2023年京都牝馬ステークスの注目馬を分析!
京都牝馬ステークスの特徴
4歳以牝馬限定GⅢ京都牝馬ステークスは第1回阪神開催3日目に芝1400mで行われます。本来なら京都競馬場芝1400mで開催されますが、昨年と同様に京都競馬場改修工事のため阪神競馬場で代替開催されます。
負担重量は55kg。過去の獲得本賞金により負担重量が加算され、1600万円毎に1kg増加します。
国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流雨競走に指定され、認定馬のみ2頭まで出走登録できます。
↓過去10年の京都牝馬ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2023年京都牝馬ステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | サブライムアンセム | ロードカナロア | 牝4 | 岩田望来 | ノーザンファーム |
藤原英昭 (栗東) | シンボリクリスエス | 57kg | サンデーレーシング | |||
1 | 2 | ディヴィーナ | モーリス | 牝4 | 坂井瑠星 | ノーザンファーム |
友道康夫 (栗東) | ディープインパクト | 55kg | 佐々木主浩 | |||
2 | 3 | フェルミスフィア | エピファネイア | 牝6 | 杉原誠人 | ノーザンファーム |
木村哲也 (美浦) | アグネスタキオン | 55kg | キャロットファーム | |||
2 | 4 | メイショウミモザ | ハーツクライ | 牝6 | 池添謙一 | 三嶋牧場 |
池添兼雄 (栗東) | フレンチデピュティ | 56kg | 松本好雄 | |||
3 | 5 | ララクリスティーヌ | ミッキーアイル | 牝5 | 菅原明良 | 土井牧場 |
斉藤崇史 (栗東) | タニノギムレット | 55kg | 斉藤崇史 (栗東) | |||
3 | 6 | ルピナスリード | ダイワメジャー | 牝4 | 川田将雅 | 谷川牧場 |
吉岡辰弥 (栗東) | Medaglia d’Oro | 55kg | ターフ・スポート | |||
4 | 7 | テンハッピーローズ | エピファネイア | 牝5 | 福永祐一 | 社台ファーム |
高柳大輔 (栗東) | タニノギムレット | 55kg | 天白泰司 | |||
4 | 8 | ヒメノカリス | ディープインパクト | 牝6 | 松山弘平 | ノーザンファーム |
池江泰寿 (栗東) | Essence of Dubai | 55kg | サンデーレーシング | |||
5 | 9 | ボンボヤージ | ロードカナロア | 牝6 | 川須栄彦 | ASKSTUD |
梅田智之 (栗東) | ディープインパクト | 56kg | 廣崎利洋 | |||
5 | 10 | シゲルピンクルビー | モーリス | 牝5 | 高倉稜 | 天羽牧場 |
渡辺薫彦 (栗東) | High Chaparral | 56kg | 森中蕃 | |||
6 | 11 | コムストックロード | シルバーステート | 牝4 | 国分優作 | ビッグレッドファーム |
中野栄治 (美浦) | Diesis | 55kg | ビッグレッドファーム | |||
6 | 12 | サトノアイ | ハーツクライ | 牝5 | 吉田隼人 | 三嶋牧場 |
須貝尚介 (栗東) | Catcher In The Rye | 55kg | 里見治 | |||
7 | 13 | ウインシャーロット | スクリーンヒーロー | 牝5 | 石川裕紀人 | コスモヴューファーム |
和田正一 (美浦) | ジャングルポケット | 55kg | ウイン | |||
7 | 14 | ミスニューヨーク | キングズベスト | 牝6 | M.デムーロ | 高昭牧場 |
杉山晴紀 (栗東) | マンハッタンカフェ | 56kg | 高昭牧場 | |||
7 | 15 | ルチェカリーナ | ディスクリートキャット | 牝5 | 和田竜二 | 大狩部牧場 |
高橋義忠 (栗東) | シンボリクリスエス | 55kg | 加藤徹 | |||
8 | 16 | ウォーターナビレラ | シルバーステート | 牝4 | 武豊 | 伏木田牧場 |
武幸四郎 (栗東) | キングヘイロー | 55kg | 山岡正人 | |||
8 | 17 | スカイグルーヴ | エピファネイア | 牝5 | B.ムルザバエフ | ノーザンファーム |
木村哲也 (美浦) | キングカメハメハ | 55kg | シルクレーシング | |||
8 | 18 | ロータスランド | Point of Entry | 牝5 | 岩田康誠 | Dr. A.Sones & Dr. N.Yoshida |
辻野泰之 (栗東) | Scat Daddy | 56kg | 小林英一H |
勝ち馬予想に役立つ!京都牝馬ステークスの注目馬分析
ウォーターナビレラ
シルバーステート | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
シルヴァースカヤ | Silver Hawk | |
Boubskaia | ||
シャイニングサヤカ | キングヘイロー | ダンシングブレーヴ |
グッバイヘイロー | ||
シンセイアカリ | マヤノトップガン | |
ピンクノワンピース |
ウォーターナビレラは2021年のファンタジーSの優勝馬。これまで9戦3勝2着1回3着1回で、阪神ジュベナイルフィリーズで3着、桜花賞で2着している実力馬。ただし桜花賞後の3戦は2桁着順で精彩を欠いています。
ウォーターナビレラの父はディープインパクト産駒で能力の高さを買われて種牡馬入りしたシルバーステート。キングヘイロー産駒の母シャイニングサヤカは地方の3勝馬。母の半弟に地方GⅢ勝ちノメイショウムネノリがおり、母系も地方で勝利を重ねています。
2桁着順のレースはいずれも1800m以上。馬券は芝1600mまで、重賞勝ちも1400m。母の父が高松宮記念馬で短距離馬を多く出すキングヘイローなので、血統的に距離に限界がある可能性があり、距離短縮で見直しが必要か。ただし血統的には底力に欠け、成長力と言う点でも疑問符。連下で。
ウインシャーロット
スクリーンヒーロー | グラスワンダー | Silver Hawk |
Ameriflora | ||
ランニングヒロイン | サンデーサイレンス | |
ダイナアクトレス | ||
マリアヴェロニカ | ジャングルポケット | トニービン |
ダンスチャーマー | ||
マリアヴァレリア | サンデーサイレンス | |
ラスティックベル |
ウインシャーロットはこれまで14戦5勝2着6回3着2回。これまで新馬戦以外馬券を外してことは無く、初重賞挑戦だった前走ターコイズSでも、優勝馬でコース巧者のミスニューヨークとはタイム差無しで首差2着。
ウインシャーロットの父はスクリーンヒーロー。ジャングルポケット産駒の母マリアヴェロニカは芝中距離の2勝馬。血統内にサンデーサイレンスの3×3の非常に濃いクロスを持ちます。
祖母半姉でサンデーサイレンス産駒のフサイチエアデールが重賞4勝、GⅠ2着3回、母系から朝日杯FS馬のフサイチリシャール、クイーンC馬ライラプス、札幌2歳S馬のアドマイヤエイカンが出ており、母系は走ります。
いずれも東京ですが芝1400m戦は3戦3勝。コンスタントに1分20秒台で走っているので時計勝負にも対応可能です。また坂のある中山も5戦して馬券を外していないので、阪神の差かも対応可能。前で競馬をする馬なので、阪神内回りで開幕週に開催される今年の京都牝馬Sは有利です。
ただし、西下は今回が初。当日落ち着いて気配が良ければ買い。
ロータスランド
Point of Entry | Dynaformer | Roberto |
Andover Way | ||
Matlacha Pass | Seeking the Gold | |
Our Country Place | ||
Little Miss Muffet | Scat Daddy | ヨハネスブルグ |
Love Style | ||
Jenna S. | Kris S. | |
Shapiro’s Mistress |
ロータスランドは2021年のサマーマイルチャンピオンで、昨年の京都牝馬Sの優勝馬。次走の高松宮記念でも2着しています。これまで18戦6勝2着4回で、重賞は他に関屋記念を優勝。ただし高松宮記念以降GⅠ、GⅡを4戦し掲示板に載っていません。
ロータスタッドの父ポイントオブエントリーは米国中距離GⅠ5勝馬。母リトルミスマフェットは米国産の2勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。血統内にロベルトの3×4、ミスタープロスペクターの4×4の濃いクロスを持つパワー型。
4戦連続で掲示板を外していますが、いずれのレースも強い相手でのもの。優勝馬との着差は0.4秒差でしかありません。また斤量は56kgですが、格下相手との差は1kgしかなくGⅢ戦なら許容範囲。
ただし6歳馬は過去10年で1勝2着2回3着6回と、馬券になるが連対は厳しい印象。また目標は昨年と同じ高松宮記念で、出走条件は満たしているため余裕残しの可能性も。抑えまで。
ララクリスティーヌ
ミッキーアイル | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
スターアイル | ロックオブジブラルタル | |
アイルドフランス | ||
スーパーマダム | タニノギムレット | ブライアンズタイム |
タニノクリスタル | ||
オメガフォーチュン | フジキセキ | |
エリンバード |
ララクリスティーヌはこれまで11戦5勝2着3回。2走前にスワンSで10馬人気ながら2着。前走の東京芝1600mLクラスをきっちり優勝したことで、重賞でも十分競える能力があることを証明しています。
ララクリスティーヌはディープインパクト産駒で短距離馬を多く出すミッキーアイル。ダニノギムレト産駒の母スーパーマダムは芝中距離の1勝馬。祖母オメガフォーチュンの半妹にオークス馬のエリンコート、毎日杯勝ちのミュゼエイリアンがいます。
またララクリスティーヌは血統内にサンデーサイレンスの3×4の濃いクロスを持ちます。
11戦中8戦が芝1400mで3勝2着3回と得意で、掲示板を外したのはフィリーズレビューのみ。2走前に本レースにも登録しているロータスタッドに先着し、同馬とは1kg差をもらっているのでさらに差が開きます。
持ち時計は昨年の京都牝馬Sの勝ち時計に0.3秒届かないものの、1400m戦になった過去6年では4番目に早い持ち時計があるので、十分優勝を狙えます。今後の重賞路線の出走を確実にするためにも勝ち負け。
コメント