2021年第55回G1スプリンターズステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年スプリンターズステークスの注目馬を分析!

スプリンターズステークスの特徴

G1スプリンターズステークスは第4回中山開催9日目に行われる3歳以上芝1200mの馬齢定量戦です。負担重量は3歳牡・騙馬55kg、同牝馬53kg、4歳以上牡・騙馬57kg、同牝馬55kg。また国際競争に指定され、外国調教馬も出走可能です。

スプリントシリーズでは外国調教馬、JRAレーティング上位5頭、キーランドカップ・セントウルステークス優勝馬に優先出走権が与えられています。また地方所属馬はキーランドカップ・セントウルステークスで2着までの馬に優先出走権が与えられます。

それ以外は①獲得賞金、②過去1年の獲得賞金、③過去2年にG1競争における獲得賞金の総計で多い順に出走が可能です。

↓過去10年のスプリンターズステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2021年スプリンターズステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 シヴァージ First Samurai 牡6 吉田隼人 Hinkle Farms
野中賢二 (栗東) Indian Charlie 57kg ナカヤマH
1 2 ミッキーブリランテ ディープブリランテ 牡5 和田竜二 ノーザンファーム
矢作芳人 (栗東) Dansili 57kg 野田みづき
2 3 ラヴィングアンサー ダイワメジャー 牡7 岩田望来 笠松牧場
石坂正(栗東) Rock of Gibraltar 57kg 江口雄一郎
2 4 ピクシーナイト モーリス 牡3 福永祐一 ノーザンファーム
音無秀孝 (栗東) キングヘイロー 55kg シルクレーシング
3 5 ファストフォース ロードカナロア 牡5 鮫島克駿 三嶋牧場
西村真幸 (栗東) サクラバクシンオー 57kg 安原浩司
3 6 メイケイエール ミッキーアイル 牝3 池添謙一 ノーザンファーム
武英智 (栗東) ハービンジャー 53kg 名古屋競馬
4 7 タイセイビジョン タートルボウル 牡4 三浦皇成 ノーザンファーム
西村真幸 (栗東) スペシャルウィーク 57kg 田中成奉
4 8 ビアンフェ キズナ 騙4 藤岡佑介 ノースヒルズ
中竹和也(栗東) サクラバクシンオー 57kg 前田幸貴
5 9 クリノガウディー スクリーンヒーロー 牡5 岩田康誠 三輪牧場
藤沢則雄(栗東) ディアボロ 57kg 栗本博晴
5 10 エイティーンガール ヨハネスブルグ 牝5 横山和生 庄野牧場
飯田祐史 (栗東) アグネスタキオン 55kg 中山泰志
6 11 ジャンダルム Kitten’s Joy 牡6 浜中俊 North Hills Co. Limited
池江泰寿 (栗東) サンデーサイレンス 57kg 前田幸治
6 12 レシステンシア ダイワメジャー 牝4 C.ルメール ノーザンファーム
松下武士 (栗東) Lizard Island 55kg キャロットファーム
7 13 アウィルアウェイ   ジャスタウェイ 牝5 戸崎圭太 ノーザンファーム
高野友和(栗東) キングカメハメハ 55kg 吉田勝己
7 14 ダノンスマッシュ ロードカナロア 牡6 川田将雅 ケイアイファーム
安田隆行 (栗東) ハードスパン 57kg ダノックス
8 15 ロードアクア ロードカナロア 牡5 田中健 ケイアイファーム
浅見秀一 (栗東) ダイワメジャー 57kg ロードホースクラブ
8 16 モズスーパーフレア Speightstown  牝6 松若風馬 Alpha Delta Stabkes
音無秀孝(栗東) Christies Treasure  55kg キャピタル・システム

 

勝ち馬予想に役立つ!スプリンターズステークスの注目馬分析

レシステンシア

ダイワメジャー サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
スカーレットブーケ ノーザンテースト 
スカーレットインク 
マラコスタムブラダ Lizard Island Danehill Dancer 
Add 
Mapul Wells Poliglote 
Pulma 

レシステンシアは阪神ジュベナイルフィリーズの優勝馬で、今年の高松宮記念の2着馬。これまで11戦5勝2着3回3着1回G1は他に桜花賞、NHKマイルカップで2着しており、能力はまさにG1馬。重賞は他に短距離重賞3勝を挙げています。

レシステンシアの父はダイワメジャー母マラコスタムブラダはアルゼンチンのG1馬で、大種牡馬デインヒルの血を引いています。レシステンシアの半弟でハーツクライ産駒のグラティアスが今年の京成杯を優勝しているので母の血は底力があります。

ダイワメジャーはほとんどの馬がマイラーとして出ており、レシステンシアは短めのマイラー現状では1600mではやや長く、マイラーのスタミナを活かせるスプリント戦が適鞍になっていると考えられます。

前走高松宮記念と同じ舞台で開催したセントウルステークスで1分7秒2の好時計勝ち。過去10年の高松宮記念の勝ち時計を上回りますレースは逃げ馬を見ながら終始2番手、ラスト早め先頭で後続馬を突き放し、最後は2着に詰め寄らましたが中京コースの長い直線を凌いでいるのはやはり力があります。

中3週のローテーションは新馬戦からファンタジーステークス、桜花賞からNHKマイルカップで経験し、共に馬券に絡んでいることから問題ないでしょう。ただし、ダイワメジャー産駒は総じて早熟なので、これ以上の上がり目は期待できません。現状の能力が十分G1級なので、今回も勝ち負け。

ダノンスマッシュ

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
Spinning Wildcat ハードスパン Danzig
Turkish Tryst 
Hollywood Wildcat Kris S.
Miss Wildcatter 

ダノンスマッシュは今年の高松宮記念の優勝馬で、昨年のスプリンターズステークスでも2着。これまで24戦11勝2着3回3着1回勝ち鞍も馬券になっているのも1400m以下という典型的なスプリンター。短距離重賞は海外G1を含め8勝と、実績はメンバー中NO.1。

ダノンスマッシュの父は短距離系の種牡馬ロードカナロア母のスピニングワイルドキャットは1勝馬ですが、母の半兄はブリダーズカップを勝ったウォーチャント祖母ハリウッドワイルドキャットは米G1を3勝しエクリプス賞最優秀3歳牝馬に輝いた名牝といいう良血です。

高松宮記念後に中1か月で香港の短距離G1チェアマンズスプリントに出走しましたが6着に敗退。昨年のスプリンターズステークではセントウルステークス勝ちから2着していますが余裕残し。目一杯のレースをした後は成績を落とすタイプ

逆に4ヵ月明けの今年の高松宮記念を勝っているように、馬体がフレッシュな休養明けの方が良く走ります。6歳ですが、過去スプリンターズステークで6歳馬が優勝したケースは過去スプリントG1で馬券に絡んでいる馬ダノンスマッシュは十分該当します。実績から考えても、今回も勝ち負け。

ピクシーナイト

モーリス スクリーンヒーロー グラスワンダー
ランニングヒロイン
メジロフランシス カーネギー
メジロモントレー
ピクシーホロウ キングヘイロー ダンシングブレーヴ
グッバイヘイロー
ラインレジーナ サクラバクシンオー
シンコウエンジェル

ピクシーナイトは今年のシンザン記念の優勝馬。これまで7戦2勝2着2回3着1回夏にスプリント路線に転向してからCBC賞と前走セントウルステークスで連続2着前走では圧倒的な1番人気のレシステンシアに首差まで詰め寄っています。

ピクシーナイトの父はマイルG1を6勝したモーリス。母ピクシーホロウはキングヘイロー産駒でマイルの3勝馬。祖祖母の系統から重賞3勝のウキヨノカゼ、阪神牝馬ステークス勝ちのクィーンズバーンなどが出ています。

血統的にはマイラーですが、小倉で行われたCBC賞ではコースレコードに0.1秒差、1分6秒1という超高速決着にも対応しているように、ピクシーナイトの場合は母の父で短距離馬を多く出すキングヘイローの血が濃いと思われます。

短距離の差し馬直線の長いコースの方が有利急坂のある阪神コースでは勝ち切れていないことを見ると、他のキングヘイロー産駒同様にパワーはあまりないと考えられますそのため中山のゴール前の急坂に対応できるかは疑問。連下で。

ジャンダルム

Kitten’s Joy El Prado  Sadler’s Wells 
Lady Capulet 
Kitten’s First  Lear Fan 
That’s My Hon 
ビリーヴ サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
グレートクリスティーヌ Danzig 
Great Lady M. 

ジャンダルムは2017年のデイリー杯2歳ステークスの優勝馬。これまで23戦5勝2着1回3着3回。2歳時にホープフルステークスで2着、弥生賞でも3着し活躍を期待されましたが、その後は長く低迷リステッドクラス3勝が光る程度です。

ジャンダルムの父は米中距離G1を2勝したキトゥンズジョイで、米国で多くのG1馬を輩出していますが、日本での重賞勝ちは本馬のみ。母はサンデーサイレンス直仔でスプリンターズステークスと高松宮記念を優勝し2003年のJRA最優秀4歳以上牝馬に輝いたビリーヴ。

中山芝1200mで1分7秒3の好時計勝ちがあり、北九州記念では血統も買われ1番に気でしたが7着に敗退。前走セントウルステークスではメンバー中最速の上り32.6秒を繰り出し4着に入っているのでスプリント能力は高いと言えます。

ただし、すでに6歳馬で能力的な上がり目は疑問スプリンターズステークスで6歳馬が馬券に絡むには、過去のスプリントG1で馬券に絡んでいるだけの能力が必要です。傾向からも今回は見送り。

ヨカヨカ

スクワートルスクワート Marquetry Conquistador Cielo
Regent’s Walk
Lost the Code Lost Code
Smarter By the Day
ハニーダンサー Danehill Dancer デインヒル
Mira Adonde
ハニーバン Unfuwain
Cocotte

ヨカヨカは今年の北九州記念の優勝馬。これまで10戦4勝2着2回で、1200m戦は4勝馬券に絡んでいるのは1400m以下という典型的なスプリンター。九州産馬として初の重賞制覇を成し遂げています。

ヨカヨカの父スクワートルスクワートはミスタープロスペクター系の短距系種牡馬。スクワートルスクワート産駒の芝走破距離も1200m台で、2006年から日本で繋養されていますが重賞勝ちはヨカヨカが初。

ヨカヨカの母ハニーダンサーはデインヒルダンサー産駒の短距離馬で、未勝利で引退。近母系から平地の活躍馬は出ていません。血統内に快速馬を出すデインヒルの血と、ノーザンダンサーの5×5×4の濃いクロスがあるためヨカヨカのスピード能力を押し上げています。

前走の北九州記念は稍重で、51kgの軽ハンデだったヨカヨカに味方した格好。今回は53kgと2kgも斤量が増えます。また中山は初。トリッキーなコースなので対応できるかは疑問。血統的な底力も弱く、今回は見送り。

モズスーパーフレア

Speightstown Gone West Mr. Prospector
Secrettame
Silken Cat Storm Cat
Silken Doll
Christies Treasure Belong to Me Danzig
Belonging
Roses At Sunset Valid Appeal
Bid Gal

モズスーパーフレアは昨年の高松宮記念の優勝馬一昨年のスプリンターズステークスでは2着しています。これまで26戦7勝2着3回3着2回で、全戦スプリント戦という典型的なスプリンター北九州記念からのローテーションは3年連続です。

モズスーパーフレアの父は2004年ブリダーズカップ・スプリントを優勝したスパイツタウンで、ミスタープロスペクター系に名種牡馬ゴーンウエストを父に、カナダ2歳牝馬チャンピオン・シルケンキャットを母に持つ良血。母はカナダ産の未勝利馬。

モズスーパーフレアはハイペースで飛ばす逃げ馬で、ここ10戦はハナを譲ったことはありません同じ逃げ馬のレシステンシアやビアンフェは抑えることもできるので、今回はモズスーパーフレアがペース作ると予想されます。

ただし、ハイペースでも追走できるレシステンシアもマークがきつく、高松宮記念では本格化したダノンスマッシュと共にあっさり交わされています。今回は良くて3着までか。

ビアンフェ

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
ルシュクル サクラバクシンオー サクラユタカオー
サクラハゴロモ
アジアンミーティア Unbridled 
Trolley Song 

ビアンフェは前走函館スプリントステークスでスプリント重賞3勝目。これまで11戦4勝2着1回重賞は他に函館2歳ステークス、葵ステークス勝ちがあり、京王杯2歳ステークス2着、今年のオーシャンステークスでも3着しています。

ビアンフェの父はキズナサクラバクシンオー産駒の母ルシュクルは3勝馬、ビアンフェの半姉にディープインパクト産駒のブランボヌールも函館2歳ステークスとキーランドカップを勝っているように、距離適性は母系のサクラバクシンオーから。

基本的にパワータイプのスプリンター。先行脚質で、昨年のスプリンターズステークス後に去勢してコントロールが利くようになり、前走で結果を出しています。

時計が掛かる洋芝でも1分7秒6で走れるのはパワーがある証拠ただし、逃げ馬なので同型のモズスーパーフレアとの兼ね合いがカギ。昨年のスプリンターズステークスではせりかけて16着の殿負けを喫しています。今回は先行型に強力馬が多く、不利。見送り。

ファストフォース

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
ラッシュライフ サクラバクシンオー サクラユタカオー
サクラハゴロモ
フレンドレイ デインヒル
マーチンミユキ

ファストフォースは今年のCBC賞の勝ち馬で、同レースで小倉芝1200mを1分6秒で走り切り、同コースレコードをマークしています。これまで16戦6勝2着3回で、中3勝は地方競馬の門別でのもの前走北九州記念でも2着に入っています。

ファストフォースはロードカナロアサクラバクシンオー産駒の母ラッスライフは2歳重賞で2着2回がある短距離の2勝馬。ファストフォースの半兄にディープインパクト産駒のアデイインザライフが新潟記念を優勝しています。

母系はサクラバクシンオー、デインヒルとスピードタイプの血が重ねられ、父が短距離馬のロードカナロアと生粋のスプリンター血統。父も母の父も古馬になってからも力を付けています。

今回中山コースは初も、父、母の父は中山が得意。また先行脚質なのも中山向きです。ただし、今回は前走より2kg増。前走強敵はモズスーパーフレアだけでしたが、相手関係が一気に強化されます。抑えまで。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました