2022年函館2歳ステークスの注目馬を分析!
函館2歳ステークスの特徴
G3函館2歳ステークスは第1回函館開催5日目に行われる2歳限定芝1200mの馬齢定量戦です。負担重量は牡馬・牝馬共54kg。ただし南半球生産馬は負担重量が3kg減。国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。
JRAでは最初の2歳重賞です。JRAの2歳新馬戦はダービー後から始まり、函館2歳ステークスまで2カ月無いので、この間に勝ち上がった馬が出走します。基本的にメンバーが手薄で、仕上がりが早い馬が勝つレースです。
優勝馬は早熟タイプが多く、ここを勝っても馬券的に期待できるのは2歳G1まで。多くの馬はクラッシク路線前半で成長のピークを迎えるので、古馬になって活躍する馬は少数派。むしろ2、3着馬が古馬になって息の長い活躍をします。
↓過去10年の函館2歳ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2022年函館2歳ステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | ロッソランパンテ | エピファネイア | 牝2 | 三浦皇成 | カミイスタット |
杉浦宏昭 (美浦) | キングカメハメハ | 54kg | 堀田浩司 | |||
2 | 2 | オマツリオトコ | ヴィットリオドーロ | 牡2 | 横山武史 | グランド牧場 |
伊藤圭三 (美浦) | スマートボーイ | 54kg | 是枝浩平 | |||
3 | 3 | クリダーム | ハーツクライ | 牡2 | 武豊 | 杵臼牧場 |
須貝尚介 (栗東) | サクラバクシンオー | 54kg | インゼルレーシング | |||
4 | 4 | オボロヅキヨ | レッドファルクス | 牡2 | 松田大作 | 桑田牧場 |
渡辺薫彦 (栗東) | ワークフォース | 54kg | 椎名節 | |||
4 | 5 | スプレモフレイバー | ダイワメジャー | 牡2 | 吉田隼人 | ノーザンファーム |
久保田貴 (美浦) | サクラバクシンオー | 54kg | 尾田信夫 | |||
5 | 6 | ニシノシークレット | リーチザクラウン | 牡2 | 勝浦正樹 | 本桐牧場 |
村田一誠 (美浦) | サウスヴィグラス | 54kg | 西山茂行 | |||
5 | 7 | シンゼンイズモ | エピファネイア | 牡2 | 浜中俊 | 社台ファーム |
荒川義之 (栗東) | Kingmambo | 54kg | 原司郎 | |||
6 | 8 | ミスヨコハマ | カレンブラックヒル | 牝2 | 斎藤新 | ノーザンファーム |
斎藤誠 (美浦) | Blame | 54kg | 大野富生 | |||
6 | 9 | ゴキゲンサン | リアルインパクト | 牝2 | 藤岡佑介 | チェスナットファーム |
伊藤大士 (美浦) | ヨハネスブルグ | 54kg | ニッシンホールディングス | |||
7 | 10 | ミシェラドラータ | キンシャサノキセキ | 牡2 | 池添謙一 | 丸村村下ファーム |
清水久詞 (栗東) | フレンチデピュティ | 54kg | 福盛訓之 | |||
7 | 11 | ニシノシークレット | リーチザクラウン | 牡2 | 横山和生 | 本桐牧場 |
村田一誠 (美浦) | サウスヴィグラス | 54kg | 西山茂行 | |||
8 | 12 | ブトンドール | ビッグアーサー | 牝2 | 鮫島克駿 | ノーザンファーム |
池添学 (栗東) | スウィフトカレント | 54kg | 雅苑興業 | |||
8 | 13 | アスクドリームモア | キズナ | 牡2 | 岩田康誠 | 天羽牧場 |
藤原英昭 (栗東) | サクラバクシンオー | 54kg | 廣崎利洋HD |
勝ち馬予想に役立つ!函館2歳ステークスの注目馬分析
クリダーム
ハーツクライ | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
アイリッシュダンス | トニービン | |
ビューパーダンス | ||
ブーケトウショウ | サクラバクシンオー | サクラユタカオー |
サクラハゴロモ | ||
マザートウショウ | スティールハート | |
エイティトウショウ |
クリダームは6月12日函館芝1200m新馬戦を勝ち時計1分9秒5で優勝。逃げ馬が殿負けする流れの中2番手で折り合って押し切り勝ち。2着馬は6番手からの差しで、着差は0.1秒差。スピードというより消耗戦でスタミナがモノを言ったレースでの勝利。
クリダームの父はハーツクライ。サクラバクシンオー産駒の母ブーケトウショウは短距離の未勝利馬。祖母マザートウショウは短距離~マイルのGⅢを3勝。ただし、祖母の系統から活躍馬は出ていません。
母系は短距離系統が重ねており、本馬も母系の影響力が強いタイプ。スタミナ強化のトニービンの血を持つハーツクライを掛けているため、短距離の消耗戦で有利。ただし、本質的に父は短距離馬ではなく、過去10年にハーツクライ系が馬券に絡んだのは2着が1回はあるのみ。今回は見送り。
スプレモフレイバー
ダイワメジャー | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
スカーレットブーケ | ノーザンテースト | |
スカーレットインク | ||
キャレモンショコラ | サクラバクシンオー | サクラユタカオー |
サクラハゴロモ | ||
スウィートダンス | ジョリーズヘイロー | |
スウィートステップ |
スプレモフレイバーは6月19日函館芝1200mを1番人気で、走破時計1分9秒9の逃げ切り勝ち。上りは34.4秒でメンバー中2番手。2番手との着差は0.3秒差なので、新馬戦のメンバーでは一枚上の能力。
スプレモフレイバーの父はダイワメジャー。サクラバクシンオー産駒のキャレモンショコラは短距離の4勝馬。スプレモフレイバーの半兄でロードカナロア産駒のサイクロトロンが短距離で4勝、ダート1200mJpnⅢクラスターカップで2着しています。
スプレモレイバーは血統内ヘイローとノーザンテーストの3×4、ノーザンダンサーの4×5×5×5の濃いクロスを持っています。
ダイワメジャー系産駒は過去10年に4頭が馬券になっており、優勝は有りませんが好相性。また母の父サクラバクシンオー産駒は6頭馬券になっているため、この血統的にはこの舞台は最適。馬券内。
オマツリオトコ
ヴィットリオドーロ | Medaglia d’Oro | El Prado |
Cappucino Bay | ||
プリエミネンス | アフリート | |
アジテーション | ||
マツリバヤシ | スマートボーイ | アサティス |
アンラブル | ||
サウンドカーニバル | バブルガムフェロー | |
サウンド |
オマツリオトコは6月18日の函館ダート1000mの新馬戦を1分0秒3で優勝。中段に構え、最後はメンバー中上り最速、2着に0.9秒の大差を付けています。
オマツリオトコの父はサドラーズウェルズ系で、自身は1勝馬のヴィットリオドーロ。スマーボーイ産駒の母マツリバヤシは地方の1勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。
オマツリオトコの父ヴィットリオドーロはサドラーズウェルズ系ながらダート馬を出す種牡馬ですが、勝ち上がっているのは殆ど地方のダート。前走ダートで圧勝し、母の父もダート血統なので、芝では厳しい印象。見送り。
コキゲンサン
リアルインパクト | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
トキオリアリティー | Meadowlake | |
What a Reality | ||
マチャプチャレ | ヨハネスブルグ | ヘネシー |
Myth | ||
テンシノキセキ | フジキセキ | |
ビーバップアルー |
ゴキゲンサンは6月18日函館芝1200m新馬戦を2番人気で優勝。勝ち時計は1分10秒3、上りは35.5秒でメンバー中3番目。3番手で先行しての押し切り勝ち。
コキゲンサンの父はディープインパクト系のリアルインパクト。ヨハネスブルグ産駒の母マチャプチャレは短距離の未勝利馬。祖母テンシノキセキは短距離GⅢ2勝をはじめ9勝を挙げた活躍馬。血統内にサンデーサイレンスの3×4の濃いクロスを持っています。
父リアルインパクトはディープインパクト系の割に短距離馬を多く出す種牡馬。母系も短距離系と、スピードを活かしやすい本レースは適鞍。前走2着馬との着差ははずかですが、2着馬に寄られてから再び伸びたことからもまだレースに余裕があります。勝ち負け。
コメント