2022年第27回GⅢプロキシオンステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2022年プロキシオンステークの注目馬を分析!

プロキシオンステークス予の特徴

GⅢプロキシオンステークスは第3回小倉開催4日目に3歳以上ダート1700mの別定戦で行われます。本来なら中京ダート1400mで開催されますが、京都競馬場改修工事に伴い開催が変更されています。

基本負担重量は3歳牡・騙馬53kg、牝馬51kg。4歳以上牡・騙馬56kg、牝馬54kg。過去の重賞勝利実績により負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り。

3kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くGⅠ勝利馬。

2kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くGⅡ及び牝馬限定GⅠ勝利馬。1年以上前の牝馬限定を除くGⅠ勝利馬。

1kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くはGⅢ勝利馬。1年以上前の牝馬限定を除くGⅡ勝利馬及び牝馬限定GⅠ勝利馬(2歳戦を除く)

重賞名が同じでも走行距離が例年と300mも異なるので、馬券の検討には注意が必要です。

↓過去10年のプロキシオンステーク入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2022年プロキシオンステークス予出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 エアアルマス マジェスティックウォリアー 牡7 松山弘平 S.Y & T. Y
池添学 (栗東) エンパイアメーカー 57kg ラッキーフィールド
1 2 サンライズノヴァ ゴールドアリュール 牡8 松若風馬 ヤナガワ牧場
音無秀孝(栗東) サンダーガルチ 58kg 松岡隆雄
2 3 ロードレガリス ハーツクライ 牡7 富田暁 ケイアイファーム
野中賢二 (栗東) Fusaichi Pegasus 56kg ロードホースクラブ
2 4 エブリワンブラック ブラックタイド 牡5 岩田望来 ヤナガワ牧場
武幸四郎 (栗東) サクラバクシンオー 56kg DMMドリームクラブ
3 5 メイショウウズマサ ロードカナロア 牡6 北村友一 三嶋牧場
安田隆行 (栗東) フジキセキ 56kg 松本好雄
3 6 アンセッドヴァウ Giant’s Causeway 牡5 団野大成 Mike G. Rutherford
中竹和也 (栗東) Lion Heart 56 加藤誠
4 7 アルドーレ オルフェーヴル 牡7 和田竜二 辻牧場
昆貢 (栗東) フレンチデピュティ 56kg 安原浩司
4 8 エクレアスパークル ハーツクライ 牡8 荻野極 ノーザンファーム
今野貞一 (栗東) Seeking the Gold 56kg 李柱坤
5 9 サクラアリュール ゴールドアリュール 牡7 藤岡康太 谷岡牧場
村山明 (栗東) Gulch 56kg さくらコマース
5 10 ヒストリーメイカー エンパイアメーカー 牡8 小沢大仁 青藍牧場
新谷功一 (栗東) バブルガムフェロー 56kg 岩崎僖澄
6 11 トップウイナー バゴ 牡6 城戸義政 宮内牧場
鈴木孝志 (栗東) テイエムオペラオー 56kg 宮内牧場
6 12 ゲンパチルシファー トゥザグローリー 牡6 川田将雅 カナイシスタッド
佐々木晶 (栗東) クロフネ 56kg 平野武志
7 13 ユニコーンライオン No Nay Never 牡6 川須栄彦 Desert Star Phoenix Jvc
矢作芳人 (栗東) High Chaparral 56kg ライオンレースホース
7 14 ヴェルテックス ジャスタウェイ 牡5 西村淳也 ノーザンファーム
吉岡辰弥 (栗東) サクラバクシンオー 58kg シルクレーシング
8 15 サンライズノヴァ ゴールドアリュール 牡8 横山典弘 ヤナガワ牧場
音無秀孝(栗東) サンダーガルチ 58kg 松岡隆雄
8 16 ラーゴム オルフェーヴル 牡4 鮫島克駿 ノーザンファーム
斉藤崇史 (栗東) Candy Ride 56kg 林正道

勝ち馬予想に役立つ!プロキシオンステークス予の注目馬分析

ラーゴム

オルフェーヴル ステイゴールド サンデーサイレンス
ゴールデンサッシュ
オリエンタルアート メジロマックイーン
エレクトロアート 
シュガーショック Candy Ride Ride the Rails
Candy Girl
Enthusiastically Distorted Humor
Unbridled Hope

ラーゴムは2021年のきさらぎ賞の優勝馬。これまで13戦4勝2着2回。春のクラシックの皐月賞・ダービーではともに2桁着順。その後芝2000mLクラスを優勝も、重賞では勝ち切れず、前走福島ダートOP1700mで58kgのトップハンデを背負い優勝しています。

ラーゴムの父はオルフェーヴルシュガーショックは米国産で、米国ダート中距離GⅢをはじめ5勝。母の父キャンディライドは芝・ダート兼用で、2002年当時芝マイル戦で世界レコードを叩き出したアルゼンチンの名馬。父、母の父を考えても適距離は2000m前後。

オルフェーヴルは米ダートGⅠBCディスタスタフを制したマルシュロレーヌ、船橋JpnⅠかしわ記念を優勝したショウナンナデシコを輩出しており、産駒によってはダートも走ります。ラーゴムの母、母の父はダートの実績馬なのでもちろん走る要素あり。

ただし、前走は重馬場で脚抜きが良く、2着とは首差良馬場で初ダートだった阪神ダートLクラスでは56kgの斤量で優勝馬から1.1秒離されたので時計の掛かる馬場では疑問符。今回は56kgと前走より2kg軽くなるものの重賞実績馬との対戦ダート重賞で足りるかは本レースが試金石。抑えで。

サンライズウルフ

ヘニーヒューズ ヘネシー Storm Cat
Island Kitty
Meadow Flyer Meadowlake
Shortley
アルーシュ チチカステナンゴ Smadoun
スマラ
ディナシー キングカメハメハ
トゥザヴィクトリー

サンライズウルスはこれまで8戦4勝2着1回3着1回。重賞は3歳時にユニコーンSで6番人気6着。前走東京ダート1600m3勝クラスを1番人気で優勝。メンバー中上がり最速で、2着に0.5秒差の圧勝。8戦中7戦でメンバー中上がり最速です。

サンライズウルスの父はヘニーヒューズ。チチカステナンゴ産駒の母アルーシュは未勝利馬。祖祖母はエリザベス女王杯優勝、ドバイワールドカップでも2着しているトゥザヴィクトリー。

ヘニーヒューズ産駒のほとんどが良績はダート1600mまで。サンライズウルフス1600mまでは強い競馬をしていても、中山ダート1800m戦では優勝場から0.7秒差3着。今回は1700m戦で、しかも直線が短い小倉コース。坦なので距離はもっても脚を余す可能性が大良くて抑えまで。

サンライズノヴァ

ゴールドアリュール サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ニキーヤ Nureyev 
Reluctant Guest 
ブライトサファイア サンダーガルチ Gulch 
Line of Thunder 
リアルサファイア リアルシャダイ
ワールドサファイア

サンライズノヴァは2020年のプロキシオンステークスの優勝馬。重賞は他にJpnⅠ盛岡マイルチャンピオンシップ、武蔵野S2勝、ユニコーンS勝ち有り。2020年のチャンピオンズカップからGⅠのみ使用し、昨年のJBCスプリントで2着に入っています。

サンライズノヴァの父はゴールドアリュール。母ブライトサファイアは地方の短距離路線で4勝。母の半弟にフェブラリーステークス勝ちのサンライズバッカスがおり、コース適性や距離適性は母系から。そのため良績もダート1400~1600mに集中しています。

昨年のチャンピオンズカップでも5着に入っていますが、優勝馬から1.3秒差ここ4戦は優勝馬から1秒以上離されています。しまい一辺倒の馬で、すでに8歳馬なので最盛期に比べ上がりは鈍っています。

今回はメンバーが2枚落ちも、斤量はトップハンデの58kgゴール前直が短い小倉なので脚を余す可能性が大実績はメンバー中最上位も見送り。

ユニコーンライオン

No Nay Never Scat Daddy ヨハネスブルグ
Love Style
Cat’s Eye Witness Elusive Quality
Comical Cat
Muravka High Chaparral Sadler’s Wells
Kasora
abdea Topsider
Madame Secretary

ユニコーンライオンは昨年の鳴尾記念の優勝馬で、続く宝塚記念の2着馬。これまで19戦5勝2着3回3着1回。宝塚記念後に、爪に空洞ができる蟻洞を発症し長期休養。今回は1年振りの出走です。

ユニコーンライオンの父は仏国芝短距離GⅠ勝ちのノーネイネヴァー。アイルランド産の母ムラヴカは未出走馬。ユニコーンライオンの半兄は仏国芝短距離GⅠ勝ちあるザウォウシグナル。ユニコーンライオンは血統内にノーザンダンサーの5×4×4の濃いクロスを持ちます。

蟻洞なので競争能力自体は落ちてはいないものの、1年ぶりの実戦。またダートは過去2戦して共に2桁着順祖父が米ダートGⅠ2勝のスキャットダディなのでこなせなくはないものの、過去のダート実績から考えれば狙い難い馬GⅠ実績や脚質から人気になることが予想されますが、見送り、

アメリカンシード

Tapit Pulpit A.P. Indy
Preach
Tap Your Heels Unbridled
Ruby Slippers
Sweet Talker Stormin Fever Storm Cat
Pennant Fever
Another Vegetarian Stalwart
Lucy Sims

アメリカンシードはこれまで13戦4勝2着3回3着1回一昨年末にダート路線に変更後3連勝でオープン入り。ダートGⅢ3戦連続1番人気も、昨年の平安ステークスの2着馬が最高。昨年中山ダート1800mLクラスで13着の大差負けを喫して休養に入っています。

アメリカンシードの父はAPインディ系で、世界で産駒が大ブレイク中のタピット。母スィートトーカーは米国芝1800mG1クイーンエリザベス2世チャレンジカップステークスの優勝馬という良血。血統内にシアトルスルーの4×4の濃いクロスがありダート向き。

ダートの逃げ馬で、大差勝ちか大差負けの両極端な馬。平安ステークスでは強いメンバー相手に2着なので能力自体は足りています。基本的に気分の問題なので、リフレッシュが良い方向に向けば、脚質的に勝ち負け。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました