mr.Prospector 
Miesque 
マンファス ラストタイクーン 
Pilot Bird 
マシュマロ クロフネ フレンチデピュティ
ブルーアヴェニュー 
シラユキ サンデーサイレンス
ウェイブウインド 

ハヤヤッコは2019年のレパードステークスの優勝馬の白毛馬。これまでダート1800mを中心に使われ22戦5勝2着4回3着3で、前走東京ダート2100mオープンで9か月ぶりの勝利前回の勝利も東京ダート2100mとダートの中長距離で才能開花か。

ハヤヤッコの父はキングカメハメハ。母マシュマロは白毛馬で2勝。母の全姉に地方重賞を3勝した白毛馬のユキチャンがいます。また近親に阪神ジュベナイルフィリーズ馬ソダシ、重賞3勝のメイケイエールがいるように母系も底力があります。

ダートの追い込み馬で、前走も最後方からメンバー中上り最速の35.6秒で直線ごぼう抜き好走しているのは直線が長い東京、新潟と、急坂で前が止まる中山でコースにより成績に偏りがあり、今回はダートでは東京に次ぐ直線の長さを誇る中京なのでハヤヤッコには有利です。

また、今回は前走より0.5kg軽くなるのは有利。ただし、今回は格上の重賞の常連が多数出走しており、古馬になって強力なメンバーが揃った重賞では馬券に絡んでいません抑えまで。

アナザートゥルース

アイルハヴアナザー Flower Alley  Distorted Humor 
プリンセスオリビア 
Arch’s Gal Edith  Arch 
Force Five Gal 
キョウエイトルース フジキセキ サンデーサイレンス
ミルレーサー
キョウエイヨシノ  プラウドデボネア 
キョウエイミート 

アナザートゥルースはダート重賞の常連で、2019年のアンタレスステークス、昨年の船橋G1ダイオライト記念と重賞を2勝。これまで28戦7勝2着8回3着4回ダート重賞は15戦して2勝2着3回3着4回で、馬券率60%の安定株です。

アナザートゥルースの父は米クラッシック2冠馬のアイルハヴアナザー。母キョウエイトルースはフジキセキ産駒でダートの3勝馬。アナザートゥルースの半兄でフレンチデピュティ産駒のサウンドトゥルーがチャンピオンズカップをはじめダートG1を3勝の実績。

前走アンタレスステークスで外め追走も、3コーナー手前で手応えが怪しくなり殿負け。その後休養に入り、今回は中5か月の休み明け。基本的にポン駆けが利くタイプで、大敗後でも馬券に絡んで来るのでG3なら馬券内。

また過去の成績から距離もダート2000m前後が向いているので、JRAでは数少ない1800m超えのシリウスステークスでは結果を出したいところ。

今回はハンデ58kg。昨年のアンタレスステークス、エルムステークスでこの斤量を背負い2,3着と馬券に絡んでいますが、優勝馬からは0.3秒、0.4秒を離されています馬券に絡む可能性が高いものの、勝ち切るまでは厳しく抑えまで。

ゴッドセレクション

ノヴェリスト Monsun Königsstuhl
Mosella 
Night Lagoon Lagunas 
Nenuphar 
アルティメイトラブ シンボリクリスエス Kris S. 
Tee Kay 
コイウタ フジキセキ
ヴァイオレットラブ

ゴッドセレクションは大井の3歳限定統一G1のジャパンダートダービーの2着馬。これまで7戦3勝2着2回3着1回で、前々走の園田G2兵庫チャンピオンシップでも2着しており、3歳世代の中でもダートの中距離適性が非常に高い馬です。

ゴッドセレクションの父は欧州芝2400mG1を4勝したノヴェリスト。2017年から日本で繋養され産駒が重賞を2勝しているものの、自身の遺伝色はイマイチ。シンボリクリスエス産駒の母アルティメイトラブはダートの3勝馬。祖母コイウタはヴィクトリアマイルの優勝馬です。

母系は中央でもそこそこの活躍馬を出しており、すでに540kgもある馬格から考えてもゴッドセレクションの場合はダート馬も多く出すシンボリクリスエスの血の影響が濃い考えられます。

今回は初の歴戦の古馬相手も、ジャパンダートダービーに出走した3歳馬が過去10年で2勝を挙げています。また前走より2kg軽くなるのはかなり有利勝ち負け。

 

ケイアイブレイブ

アドマイヤマックス サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ダイナシュート ノーザンテースト
シヤダイマイン
ケイティローレル サクラローレル Rainbow Quest
ローラローラ
ビーマイファイア Be My Guest
Fire and Ice

ケイアイブレイブは帝王賞をはじめ地方G1を3勝。これまで41戦12勝2着10回3着6回重賞勝ちは全て地方競馬ですが、昨年のフェブラリーステークスでも16番人気の低評価を覆し2着に入っています。

ケイアイブレイブの父は高松宮記念を勝ったアドマイヤマックスで、活躍する産駒のほとんどが地方のダート馬。サクラローレル産駒の母ケイティローレルは地方の2勝馬。母の半兄に中央・地方含め短距離ダート重賞7勝を挙げたビーマイナカヤマがいます。

ダート適正は母系で、母の父のサクラローレルが心肺機能を強化。基本的にダートの中距離以上で活躍しており、距離は長いほど良いタイプ。中央ではダートの中距離以上の重賞がほとんどないため、地方を転戦している感じです。

前走エルムステークスは12番人気で6着も、転厩&1年振り長期休養明け、さらに適距離で無かったため度外視。今回は叩き2戦目で上昇が望めますが、前走より0.5kg重い58.5kgのトップハンデを背負います。JRAのダートではなぜか勝ち切れないことから考えても2、3着が妥当か。連下で。

ウェスタールンド

ネオユニヴァース サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
ポインテッドパス Kris 
Silken Way 
ユーアンミー Marquetry  Conquistador Cielo 
Regent’s Walk 
Archimillionnaire  Medaille d’Or 
Conqueluche 

ウェスタールンドは昨年のアンタレスステークスの優勝馬これまで35戦6勝2着9回3着5回で、2018年のシリウスステークで2着、同年のチャンピオンズカップで2着、昨年の東京大賞典でも3着しています。

ウェスタールンドの父は皐月賞・ダービーの二冠馬ネオユニヴァース。母ユーアンミーは海外でG3勝ちがある5勝馬。ウェスタールンドの全姉に阪神ジュベナイルフィリーズ3着のミクロコスモスがいます。

ダートの追い込み馬でパワーと瞬発力に秀で、直線だけ勝負をする馬。そのため消耗が少なく年齢的な衰えは有りません昨年来のダート戦でも全てメンバー中上り3番手以内前走もメンバー中上り最速です。前走は直線が短い函館だったため届かずの結果。

今回は前走より2kgも重い58kgを背負い、この斤量は初後ろからしか競馬はしないので斤量増によってレース中の消耗は少ないものの、最後の切れ味は鈍る可能性があります。連下で。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました