2022年ダービー卿チャレンジトロフィーの注目馬を分析!
ダービー卿チャレンジトロフィーの特徴
G3ダービー卿チャレンジトロフィーは第3回中山開催3日目に行われる4歳以上芝1600mのハンデキャップ戦です。出走条件は過去1年以内に1回以上出走歴がある馬に限定。
国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は認定馬のみ2頭まで出走登録が認められます。
↓過去10年のダービー卿チャレンジトロフィー入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2022年ダービー卿チャレンジトロフィー出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | フォルコメン | ヴィクトワールピサ | 騙6 | M.デムーロ | 社台ファーム |
堀宣行 (美浦) | Storm Cat | 54kg | 社台レースホース | |||
1 | 2 | インテンスライト | エイシンフラッシュ | 牡6 | 菊沢一樹 | カミイスタット |
菊沢隆徳 (美浦) | フレンチデピュティ | 54kg | 堂守貴志 | |||
2 | 3 | タイムトゥヘヴン | ロードカナロア | 牡4 | 大野拓弥 | オリオンファーム |
戸田博文 (美浦) | アドマイヤベガ | 55kg | DMMドリームクラブ | |||
2 | 4 | ボンセルヴィーソ | ダイワメジャー | 56kg | 藤懸貴志 | 白井牧場 |
池添学(栗東) | サクラローレル | 56kg | 名古屋友豊(株) | |||
3 | 5 | ギルデッドミラー | オルフェーヴル | 牝5 | 石橋脩 | ノーザンファーム |
松永幹夫 (栗東) | Tiznow | 53kg | シルクレーシング | |||
3 | 6 | リフレイム | American Pharoah | 牝4 | 野中悠太郎 | Summer Wind Equine LLC |
黒岩陽一 (美浦) | Tapit | 53kg | 山口裕介 | |||
4 | 7 | ザダル | トーセンラー | 牡5 | 田辺裕信 | 新冠橋本牧場 |
大竹正博 (美浦) | Lemon Drop Kid | 58kg | キャロットファーム | |||
4 | 8 | グラティアス | ハーツクライ | 牡4 | 三浦皇成 | ノーザンファーム |
加藤征弘 (美浦) | Lizard Island | 56kg | スリーエイチレーシング | |||
5 | 9 | サトノフェイバー | ゼンノロブロイ | 牡6 | 津村明秀 | フジワラファーム |
南井克巳 (栗東) | Distorted Humor | 57kg | サトミホースカンパニー | |||
5 | 10 | ダーリントンホール | New Approach | 牡5 | 横山武史 | Canning Bloodstock Ltd |
木村哲也 (美浦) | Pivotal | 56kg | ゴドルフィン | |||
6 | 11 | カイザーミノル | ロードカナロア | 牡6 | 横山典弘 | フジワラファーム |
北出成人 (栗東) | Smart Strike | 56kg | 吉岡實 | |||
6 | 12 | トーラスジェミニ | キングズベスト | 牡6 | 原優介 | 川上牧場 |
長谷川浩 (栗東) | マンハッタンカフェ | 57.5kg | 小桧山悟 (美浦) | |||
7 | 13 | ミッキーブリランテ | ディープブリランテ | 牡6 | 内田博幸 | ノーザンファーム |
矢作芳人 (栗東) | Dansili | 56kg | 野田みづき | |||
7 | 14 | インターミッション | ディープインパクト | 牝5 | 嶋田純次 | 下河辺牧場 |
手塚貴久 (美浦) | キングカメハメハ | 52kg | 下河辺牧場 | |||
8 | 15 | カテドラル | ハーツクライ | 牡6 | 戸崎圭太 | ノーザンファーム |
池添学 (栗東) | ロックオブジブラルタル | 57kg | キャロットファーム | |||
8 | 16 | ノルカソルカ | エピファネイア | 牡5 | 藤岡佑介 | 下河辺牧場 |
藤岡健一(栗東) | ダンスインザダーク | 54kg | 幅田昌伸 |
勝ち馬予想に役立つ!ダービー卿チャレンジトロフィーの注目馬分析
カテドラル
ハーツクライ | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
アイリッシュダンス | トニービン | |
ビューパーダンス | ||
アビラ | ロックオブジブラルタル | デインヒル |
Offshore Boom | ||
Animatrice | Alleged | |
Alexandrie |
カテドラルは昨年のダービー卿チャレンジトロフィーの2着馬。これまで21戦4勝2着4回3着1回。昨年の中山マイル重賞の京成杯オータムハンデキャップを優勝しており、他のマイル重賞2着4回3着1回と得意です。
カテドラルの父はハーツクライ。母アビラは英国産の未勝利馬。カテドラルの半兄にアグネスタキオン産駒のジェベルムーサがエルムステークスを優勝しています。母の父が欧州マイルG1を7連勝したロックオブジブラルタルなので距離適性は母系から。
前走の東京新聞杯ではトップハンデの58kgを背負い優勝馬から1.3秒離され8着と惨敗。馬券に絡んでいるのは57kgまでで、58kgを背負った時はいずれも1秒以上差の着差を付けられ敗退と斤量負けするタイプ。今回は57kgでの出走なので馬券内。2、3着付けで。
ザダル
トーセンラー | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
プリンセスオリビア | Lycius | |
Dance Image | ||
シーザシー | Lemon Drop Kid | Kingmambo |
Charming Lassie | ||
Magic Broad | Broad Brush | |
Illeria |
ザダルは前走の京都金杯でエプソムカップに続き重賞2勝目。これまで13戦6勝3着1回。3歳時はセントライト記念で3着になったこともあります。
サダルの父はディープインパクト産駒でマイルチャンピオンシップ勝ちのトーセンラー。2マイルの天皇賞春でも2着しています。母シーザシーは未勝利馬も、母の父レモンドロップキッドは米ダート中距離GⅠを4勝。
血統内にキングマンボの血を持ち、さらにミスタープロスペクターの4×4の濃いクロスがあるため、ややスピードとパワーが勝った配合。
実際に前走の中京競馬場で行われた京都金杯で2番目に重い57.5kgを背負い2着に0.1秒差、1分32秒9という好時計勝ち。上がりもメンバー中最速の34.2秒で後方から差し切っています。今回は前走より0.5kg増、トップハンデの58kgを背負いますが克服可能。
既に6歳馬ですが数を使っておらず、またダービー卿チャレンジトロフィーでは過去10年で前走GⅢ戦からの重ハンデを背負った馬が馬券に絡みやすい傾向があるため該当します。勝ち負け。
リフレイム
American Pharoah | Pioneerof the Nile | エンパイアメーカー |
Star of Goshen | ||
Littleprincessemma | Yankee Gentleman | |
Exclusive Rosette | ||
Careless Jewel | Tapit | Pulpit |
Tap Your Heels | ||
Sweet and Careless | ヘネシー | |
Not So Careless |
リフレイムはこれまで10戦4勝2着1回。春のクラシック路線で重賞3戦していますが、いずれも連に絡まず。昨年秋から条件クラスの東京マイル戦で2連勝して再び重賞挑戦です。
リフレイムの父は米国クラッシック三冠馬のアメリカンファラオ。日本でもダート路線でユニコーンステークスとシリウスステークスを圧勝したカフェファラオ、ジャパンダートダービを勝ったダノンファラオを輩出。リフレイムの母ケアレスジュエルは米ダート10ハロンGⅠアラバマステークスの優勝馬。
血統内にストームキャットとアンブライドルドの4×4の濃いクロスを持っており、パワーとスピードを兼ね備えた構成。血統から見ると前走1400mはこの馬には短かった印象。距離延長はプラス。また前走より斤量が1kg軽くなるのも有利です。
ただし、10戦中9戦が左回り。唯一の右回りの中山芝1800mでは優勝馬から0.8秒差の10着で惨敗しています。サウスポーの可能性があり、今回は見送り。
カイザーミノル
ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
レディブラッサム | Storm Cat | |
サラトガデュー | ||
ストライクルート | Smart Strike | Mr. Prospector |
Classy’n Smart | ||
Tadwiga | Fairy King | |
Euromill |
カイザーミノルはこれまで21戦5勝2着1回3着4回。重賞勝ちはありませんが、昨年マイラーズカップと京王杯スプリングカップで連続3着。前走京都金杯では優勝馬ザダルから0.1秒差3着と重賞で勝ち負けできる能力はあります。
カイザーミノイルの父はロードカナロア。母ストライクルートは地方の2勝馬。カイザーミノイルの半妹にジャスタウェイ産駒で昨年のフィリーズレビューを制したエーポスがおり、距離適性は母系から。
前走京都金杯では優勝馬ザダルと0.1秒差の3着。ザダルは0.5kg増に対し、カイザーミノルの斤量は据え置きなので、計算上はタイム差無。ただし先行馬とはいえ、馬券になっているのはゆったり走れ、ゴール前直線が長いコース。中山は3戦して馬券になったことはありません。今回は見送り。
ボンセルヴィーソ
ダイワメジャー | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
スカーレットブーケ | ノーザンテースト | |
スカーレットインク | ||
バイモユリ | サクラローレル | Rainbow Quest |
ローラローラ | ||
リュバンドール | トニービン | |
ゲートドクール |
ボンセルヴィーソは昨年のダービー卿チャレンジトロフィーの3着馬で、一昨年は2着。これまで43戦4勝2着5回3着10回。重賞勝ちはありませんが、マイル重賞で9度馬券に絡んでいます。
ボンセルヴィーソの父はダイワメジャー。母バイモユリはダートの1勝馬。母系は中長距離馬を掛け合わせているものの、距離適性はダイワメジャーから。
昨年ダービー卿チャレンジトロフィー以後、その年掲示板に載ることはありませんでしたが、今年は中山マイルのリステッドクラスを2戦して3着、1着と再び調子。実際中山マイル戦が得意で、9戦1勝2着2回3着4回、中4回が重賞という中山マイル巧者。さらに前走より1kgマイナスは有利。
ただし、過去10年で7歳以上の高齢馬が馬券に絡んだのは3例のみ。2、3着が多いことからも、抑えで。
ダーリントンホール
New Approach | Galileo | Sadler’s Wells |
アーバンシー | ||
Park Express | Ahonoora | |
Matcher | ||
Miss Kenton | Pivotal | Pivotal |
Fearless Revival | ||
Do the Honours | Highest Honor | |
Persian Secret |
ダーリントンホールは2020年の共同通信杯の優勝馬。これまで10戦2勝2着1回3着1回。3歳時は皐月賞・ダービーと出走しましたが、共にコントレイルから1秒以上離され惨敗。翌年からマイル路線に変更。前走阪神芝1600mリステッドクラスで2着と好走。
ダーリントンホールの父はマイルから中距離の欧州G1を5勝したニューアプローチ。母ミス・ケントンの近親にオーストラリアの長距離G1メルボルンカップを制したクロスカウンターがおり、底力を感じる血統。
昨年の中山金杯17着敗退後に喉の手術を受けており、復帰後の富士ステークス、マイルチャンピオンシップでは着順こそ悪いものの優勝馬から0.5秒、0.6秒差と好走。
前走の阪神芝1600mの走破時計は1分31秒9と早く、優勝馬とはハナ差。しかも優勝馬とは1kgのハンデ差があったため、同斤量なら勝てた計算。完全に復調したと見て良いでしょう。マイルチャンピオンシップから見ればメンバーが手薄な今回は有利。勝ち負け。
コメント