ダート重賞の常連でG1盛岡マイルチャンピオンシップ優勝馬サンライズノヴァが登録しているプロキシオンステークス。プロキシオンステークス出走登録馬の中から注目馬をピックアップし、馬券になるか分析します。
2020年プロキシオンステークスの注目馬を分析!
プロキシオンステークスの特徴
G3プロキシオンステークスは過去の重賞優勝歴で負担重量が決まるダート1400mの別定戦です。
基本負担重量は3歳牡馬53kg、牝馬51kg。4歳以上牡馬56kg、牝馬54kg。1年内G1勝利馬は+3kg、G2及び牝馬限定G1勝利馬は+2kg、G3及び牝馬限定G2勝利馬は+1kg、1年以前のG1勝馬は+2kg、同G2及び牝馬限定G1勝利は+kgが課せられます。
本来であれば中京ダート1400mで行われますが、今年は京都競馬場改修工事のため阪神開催と中京開催が入れ替わり、今回は阪神ダート1400mで行われます。
過去10年のプロキシオンステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら
2020年プロキシオンステークス出走表
| 枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
| 所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
| 1 | 1 | カフジテイク | プレサイスエンド | 牡8 | 荻野極 | ヒダカファーム |
| 湯窪幸雄 (栗東) | スキャン | 56kg | 加藤守 | |||
| 1 | 2 | デュープロセス | ダイワメジャー | 牡4 | 斎藤新 | Godolphin |
| 安田隆行 (栗東) | New Approach | 57kg | ゴドルフィン | |||
| 2 | 3 | サトノファンタシー | クロフネ | 牡7 | 鮫島良太 | 下河辺牧場 |
| 松田国英 (栗東) | Tale of the Cat | 56kg | サトミホースカンパニー | |||
| 2 | 4 | ミッキーワイルド | ロードカナロア | 牡5 | 松山弘平 | ノーザンファーム |
| 安田隆行(栗東) | ファルブラブ | 56kg | 野田みづき | |||
| 3 | 5 | レッドルゼル | ロードカナロア | 牡4 | 川田将雅 | 社台ファーム |
| 安田隆行 (栗東) | フレンチデピュティ | 56kg | 東京ホースレーシング | |||
| 3 | 6 | サンライズノヴァ | ゴールドアリュール | 牡6 | 松若風馬 | ヤナガワ牧場 |
| 音無秀孝(栗東) | サンダーガルチ | 59kg | 松岡隆雄 | |||
| 4 | 7 | ラプタス | ディープブリランテ | 騙4 | 幸英明 | 藤原牧場 |
| 松永昌博 (栗東) | ボストンハーバー | 57kg | ヒダカ・ブリダーズ・ユニオン | |||
| 4 | 8 | ブルベアイリーデ | キンシャサノキセキ | 牡4 | 岩田望来 | フクオカファーム |
| 杉山晴紀 (栗東) | ストーミングホーム | 56kg | ブルアンドベア | |||
| 5 | 9 | スマートダンディー | エンパイアメーカー | 牡6 | 秋山真一郎 | 三嶋牧場 |
| 石橋守 (栗東) | Mr. Greeley | 56kg | 大川徹 | |||
| 5 | 10 | スマートアヴァロン | サウスヴィグラス | 牡8 | 西村淳也 | グランド牧場 |
| 西園正都 (栗東) | スキャターゴールド | 56kg | 大川徹 | |||
| 6 | 11 | エアスピネル | キンングカメハメハ | 牡7 | 鮫島克駿 | 社台ファーム |
| 笹田和秀 (栗東) | サンデーレーシング | 56kg | ラッキーフィールド | |||
| 6 | 12 | トップウイナー | パゴ | 牡4 | 浜中俊 | 宮内牧場 |
| 鈴木孝志 (栗東) | テイエムオペラオー | 56kg | 宮内牧場 | |||
| 7 | 13 | ダノンフェイス | キンングカメハメハ | 牡7 | 川須栄彦 | 社台ファーム |
| 大久保龍 (栗東) | アグネスタキオン | 56kg | ダノックス | |||
| 7 | 14 | サクセスエナジー | キンシャサノキセキ | 牡6 | 和田竜二 | タニグチ牧場 |
| 北出成人 (栗東) | ジャングルポケット | 57kg | 高嶋哲 | |||
| 8 | 15 | ワンダーリーデル | スタチューオブリバティ | 牡7 | 藤井勘一郎 | 大島牧場 |
| 安田翔伍(栗東) | マヤノトップガン | 57kg | 山本能成 | |||
| 8 | 16 | ヤマニンアンプリメ | シニスターミニスター | 牝6 | 武豊 | 廣田伉助 |
| 長谷川浩 (栗東) | サンデーサイレンス | 56kg | 土井肇 |
勝ち馬予想に役立つ!プロキシオンステークスの注目馬分析
サンライズノヴァ
| ゴールドアリュール | サンデーサイレンス | Halo |
| Wishing Well | ||
| ニキーヤ | Nureyev | |
| Reluctant Guest | ||
| ブライトサファイア | サンダーガルチ | Gulch |
| Line of Thunder | ||
| リアルサファイア | リアルシャダイ | |
| ワールドサファイア |
サンライズノヴァは地方ダートマイルG1盛岡マイルチャンピオンシップをはじめ、ダート重賞3勝の実績馬。これまでダート重賞15戦して馬券になること6回。前々走はフェブラリーステークス、前走かしわ記念を共に3着と、このメンバーでは実績No.1です。
サンライズノヴァの父はダートG1馬を多数輩出するゴールドアリュール。母ブライトサファイアは地方ダート短距離路線で3勝。母の父サンダーガルチは米国クラッシック2冠馬で種牡馬としてダートの短距離馬を多く輩出します。
これまでダートの1400~1800mで勝ち星があり、1400mの重賞では根岸ステークスで2着の実績もあります。ただし良績を挙げているのは左回りで直線の長いコース。ここ最近はほとんど左回りコースでしか走っていません。
またG1勝ち馬のため負担重量も他馬より3kg重くなるはマイナス。520kgを超える馬体ですが、59kgを背負った昨年の武蔵野ステークでは自慢の末脚が発揮できず0.6秒差5着に敗れています。
昨年のプロキシオンステークスでは0.5秒差4着に敗れており、G1馬とはいえ絶対的な存在ではありません。基本的に連下と見るのが妥当です。
サクセスエナジー
| キンシャサノキセキ | フジキセキ | サンデーサイレンス |
| ミルレーサー | ||
| ケルトシャーン | Pleasant Colony | |
| Featherhill | ||
| サクセスアイニー | ジャングルポケット | トニービン |
| ダンスチャーマー | ||
| アワーミスレッグス | Deputy Minister | |
| Colonial Waters |
サクセスエナジーはこれまで27戦10勝。地方G3かきつばた記念、さきたま玉杯、黒船賞と重賞3勝しています。ただし中央の重賞では馬券に絡でいません。近3戦はリステッド、オープンと走り3戦2勝。オープンクラスでは実績上位の存在です。
サクセスエナジーの父は短距離系種牡馬のキンシャサノキセキ。現役時代は芝の短距離G1馬ですが産駒は芝、ダートを問わず走ります。母サクセスアイニーは地方7勝。近親にダートG1を3勝したサクセスブロッケンがいます。
母の父にブルードメサイヤーとしてパワーとスタミナを伝えるジャングルポケットが入っており過去のレースで斤量負けしていません。しかし、坂のあるコースでは成績が一段落ちます。中央ではオープン大将ですが、阪神コースの重要である今回は抑えまで。
ミッキーワイルド
| ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| レディブラッサム | Storm Cat | |
| サラトガデュー | ||
| ワイルドラズベリ- | ファルブラヴ | Fairy King |
| Gift of the Night | ||
| ディアアドマイア | サンデーサイレンス | |
| マリスターⅡ |
ミッキーワイルドはこれまで18戦5勝2着6回。父がロードカナロアだったため当初芝短距離を走っていましたが1000万下クラスで頭打ち。ダート変更後成績が安定し、昨年のプロキシオンステークスで0.1秒差2着。今年のフェブラリーステークスも参戦しましたが3.7秒差16着と大敗しています。
前走東京ダート1400オープンでタイム差無し2着と再び調子を上げています。ただし良績は直線の長い東京に集中。前で競馬をするとしまいが甘くなる傾向があります。今年は逃げ、先行有利の阪神コースで行われるので、馬券的には厳しいと言えます。
ラプタス
| ディープブリランテ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| ラヴアンドバブルズ | Loup Sauvage | |
| バブルドリーム | ||
| エアラホーヤ | ボストンハーバー | Capote |
| Harbor Springs | ||
| テンザンストリーム | Storm Cat | |
| Rythmical |
ラプタスは10戦6勝。勝ち鞍は全てダート1400mで、地方G3黒船賞、かきつばた記念を大差勝ちしてプロキシオンステークスに駒を進めています。
ラプタスの父はディープインパクト産駒でダービー馬のディープブリランテ。母エラホーヤは中央1勝。母の地位がダートの短距離馬を多く出すボストンハーバーなので、ラプタスの距離適性やダート適性はボストンハーバーから。
ボストンハーバーの血が強いと距離は1400mまで、レースはスピード任せの一本調子となる産駒が多く、ゴール前直線が短い地方で活躍する馬が多いのが特徴。今回も逃げるでしょうが、メンバーが強化されるので目標にされる可能性が大。今回は抑えまで。
レッドルゼル
| ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| レディブラッサム | Storm Cat | |
| サラトガデュー | ||
| フレンチノワール | フレンチデピュティ | Deputy Minister |
| Mitterand | ||
| パープルホワイト | フジキセキ | |
| カノープス |
レッドルゼルはこれまで11戦5勝2着4回3着1回。馬券にならなかったのは1度だけという抜群の安定性を誇ります。前々走で阪神ダート1400mのリステッドクラスを優勝しています。レッドルゼルの父は短距離馬G1馬のロードカナロア。母フレンチノワールは中央ダート路線4勝の1000万下クラス馬。
母の父フレンチジュビチは芝、ダートを問わずマイル路線で活躍する馬を多く輩出しています。また芝はディープインパクトと相性が良いことで知られますが、ダートはキングカメハメハと相性が良く、同馬の血を引くロードカナロアがフレンチジュビチの血を引き上げた格好と判断できます。
今回が重賞初挑戦。前走オープンで上がり3位以内と重賞でもやれる実力はあります。阪神ダート1400mも2勝2着1回とコース実績十分。先行してもしまい速い脚も使えます。プロキシオンステークスは過去10年で馬券に絡んだ馬の7割が前走オープンからの挑戦。馬券に絡む可能性が高い馬です。



コメント