2024年平安ステークスの注目馬を分析!
平安ステークスの特徴
GⅢ平安ステークスは第3回京都開催9日目に行われる4歳以上ダート1900mの別定戦です。負担重量は牡・騙馬57kg、牝馬55g。過去の重賞優勝歴で負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り。
3kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くGⅠ勝利馬。
2kg増・・・1年以内に牝馬限定GⅠ及びGⅡ勝利馬。1年以上前に牝馬限定を除くGⅠ勝利馬(2歳戦を除く)
1kg増・・・1年以内に牝馬限定GⅡおよび牝馬限定を除くGⅢ勝利馬。1年以上前に牝馬限定GⅠおよびGⅡ勝利馬。
国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は4頭まで出走登録が可能です。
↓過去10年の平安ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2024年平安ステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | テンカハル | キングカメハメハ | 牡6 | 坂井瑠星 | ノーザンファーム |
矢作芳人 (栗東) | Awesome Again | 57kg | ライオンレースホース | |||
1 | 2 | ミトノオー | ロゴタイプ | 牡4 | 松山弘平 | 築紫洋 |
牧光二(美浦) | Thunder Gulch | 57kg | ロイヤルパーク | |||
2 | 3 | メイプルリッジ | キングカメハメハ | 牡5 | 西村淳也 | ノーザンファーム |
堀宜行(美浦) | ハーツクライ | 57kg | 吉田勝己 | |||
2 | 4 | サンデーファンデー | スズカコーズウェイ | 牡4 | 松若風馬 | グランド牧場 |
音無秀孝(栗東) | スマートボーイ | 57kg | 吉沢H | |||
3 | 5 | ハギノアレグリアス | キズナ | 牡7 | 岩田望来 | 岡田スタッド |
四位洋文 (栗東) | ジェネラス | 57kg | 日隈良江 | |||
3 | 6 | ハピ | キズナ | 牡5 | 菱田裕二 | ノースヒルズ |
大久保龍 (栗東) | キングカメハメハ | 57kg | 寺田寿男 | |||
4 | 7 | ミッキーヌチバナ | ダノンレジェンド | 牡6 | 太宰啓介 | 追分ファーム |
高橋亮(栗東) | キングカメハメハ | 57kg | 野田みづき | |||
4 | 8 | スレイマン | キングカメハメハ | 牡6 | 斎藤新 | ノーザンファーム |
池添学 (栗東) | Bertolini | 57kg | サンデーレーシング | |||
5 | 9 | カフジオクタゴン | モーリス | 牡5 | 藤岡佑介 | レイクヴィラファーム |
矢作芳人 (栗東) | メジロベイリー | 57kg | 加藤守 | |||
5 | 10 | グロリアムンディ | キングカメハメハ | 牡6 | 幸英明 | ノーザンファーム |
大久保龍 (栗東) | Blu Air Force | 57kg | 吉田和美 | |||
6 | 11 | ゼットリアン | モーリス | 牡4 | 和田竜二 | フジワラファーム |
吉田直弘(栗東) | ネオユニヴァース | 57kg | フォーレスト | |||
6 | 12 | メイショウフンジン | ホッコータルマエ | 牡6 | 酒井学 | 宮内牧場 |
西園正都 (栗東) | シニスターミニスター | 57kg | 松本好雄 | |||
7 | 13 | クリノドラゴン | アスカクリチャン | 牡6 | 武豊 | 宝寄山拓樹 |
大橋勇樹 (栗東) | ロージズインメイ | 57kg | 栗本博晴 | |||
7 | 14 | オーロイプラータ | リアルインパクト | 牡4 | 鮫島克駿 | ノーザンファーム |
宮本博(栗東) | Singspiel | 57kg | 吉田勝己 | |||
8 | 15 | ヴィクティファルス | ハーツクライ | 騙6 | 池添謙一 | ノーザンファーム |
池添学 (栗東) | Galileo | 57kg | G1レーシング | |||
8 | 16 | バハルダール | Pioneerof the Nile | 牡5 | 水口優也 | Shadai Corporation |
池江泰寿(栗東) | Sky Mesa | 57kg | G1レーシング |
勝ち馬予想に役立つ!平安ステークスの注目馬分析
ハギノアレグリアス
キズナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
キャットクイル | Storm Cat | |
Pacific Princess | ||
タニノカリス | ジェネラス | Caerleon |
Doff the Derby | ||
タニノクリスタル | クリスタルパレス | |
タニノシーバード |
ハギノアレグリアスは昨年の地方GⅢ名古屋大賞典、シリウスSの重賞2勝馬。これまで18戦7勝2着4回3着2回。重賞は9戦2勝2着3回3着2回で、馬券を外したのはGⅠのみ。それでも昨年の帝王賞4着。チャンピオンズC6着と好成績。
ハギノアレグリアスの父はキズナ。ジェネラス産駒の母タニノカリスは3勝馬。母の半弟はダービー馬のタニノギムレット、母の半姉からGⅡ兵庫ジュニアグランプリ馬のローズジュレップがいます。
前走アンタレスSでは1番人気。先行するもゴール前でミッキーヌチバナの強襲に遭い、さらに前を行くスレイマンも捉えられず3着敗退。ただし1、2着馬が57kgに対しハギノアレグレアスが58kg。また2頭共500kg超えの巨漢馬なので、この時期の中山の適性の違いによる負け。
今回は前走に比べ1kg減。目標は昨年と同じ帝王賞も、メンバーが弱いここではぜひ賞金を加算しておきたいところ。昨年の平安Sでも2着て相性が良いことからも馬券内。
スレイマン
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr. Prospector |
Miesque | ||
マンファス | ラストタイクーン | |
Pilot Bird | ||
ドナブリーニ | Bertolini | Danzig |
Aquilegia | ||
Cal Norma’s Lady | リファーズスペシャル | |
June Darling |
スレイマンはこれまで16戦5勝2着3回3着5回。4歳時にダートの1勝クラスから3勝クラスまで3連勝。OPクラスでは暫く頭打ちも、ここ4戦連続で馬券。前走初重賞だったアンタレスSでは3番人気で2着と好走。優勝馬とはタイム差無し。
スレイマンの父はキングカメハメハ。英国産の母ドナブリーニは英芝短距離GⅠ馬。スレイマンの半姉でディープインパクト産駒のドウアウブルーがマイル重賞2勝、同ジェンティルドンナがGⅠ7勝でJRA年度代表馬を2度受賞。
また一族にエリザベス女王杯勝ちのジェラルディーナ、ダービー馬のロジャーバローズがいます。ただし、一族で走っているのは父がディープインパクト系かロベルト系。ミスタープロスペクター系の父では成績がイマイチ。
スレイマンの父はミスタープロスペクター系のキングカメハメハで、血統内にノーザンダンサーの5×5×4×5の濃いクロスがあり、パワー優先の配合。芝のスピードには対応できなかった可能性があります。
馬体が550kgもある巨漢馬で、先行してバテないのが強み。前走GⅠでも好走歴のある1番人気のハギノアレグリアスより前を進み、0.3秒差を付けています。相手の負担重量が1kg多かったとはいえ、計算上では同斤量でも0.1秒差で競り勝っています。
今年の平安Sは中京1900mで開催。同コースは1、2勝クラスで連勝し適性があります。また今後GⅠに出走するためには賞金加算が条件。ここ全力で仕上げてくると予想されます。今回も勝ち負け。
グロリアムンディ
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr. Prospector |
Miesque | ||
マンファス | ラストタイクーン | |
Pilot Bird | ||
ベットーレ | Blu Air Force | Sri Pekan |
Carillon Miss | ||
Happy Sue | City On a Hill | |
Fun Lover |
グロリアムンディは昨年のダイオライト記念、平安ステークスを連勝。これまで21戦7勝2着4回3着1回。重賞は他に2022年のアンタレスS、昨年の韓国のGⅢコリアCで2着。前走GⅠ川崎記念では2番人気も、優勝馬から4.4秒も離され惨敗しています。
グロリアムンディの父はキングカメハメハ。イタリア産の母ベットーレは伊国GⅢ勝ちを含む7勝馬。グロリアムンディの半姉にスクリーンヒーロー産駒のナイントゥファイブがフィリーズレビューで3着し、3勝を挙げています。
ダートの勝ち鞍は全て1800m以上で、スタミナ勝負の馬。前走の川崎記念は2100m戦も重馬場でのレース。さらに4ヵ月の休養明けで、途中でペースが上がると付いて行けなくなったことから考えるに重め残りだったか。
中京ダートは5戦2勝2着1回と悪くありませんが、2戦したチャンピオンズCでは共に2桁負け。基本的にJRAではGⅢクラスまでの馬。今回は叩き2戦目で上昇が見込めます。昨年はハギノアレグリアスを下していることからも、ここでは実力上位。勝ち負け。
ミトノオー
ロゴタイプ | ローエングリン | シングスピール |
カーリング | ||
ステレオタイプ | サンデーサイレンス | |
スターバレリーナ | ||
シダクティヴリー | サンダーガルチ | Gulch |
Line of Thunder | ||
Torrid Affair | Alydeed | |
Lover’s Talk |
ミトノオーは昨年の地方GⅡ兵庫チャンピオンシップの優勝馬で、ジャパンダートダービーでも3着。これまで10戦4勝2着2回3着1回。重賞は他に昨年の浦和記念、今年のマーチSで2着しています。
ミトノオーの父は朝日杯フューチュリティS、皐月賞、安田記念とGⅠ3勝のロゴタイプ。サンダーガルチ産駒の母シダクティヴリーは海外GⅢ2勝の4勝馬。ミトノオーの半兄でハーツクライ産駒のアルーフクライが障害のGⅡで2着していますが、近親に活躍馬はいません。
ミトノオーのダート適性は母の父から。ただし、母の父の産駒は日本でも走っていますが、JRAのダート重賞馬は出ず。母の父としてもユニコーンS勝ちのサンライズノヴァが1頭いるだけ。JRAダート重賞を勝ち切るには少々底力に欠けるか。
また逃げ馬なので好走しているのはゴール前直線が短いコース。今年の平安Sでは中京開催なので後続馬に差し切られる可能性が大。見送り。
ミッキーヌチバナ
タイセイレジェンド | Macho Uno | Holy Bull |
Primal Force | ||
マイグッドネス | Storm Cat | |
Caressing | ||
ヌチバナ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
ラバヤデール | サンデーサイレンス | |
ニキーヤ |
ミッキーヌチバナは前走アンタレスSで重賞初制覇。これまで19戦5勝2着2回3着6回。ここ4戦はメンバー中3番手以内の末脚を使っており、前走はメンバー中最速。前を往く3番人気で2着馬のスレイマン、1番人気のハギノアレグリアスを指し切っています。
ミッキーヌチバチの父は地方GⅠJCBスプリント勝ちでJRA・地方を含め短距離ダート重賞で計9勝を挙げたタイセイレジェンド。キングカメハメハ産駒の母ヌチバナは地方で2勝。母の半兄でシンボリクリスエス産駒のソロルが平安S勝ち、障害を含め全9勝。
また祖祖母からダートGⅠ5勝のゴールドアリュールで出ており、ダート適性は父から、距離適性は母系から。新馬戦と初重賞だった前走以外は掲示板を外しておらず安定度が抜群。ただし今年の平安ステークスは中京開催で、中京コースは3戦して5着が最高。
また上りが早いといっても長い脚を使うというというより、溜めた脚を瞬間的に爆発させるタイプ。ゴール前直線が長い中京では脚質的に分が悪いと考えられます。良くて抑えまで。
コメント