2021年菊花賞の注目馬を分析!
菊花賞の特徴
2021年のG1菊花賞は第4回阪神開催6日目に行われる3歳限定芝3000mの定量戦です。本来は虚と競馬場で開催されますが、同競馬場改装工事のため阪神競馬場で代替開催されます。負担重量は牡馬57kg、牝馬55kg。なお繁殖能力を喪失している騙馬は出走出来ません。
国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで出走可能です。牡馬クラシック三冠最後のレースであり、JRA所属馬であれば桜花賞・皐月賞・オークス・ダービーの1着馬、セントライト記念と神戸新聞杯で3着までに入った馬に菊花賞への優先出走権が与えられています。
また地方所属馬であれば桜花賞・皐月賞・NHKマイルカップ・オークス・ダービーの2着まで、およびセントライト記念と神戸新聞杯で3着までに入った馬に菊花賞への優先出走権が与えられています。
古くから「もっとも強い馬が勝つ」と言われるレースであり、3歳馬にとっては過酷な3000mというスタミナとスピード、そして勝負根性が試されるため、実際に過去の優勝馬は古馬になっても一級線で活躍する馬がほとんどです。
2021年菊花賞出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | ワールドリバイバル | エピファネイア | 牡3 | 津村明秀 | 天羽牧場 |
牧田和弥 (栗東) | アグネスタキオン | 57kg | 鈴木昭和 | |||
1 | 2 | アサマノイタズラ | ヴィクトワールピサ | 牡3 | 田辺裕信 | 前野牧場 |
手塚貴久 (美浦) | キングヘイロー | 57kg | 星野壽市 | |||
2 | 3 | タイトルホルダー | ドゥラメンテ | 牡3 | 横山武史 | 岡田スタッド |
栗田徹 (美浦) | Motivator | 57kg | 山田弘 | |||
2 | 4 | ロードトゥフェイム | マツリダゴッホ | 牡3 | 丹内祐次 | 岡田スタッド |
尾形和幸 (美浦) | ホワイトマズル | 57kg | 岡田牧雄 | |||
3 | 5 | レッドジェネシス | ディープインパクト | 牡3 | 川田将雅 | ノーザンファーム |
友道康夫 (栗東) | Storm Cat | 57kg | 東京ホースレーシング | |||
3 | 6 | セファーラジエル | キズナ | 牡3 | 鮫島克駿 | ノーザンファーム |
高柳大輔 (栗東) | Out of Place | 57kg | サンデーレーシング | |||
4 | 7 | ディープモンスター | ディープインパクト | 牡3 | 武豊 | 矢野牧場 |
池江泰寿 (栗東) | Bellamy Road | 57kg | DMMドリームクラブ | |||
4 | 8 | エアサージュ | Point of Entry | 牡3 | 藤岡佑介 | Winchester Farm |
池添学 (栗東) | エンパイアメーカー | 57kg | ラッキーフィールド | |||
5 | 9 | ヴェローチェオロ | ゴールドシップ | 牡3 | 幸英明 | 千代田牧場 |
須貝尚介 (栗東) | タイキシャトル | 57kg | 大野剛嗣 | |||
5 | 10 | モンテディオ | ジャスタウェイ | 牡3 | 横山和生 | 社台ファーム |
四位洋文 (栗東) | Tejano Run | 57kg | 毛利元昭 | |||
6 | 11 | ディヴァインラヴ | エピファネイア | 牝3 | 福永祐一 | ノーザンファーム |
斉藤崇史 (栗東) | ディープインパクト | 55kg | 窪田芳郎 | |||
6 | 12 | ノースザワールド | ディープインパクト | 牡3 | 和田竜二 | 下河辺牧場 |
大久保龍 (栗東) | Giant’s Causeway | 57kg | スリーエイチレーシング | |||
7 | 13 | アリーヴォ | ドゥラメンテ | 牡3 | M.デムーロ | ノーザンファーム |
杉山晴紀 (栗東) | Harlan’s Holiday | 57kg | シルクレーシング | |||
7 | 14 | ステラヴェローチェ | パゴ | 牡3 | 吉田隼人 | ノーザンファーム |
須貝尚介 (栗東) | ディープインパクト | 57kg | 大野剛嗣 | |||
7 | 15 | ヴァイスメテオール | キングカメハメハ | 牡3 | 丸山元気 | ノーザンファーム |
木村哲也 (美浦) | キングヘイロー | 57kg | シルクレーシング | |||
8 | 16 | グラティアス | ハーツクライ | 牡3 | 松山弘平 | ノーザンファーム |
加藤征弘 (美浦) | Lizard Island | 57kg | スリーエイチレーシング | |||
8 | 17 | ヴィクティファルス | ハーツクライ | 牡3 | 池添謙一 | ノーザンファーム |
池添学 (栗東) | Galileo | 57kg | G1レーシング | |||
8 | 18 | オーソクレース | エピファネイア | 牡3 | C.ルメール | ノーザンファーム |
久保田貴 (美浦) | ディープインパクト | 57kg | キャロットファーム |
勝ち馬予想に役立つ!重賞菊花賞の注目馬分析
ステラヴェローチェ
パゴ | Nashwan | Blushing Groom |
Height of Fashion | ||
Moonlight’s Box | Nureyev | |
Coup de Genie | ||
オーマイベイビー | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
オールザウェイベイビー | Grand Slam | |
Lustily |
ステラヴェローチェは菊花賞トライアルの神戸新聞杯の優勝馬。これまで7戦3勝2着1回3着2回。2歳時にサウジアラビアロイヤルカップ勝ちがあり、朝日フューチュリティステークス2着、皐月賞・ダービーでは共に3着しています。
ストラヴェローチェの父は欧州で中長距離を中心にG1を5勝したパゴ。ディープインパクト産駒の母オーマイベイビーは未勝利も、母の半兄は朝日フューチュリティステークス馬のゴスホークケン。父パゴから菊花賞のビッグウィークが出ています。
7戦全てで上り3番手以内、前走もメンバー中上り最速でダービー馬を下しています。菊花賞は例年神戸新聞杯組が強く、ダービー上位組が揃って出走しない菊花賞ではステラヴェローチェが最右翼。特に不安な要素も無く、今回も勝ち負け。
オーソクレース
エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
Tee Kay | ||
シーザリオ | スペシャルウィーク | |
キロフプリミエール | ||
マリアライト | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
クリソプレーズ | エルコンドルパサー | |
キャサリーンパー |
オーソクレースはこれまで4戦2勝2着1回3着1回。2歳時にホープフルステークスで2着に入りましたが、その後骨折が判明。春は見送り、秋初戦のセントライト記念で3着に入り菊花賞のチケットをゲットしています。
オーソクレースの父はエピファネイア。ディープインパクト産駒の母マリアライトはエリザベス女王杯と宝塚記念を勝ち、JRA最優秀4歳以上牝馬に輝いた名牝。母の半兄ゴールドアリュール産駒のクリソライトはジャパンカップダート優勝、半弟のクリソベリルはダートG1を4勝と底力のある一族です。
オーソクレースは血統内にサンデーサイレンスの4×3の濃いクロスと、サドラーズウェルズの4×5、ヘイルトゥリーズンの5×5を持つ大物感ある配合。エピファネイア×ディープインパクトの配合は昨年菊花賞2着したアリストテレスと同じ。
前走は久々で追い出しても反応が鈍く、それでも最後に3着まで入っているのは潜在能力の高さ故か。今回は叩き2戦目で上昇が見込めます。基礎能力の高さはメンバー中上位。連下で。
レッドジェネシス
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
リュズキナ | Storm Cat | Storm Bird |
Terlingua | ||
Lucky | Sadler’s Wells | |
Zummerudd |
レッドジェネシスは京都新聞杯の優勝馬で、前走の神戸新聞杯でも2着。これまで9戦3勝2着1回3着2回。ダービーにも出走していますが11着に敗れています。
レッドジェネシスの父はディープインパクト。アイルランド産でストームキャット産駒のリュズキナは未出走馬。祖母ラッキーは愛国芝1400m重賞を優勝しています。血統内にノーザンダンサーの5×4×4のクロスを持っています。
母の父にディープインパクトとニックスになるストームキャットの血を持っているのがレッドジェネシスの強みです。しかし、この組み合わせは1600~2400mで強いものの、菊花賞を勝った馬はおらず、リアルスティールの2着が最高。距離延長はレッドジェネシスにとって不利。
前走で余裕残しだったステラヴェローチェ差し切られており、格付けは終わっています。不安要素が多く、抑えまで。
タイトルホルダー
ドゥラメンテ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
アドマイヤグルーヴ | サンデーサイレンス | |
エアグルーヴ | ||
メーヴェ | Motivator | モンジュー |
Out West | ||
Top Table | Shirley Heights | |
Lora’s Guest |
タイトルホルダーは今年の弥生賞馬で、皐月賞でも2着。これまで7戦2勝2着2回で、2歳時に東京スポーツ杯で2着、ホープフルステークスでも4着しています。前走セントライト記念では1番人気でしたが、ブービー負けを喫しています。
タイトルホルダーの父は牡馬春クラッシック2冠のドゥラメンテ。母は古馬オープンまで出世したメーヴェ。タイトルホルダーの半姉でオルフェーヴル産駒のメロディーレーンは母同様2600m戦オープンを優勝しスタミナ溢れる母系。
逃げ馬で前走は他馬に先手を取られて自分のペースには持ち込めず、4コーナーでは早くも脱落。母系にスタミナがあっても、父は中距離馬なので性格から考えても距離延長はプラスではありません。中距離の平均ペースの逃げ馬と考えられ、今回は見送り。
アサマノイタズラ
ヴィクトワールピサ | ネオユニヴァース | サンデーサイレンス |
ポインテッドパス | ||
ホワイトウォーターアフェア | Machiavellian | |
Much Too Risky | ||
ハイタッチクイーン | キングヘイロー | ダンシングブレーヴ |
グッバイヘイロー | ||
オペラレディ | オペラハウス | |
レディステラ |
アサマノイタズラは菊花賞トライアルのセントライト記念の優勝馬。これまで7戦2勝2着1回3着1回。スプリンステークスで2着に入り、皐月賞にも出走していますが殿負け。次走のラジオNIKKEI賞でも12着と、成績にムラがある馬です。
アサマノイタズラは中長期距離G1を3勝したヴィクトワールピサ。キングヘイロー産駒のハイタッチクイーンはマイルの3勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。血統内にヘイローの4×5×4の濃いクロスがあり、爆発力はヘイローからか。
ヴィクトワールピサ産駒は父とは異なり、重賞で活躍する馬は2000mまでがほとんど。前走2200mで勝ち切れたのは、先行馬が総崩れの展開になったため後ろから行くアサマノイタズラに有利に働いた可能性が大。距離延長は血統的にもプラスではありません。見送り。
ソーヴァリアント
オルフェーヴル | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
オリエンタルアート | メジロマックイーン | |
エレクトロアート | ||
ソーマジック | シンボリクエスエス | Kris S. |
Tee Kay | ||
スーア | Fairy King | |
Bold Starlet |
ソーヴァリアントはセントライト記念の2着馬。これまで8戦3勝2着2回3着1回。弥生賞で4着とクラシック路線に乗れず、早々と休養。夏競馬で2連勝を飾り、前走も2番人気。優勝馬アサマノイタズラとは0.1秒差です。
ソーヴァリアントの父はオルフェーヴル。シンボリクリスエス産駒の母ソーマジックは桜花賞3着馬。ソーヴァリアントの半姉にディープインパクト産駒で愛知杯を勝ち、昨年の秋華賞2着、今年のヴィクトリアマイルカップ3着のマジックキャッスルがいます。
姉のマジックキャッスルは重賞路線で2着が多く、掲示板を外したのは1回だけという安定した末脚を駆使する馬。ソーヴァリアントも同様で掲示板を外しておらず、全戦いでメンバー中上り3番手以内と末脚は堅実です。また父、母の父とも心肺能力が強く、距離延長は歓迎の口。
底を見せていない魅力もあります。連下で。
コメント