2023年第59回GⅢ福島記念予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2023年福島記念の注目馬を分析!

福島記念の特徴

GⅢ福島記念は第3回福島開催4日目に行われる3歳以上芝2000mのハンデキャップ戦です。国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また特別指定交流競走に指定され、地方所属馬は2頭まで登録可能です。

↓過去10年の福島記念入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2023年福島記念出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 アナザーリリック リオンディーズ 牝5 丸山元気 ノーザンファーム
林徹 (美浦) サクラバクシンオー 56kg シルクレーシング
1 2 カレンルシェルブル ハービンジャー 牡5 吉田隼人 社台ファーム
安田翔伍 (栗東) ハーツクライ 57kg 鈴木隆司
2 3 ダンテスヴュー キングカメハメハ 牡4 石橋脩 ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) フレンチデピュティ 55kg 金子真人H
2 4 テーオーシリウス ジャスタウェイ 牡5 藤岡佑介 ヤナガワ牧場
奥村豊 (栗東) シンボリクリスエス 56kg 小笹 公也
3 5 シルトホルン スクリーンヒーロー 牡3 大野拓弥 飛渡牧場
新開幸一 (美浦) Langfuhr 54kg ディアレストクラブ
3 6 ホウオウエミーズ ロードカナロア 牝6 田辺裕信 社台ファーム
池上昌和 (美浦) アグネスタキオン 54kg 小笹芳央
4 7 ダンディズム マンハッタンカフェ 騙7 富田暁 三嶋牧場
野中賢二 (栗東) シングスピール 56kg ナカヤマH
4 8 ノースザワールド ディープインパクト 牡5 団野大成 下河辺牧場
大久保龍 (栗東) Giant’s Causeway 55kg スリーエイチレーシング
5 9 ヴァンケドミンゴ ルーラーシップ 牡7 角田大和 斉藤安行
藤岡健一 (栗東) アグネスタキオン 55kg 幅田昌伸
5 10 グリューネグリーン ラブリーデイ 牡3 永野猛蔵 本間牧場
相沢郁 (美浦) スペシャルウィーク 57kg 斎藤光政
6 11 アケルナルスター トーセンラー 牡4 丹内祐次 岡田スタッド
清水英克 (美浦) タイキシャトル 55kg 永見貴昭
6 12 ナイママ ダノンバラード 牡7 武藤雅 道見牧場
武藤善則 (美浦) ジャングルポケット 54kg 岡田繁幸
7 13 ウインピクシス ゴールドシップ 牝4 松岡正海 コスモヴューファーム
上原博之 (美浦) ロージズインメイ 54kg ウイン
7 14 バビット ナカヤマフェスタ 牡5 内田博幸 大北牧場
浜田多実 (栗東) タイキシャトル 58kg 宮田直也
8 15 カントル ディープインパクト 牡7 H.ドイル ノーザンファーム
藤原英昭 (栗東) キングカメハメハ 57kg 金子真人H
8 16 ユニコーンライオン No Nay Never 牡7 国分優作 Desert Star Phoenix Jvc
矢作芳人 (栗東) High Chaparral 59kg ライオンレースホース

勝ち馬予想に役立つ!福島記念の注目馬分析

シルトホルン

スクリーンヒーロー グラスワンダー Silver Hawk 
Ameriflora 
ランニングヒロイン サンデーサイレンス
ダイナアクトレス
シンメイミヤビ Langfuhr Danzig
Sweet Briar Too
ドーンランサム Red Ransom
Eastern Dawn

シルトホルンはこれまで12戦2勝2着4回3走前のラジオNIKEI賞で2着しています。前走東京芝2000mLクラスで2番人気の2着。重馬場にも関わらず走破時計は1分58秒2、優勝馬とは0.2秒差と好走しています。

シルトホルンの父はスクリーンヒーロー。母シンメイミヤビは地方短距離で3勝。シルホルトンは血統内にダンジグの4×3、ノーザンダンサーの5×5×4、ロベルトの4×4の濃いクロスを持ちます。

母の半弟でキングカメハメハ産駒のキングストリートが東京新聞杯2着、全7勝。また祖母の系統から重賞3勝のナリタキングオー、マイル重賞3のマイネルモルゲンが出ています。

福島向きの先行馬で、追ってばてないのが強み。ハンデは前走と同じ55kg。ただし、切れる脚は無いため小回り向きの切れる脚のある馬には負ける可能性があります。

またラジオNIKKEI賞で先着のエルトンバローズが毎日王冠でGⅠ馬2頭を退けていることから評価されますが、実際はエルトンバローズのハンデが1kg重く、実際の着差は0.3秒差。タイム差無の3着のレーベンスティールとは2kg差で、実際は0.4秒差を付けられるため、やや評価され過ぎの印象。見送り。

バビット

ナカヤマフェスタ ステイゴールド サンデーサイレンス
ゴールデンサッシュ
ディアウィンク タイトスポット
セイレイ
アートリョウコ タイキシャトル Devil’s Bag
ウェルシュマフィン
グランスオークス Nureyev
Dry Fly

バビットは2020年ラジオNIKKEI賞、セントライト記念と重賞2勝馬。これまで13戦4勝2着2回。セントライト記念後にGⅠ、GⅡ中心に7戦するものの、2022年のオールカマーで4着が最7戦中5戦で2桁負けを喫しています。

ハビットの父はステイゴールド系で宝塚記念勝ちのナカヤマフェスタ。タイキシャトル産駒の母アートリョウコは地方短距離で1勝。母の半兄でマンハッタンカフェ産駒のダンツホウテイがGⅢで2着2回、計7勝。ハビットは血統内にヘイローの4×4の濃いクロスを持ちます。

前走毎日王冠は8か月の休養明けで、9番人気の10着。優勝馬から1秒の大差負けと良いところなし。休み前を含め3戦連続で1秒以上差負け。今回も逃げが予想されますが、同型馬も多数おり展開的にも不利。またハンデも58kgで前走に比べ1kg増。見送り。

ウインピクシス

ゴールドシップ ステイゴールド サンデーサイレンス 
ゴールデンサッシュ 
ポイントフラッグ メジロマックイーン 
パストラリズム 
コスモアクセス ロージズインメイ Devil His Due
Tell a Secret
コスモスカイライン グラスワンダー
レーシングスパイス

ウインピクシスはこれまで11戦4勝2着2回3着1回。前走クイーンSで重賞4戦目にして2着を確保。優勝馬で秋華賞でも4着したドゥーラとは0.2秒差。

ウインピクシスの父はゴールドシップ。ロージズインメイの産駒の母コスモアクセスは芝短距離の3勝馬。近親にJRAでの活躍馬はいないものの、地方で勝ち星を重ねる馬が多数。ゴールドシップ×ロージズインメイの組合せはオークス馬のユーバーレーベンと同じ。

ゴールドシップ産駒の割にスタートダッシュが利く馬で、決め手は先行押し切り。また馬券になった7戦中6戦が右回りの小回りコース。福島1800mは3戦2勝とコース適性があります。ただし芝2000mは1戦して3着。主戦場が1600~1800mなので、若干距離が長いか。

今回は前走に比べハンデが1kg軽くなり、血統的には2000mくらいは走るのでその分距離が持つか。ただし、福島記念では過去10年で牝馬は2頭しかなっておらず、いずれの馬もGⅡ経験馬。GⅢまでしか経験していないウインピクスには不利見送り。

アケルナルスター

トーセンラー ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
プリセスオリビア Lycius
Dance Image
パリージョ タイキシャトル Devil’s Bag
ウェルシュマフィン
アレグリアス フォーティナイナー
インヴァイト

アケルナルスターはこれまで18戦4勝2着1回3着2回過去に重賞4戦して掲示板無し2走前に3勝クラスを脱出し、前走札幌芝2600mLクラスを4番人気で2着しています。

アケルナルスターの父はディープインパクト産駒でマイルチャンピオンシップ勝ちのトーセンラー。タイキシャトル産駒の母バリージョは地方2勝。祖母の半兄でタイキシャトル産駒のウインクリューガーがNHKマイルカップ勝ち。父は天皇賞春でも2着し、血の影響は父から。

アケルナルスターは最近まくりで好成績例年馬場が荒れてまくりが決まりやすい福島記念ですが、今年は開幕2週目でそれほど芝は荒れていません。登録馬は逃げ先行馬の有力馬が多く前が止まらない展開が予想されますが、時計が掛かる馬場になり、前崩れの展開になれは入着の可能性が大

今回はハンデ55kg、前走に比べ2kg軽くなるのは有利連下で。

ホウオウエミーズ

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
エミーズスマイル アグネスタキオン サンデーサイレンス
アグネスフローラ
エミスフェール ホワイトマズル
グレイエミネンス

ホウオウエミーズはこれまで28戦5勝2着5回3着2回。今年はGⅢを4戦し、マーメイドSと七夕賞で連続3着。前走新潟芝2200m牝馬限定戦で1番人気に推され2着に好走しています。

ホウオウエミーズの父はロードカナロア。アグネスタキオン産駒の母エミーズスマイルはOP勝ちがある3勝馬。母の半弟フサイチコンコルド産駒のディラクエが地方GⅢ勝ち、ホウオウエミーズの半姉でフサイチコンコルド産駒のエミーズパラダイスが地方GⅡ2着で地方5勝を挙げています。

基本的に一族は地方のダート路線で活躍。距離を2000m台に伸ばして好成績を上げ始めているので、芝適性は父から、距離適性は母系からか。

今回のハンデは54kgで、前走に比べ2kg減。重賞2着1回の牝馬ウインピクシスと同斤量で、距離実績のあるホウオウエミーズの方が有利です。ただし福島記念は過去10年で牝馬が馬券になったのはたったの2回。2頭共前走格上条件からの出走で、データ的に不利。抑えまで。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました