2020年第56回G3小倉記念予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

菊花賞首差2着で涙を飲んだサトノクルースが重賞初勝利を目指し出走登録している2020年の小倉記念。圧倒的な人気が予想される中、小倉記念に出走登録されている注目馬をピックアップし、他に馬券になる馬がいるのか分析します。

2020年小倉記念の注目馬を分析!

小倉記念の特徴

G3小倉記念は第2回小倉開催2日目に行われる3歳以上芝2000mのハンデキャップ戦です。国際競争に指定され、外国調教馬は9頭まで出走が可能。地方所属馬は認定馬のみ2頭まで出走可能です。

サマー2000シリーズの第3戦目に指定され、1着10P、2着5P、3着4P、4着3P、5着2P、6着以下は1Pが加算されます。

過去10年の小倉記念入賞馬のデータを見たい方はこちら

2020年小倉記念出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ノーブルマーズ ジャングルポケット 牡7 高倉稜 タガミファーム
宮本博 (栗東) Silver Hawk 56kg 吉木伸彦
2 2 ミスディレクション   ミスキャスト 騙6 太宰啓介 ノースヒルズ
武幸四郎 (栗東) Sky Classic 54kg ノースヒルズ
3 3 アールスター  ロードカナロア 牡5 長岡禎仁 若林牧場
杉山晴紀 (栗東) サッカーボーイ 53kg KRジャパン
3 4 アウトライアーズ ヴィクトワールピサ 牡6 丸田恭介 ノーザンファーム
小島茂之 (美浦) フレンチデピュティ 54kg 丸山担
4 5 サトノガーネット ディープインパクト 牝5 松山弘平 白老ファーム
矢作芳人 (栗東) Victory Note 55kg サトミホースカンパニー
4 6 サラス オルフェーヴル 牝5 松若風馬 社台ファーム
西村真幸 (栗東) Tapit 53kg 吉田照哉
5 7 アメリカズカップ マンハッタンカフェ 牡6 和田竜二 社台ファーム
須貝尚介 (栗東) コロナドズクエスト 55kg 谷掛龍夫
5 8 サマーセント ハービンジャー 牝4 酒井学 ゴドルフィン
斉藤崇史 (栗東) サンデーサイレンス 52kg ダーレー・ジャパン・F
6 9 タニノフランケル Frankel 牡5 幸英明 Yuzo Tanimizu
角居勝彦 (栗東) タニノギムレット 55kg 谷水雄三
6 10 レイホーロマンス ハービンジャー  牝7 秋山真一郎 辻牧場
橋田 満(栗東) サンデーサイレンス 51kg 永井啓弍
7 11 サトノクルース ディープインパクト 牡4 川田将雅 ノーザンファーム
池江泰寿 (栗東) Sadler’s Wells 56kg サトミホースカンパニー
7 12 ショウナンバルディ  キングズベスト 牡4 鮫島克駿 木村牧場
松下武士 (栗東) Redoute’s Choice 53kg 国本哲秀
8 13 ロードクエスト マツリダゴッホ 牡7 西村淳也 様似堀牧場
小島茂之 (美浦) チーフベアハート 57kg ロードホースクラブ
8 14 ランブリングアレー  ディープインパクト 牝4 武豊 社台ファーム
友道康夫 (栗東) シンボリクリスエス 53lg 社台レースホース

勝ち馬予想に役立つ!小倉記念の注目馬分析

サトノクルース

ディープインパクト ディープインパクト Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
リッスン Sadler’s Wells Northern Dancer
Fairy Bridge 
Brigid Irish River 
Luv Luvin’ 

サトノクルースは昨年の菊花賞2着馬。これまで9戦3勝で、3歳春は未勝利からリステッドクラスまで3連勝。セントライト記念でも2着しているように現4歳牡馬の中では実力上位の存在。

前走鳴尾記念は8カ月の休養明けで優勝馬に1秒差を付けられ8着。休養理由が脚部不安で、レース前の追切で併せて遅れてことからも本調子ではなかった模様。力負けとは言えません。

サトノクルースの父はディープインパクト母リッスンはイギリスのマイルG1フィリーマイルの優勝馬。祖母ブリギッドから海外G1勝利馬が多数出ている良血です。また全姉にローズステークス優勝、エリザベス女王杯で3着したタッチングスピーチがいます。

母はマイラーですが、母の父サドラーズウェルズの血が濃く出ると日本競馬ではステイヤーでズブイタイプが多く出るので、サトノクルースはサドラーズウェルズの影響が強いと考えられます。

前走追切に乗った武豊のコメントからもおっとりした性格らしく、エンジンがかかるまで遅い可能性が。ただし、馬券に絡んだレースは全て上がり3番手以内で、菊花賞では最速をマークしています。基本的に長くいい脚を使えるタイプで、早めスパートが理想。

小回りの中山で行われる皐月賞で1.59.7と時計は持っており、すみれステークスでは2番手で競馬を進め上がり34.4秒で優勝しています。

菊花賞で57kgを経験済み。今回のハンデ56kgで実力が削がれるわけではありません。小倉記念と関連の深い鳴尾記念からのステップも心強いデータ。性格から叩き良化型の可能性があるので、やはり当日の気配次第で勝ち負け。

ランブリングアレー

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
ブルーミングアレー シンボリクリスエス Kris S.
Tee Kay
プリンセスオリビア Lycius
Dance Image

ランブリングアレーはこれまで10戦4勝。新馬戦を勝ち上がり、フラワーカップで3着など素質の片鱗は見せていましたが3歳時は勝ち切れませんでした。本年度に入り4戦3勝2着1回と馬体に身が入った印象で、前々の競馬で上り3番手以内と好レースが続いています。

ランブリングアレーの父は早い時計決着に強いディープインパクト母ブルーミングアレーはフローラステークス3着の実績があり、1600万下クラスを勝ち上がった実力馬。

母の半弟にディープインパクト産駒でマイルチャンピオンシップを優勝したトーセンラー、同じく天皇賞秋優勝のスピルバーグがいる活力ある母系です。ラインブリングアレーはG1馬2頭と血統が3/4同じで、両馬が古馬になってから実力を発揮しているように、本馬もこれから。

母の父がステイヤータイプを多く出すシンボリクリスエス、また母系にステイヤーを多く出すサドラーズウェルズが入っているので、距離は2000m以上が適鞍で小倉記念は最適な舞台。前で競馬ができる脚質も魅力です。

今回はハンデ53kgとトップハンデから4kg、好時計だった前走より2kg軽い斤量ですが、相手が大幅に強化されるのが唯一の不安。小倉記念で馬券になった牝馬は前走重賞で入着している馬です。社台ファーム生産の良血で活躍が期待される馬ですが、今回は2、3着と候補と見るのが妥当でしょう。

サトノガーネット

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
ビートリックスキッド Victory Note Fairy King
Three Piece
Laquifan Lear Fan
ラキオーラ

サトノガーネットは昨年の芝2000mのG3中日新聞杯の優勝馬。年に入りコンスタントに重賞を5戦していますが、掲示板に載ったことはありません。前走のエプソムカップでも優勝馬に1.3秒離され着と惨敗しています。

サトノガーネットの父はディープインパクト母ビートリックスキッドは仏国産の2勝馬。その父ビクトリーノートは仏国2000ギニーの優勝馬ですが、それ以上目立った活躍はありません。サトノガーネットの全兄に地方7勝のショウナンダイチがいますが、条件クラスからは抜け出せません。

重賞経験は豊富ですが、血統的に成長力は見込めず、昨年秋より休みなく使っているため体調の上積みも疑問。前走、前々走と勝ち馬に1秒以上引き離されています。また基本的に後ろから追い込む馬なので、直線の短い小倉は不利。武器の末脚もここ数戦鳴りを潜めています。

馬券に絡む可能性はかなり低いと言わざるを得ません、

サマーセント

ハービンジャー Dansili デインヒル
Hasili 
Penang Pearl Bering
Guapa 
プリムローズレーン サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
オエノセラ Night Shift
Fruition

サマーセントはこれまで12戦4勝前走マーメイドステークスを50kgの軽ハンデを活かし優勝。勝った4戦中3戦が2000mという中距離馬です。

サマーセントの父はマイルから中長距離まで幅広く活躍馬を出すハービンジャー。母プリムローズレーンはサンデーサイレンス直仔で、オーストラリアで走り3勝。母の全姉サンドロップは米英でG3を2勝、英G1で2着2回している実力馬です。

もともとハービンジャーがサンデーサイレンス系牝馬に付けるために繋養されている馬で、基本的に晩成血統。ハービンジャーも4歳夏から急激に力を付けており、ノーザンダンサーの5×5×4の濃いクロス持つことからも、血統通りならサマーセントもこれからの馬。

前走重賞勝ちながら50kgの軽ハンデでのものだったので、今回もハンデ52kgと恵まれた印象。2勝クラスですが54kgでも優勝歴があり、3歳時も49kgと軽ハンデながら阪神2000mを1.58.7の好時計で勝っています。52kgなら1.59.3で走破できる計算です。

基本前で競馬する馬で、軽ハンデを活かし今回も逃げるか、2番手でレースをすることが予想されます。前々走2番手で上り33.7秒の脚を使っているので、人気薄でも展開次第で勝ち負けできる馬と言えます。あとは当日の気配次第。

ノーブルマーズ

ジャングルポケット トニービン カンパラ
Severn Bridge
ダンスチャーマー Nureyev
Skillful Joy
アイアンドユー  Silver Hawk Roberto
Gris Vitesse
Taba Table Play
Filipina

ノーブルマーズは7歳馬で、これまで45戦5勝。重賞勝ちはありませんが、2018年の宝塚記念で3着、目黒記念で2着。昨年の小倉記念でも3着しており、これまで重賞21戦して掲示板に載ること11回と、2回に1回は入着している実力馬です。

今年も重賞のみ4戦して4着3回と、その内2回がG2です。勝ち切れないものの安定した成績を残しています。

ノーブルマーズの父はダービーとジャパンカップを制したジャングルポケット。ジャングルポケットは父とてこれまで8頭のG1馬を輩出していますが、種牡馬としての活力が落ちているので2015年以降芝の重賞勝ち馬を輩出していません。

ノーブルマーズの母アイアンドユーは1勝馬。近親にフェアリーステークスとクリスタルカップを勝ったサーガノヴェル、ファルコンステークスとみやこステークスを勝ったブライトラインがいるので、母系もそこそこ活力があります。

母の父シルバーホークはロベルト系でグラスワンダーの父として知られ、母の父として海外ではパワータイプの中長距離場を多く輩出します。

前走七夕賞は13着と惨敗していますが、重馬場で馬場が荒れた内ラチを先行してスタミナを消費し、直線失速したため。勝ち馬をはじめ上位は直線芝状態の良い大外を回っています。ズブくスタミナ豊富な血統とは言え、明らかに作戦ミスです。

基本的に先行してなだれ込むタイプで速い脚はありません。小倉記念はジャングルポケットをはじめトニービンの血を持つ馬との相性が良く、7歳馬も過去10年で2勝3着1回と馬券には絡みます。今年戦ってきた相手からも今回は相手に恵まれており、連下なら馬券になる可能性が高いといえます。

ここをクリックすると他の重賞の【注目出走馬分析】を検索できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました