2021年京都記念の注目馬を分析!
京都記念の特徴
2021年の4歳以上別定戦のG2京都記念は第1回阪神開催2日目に芝2200mで行われます。本来であれば京都競馬場芝2200mで開催されますが、同競馬場が改修工事のため阪神競馬場で代替開催されます。
負担重量は4歳牡・騙馬55kg、同牝馬53kg。5歳以上牡・騙馬56kg、同牝馬54kg。過去の重賞勝利実績により負担重賞が加算されます。加算される重量と条件は以下の通り。
2kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くG1勝利馬。
1kg増・・・1年以内の牝馬限定G1及び牝馬限定を除くG2勝利馬、1年以前に牝馬限定G1を除くG1勝利馬(2歳戦を除く)。
国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走にも指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで登録できます。
京都記念優勝馬には当年に開催されるオーストラリアのG1コーフィールドカップへの優先出走権が与えられます。
2021年京都記念重賞出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | ハッピーグリン | ローエングリン | 牡6 | 北村友一 | 社台ファーム |
森秀行 (栗東) | アグネスタキオン | 58kg | 会田裕一 | |||
2 | 2 | ステイフーリッシュ | ステイゴールド | 牡 | 和田竜二 | 社台ファーム |
矢作芳人 (栗東) | キングカメハメハ | 56kg | 社台レースホース | |||
3 | 3 | ベストアプローチ | New Approach | 騙6 | 酒井学 | Car Colston Hall Stud |
小島茂之 (美浦) | Efisio | 56kg | ゴドルフィン | |||
4 | 4 | ラヴズオンリーユー | ディープインパクト | 牝5 | 川田将雅 | ノーザンファーム |
矢作芳人 (栗東) | Storm Cat | 56kg | DMMドリームクラブ | |||
5 | 5 | ダンスディライト | キングカメハメハ | 牡5 | 岩田望来 | 社台ファーム |
松永幹夫 (栗東) | サンデーサイレンス | 56kg | 社台レースホース | |||
6 | 6 | レイエンダ | キングカメハメハ | 牡6 | 団野大成 | ノーザンファーム |
菊沢隆徳 (美浦) | シンボリクリスエス | 57kg | キャロットファーム | |||
6 | 7 | ワグネリアン | ディープインパクト | 牡6 | 武豊 | ノーザンファーム |
友道康夫 (栗東) | キングカメハメハ | 57kg | 金子真人H | |||
7 | 8 | モズベッロ | ディープブリランテ | 牡5 | 三浦皇成 | 村田牧場 |
森田直行 (栗東) | Harlan’s Holiday | 58kg | キャピタル・システム | |||
7 | 9 | ダンビュライト | ルーラーシップ | 騙4 | 松若風馬 | ノーザンファーム |
音無秀孝 (栗東) | サンデーサイレンス | 56kg | サンデーレーシング | |||
8 | 10 | ジナンボー | ディープインパクト | 牡 | 岩田康誠 | ノーザンファーム |
堀宣行 (美浦) | キングカメハメハ | 58kg | 金子真人H | |||
8 | 11 | サトノクルース | ディープインパクト | 牡 | 幸英明 | ノーザンファーム |
池江泰寿 (栗東) | Sadler’s Wells | 56kg | サトミホースカンパニー |
勝ち馬予想に役立つ!京都記念の注目馬分析
ラヴズオンリーユー
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
ラヴズオンリーミー | Storm Cat | Storm Bird |
Terlingua | ||
Monevassia | Mr. Prospector | |
Miesque |
ラヴズオンリーユーは2019年のオークス馬でこれまで10戦4勝2着1回3着2回。オークス以来勝ち星を挙げていませんが、エリザベス女王杯では2年連続3着、現役牝馬の中では実力上位。
ラヴズオンリーユーの父はディープインパクト。母ラヴズオンリーミーは未出走ながら祖母はキングマンボの全妹。母の父は大種牡馬ストームキャットという超良血。ラヴズオンリーユーの全兄はドバイターフを制したリアルスティールなので、適距離は2000m前後。
そのため前走有馬記念は明らかに距離が長く、優勝馬に0.9秒差、10着に敗れたのは当然の結果か。今回昨年のエリザベス女王杯と同じ舞台で、同レースでは優勝馬ラッキーライラクとは0.1秒差。しかも前走よりハンデが2kg軽くなるのはこの馬には明らかにプラス。
また開幕週で芝の状態が良く、父ディープインパクトにとって絶好の舞台。阪神芝2000mの鳴尾記念でもタイム差無し2着と牡馬とも接戦できる実力は証明済み。基本勝ち負け。
ワグネリアン
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
ミスアンコール | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
ブロードアピール | Broad Brush | |
Valid Allure |
ワグネリアンは2018年のダービー馬。他に重賞は東京スポーツ杯と神戸新聞杯勝ち、弥生賞で2着、古馬では大阪杯とジャパンカップで3着しています。ただし神戸新聞杯以降勝ち星から遠ざかり、昨年の宝塚記念では13着に敗退して長期休養に入っています。
ワグネリアンの父はディープインパクト。母ミスアンコールは1勝馬ですが、祖母ブロードアピールは芝・ダート兼用の短距離馬として重賞5勝を含む13勝馬。母の父はキングカメハメハなので適距離は2000~2400m。
今回の長期休養は喉鳴りの手術のため。一応調教で以前に比べ喉の状態は改善している模様。ただし実戦から8か月以上遠ざかっているのでレース勘が戻っているかがカギ。
またディープインパクト譲りで末脚は安定していますが、ワグネリアンが馬券に絡むのは東京や阪神外回りなど直線が長いコース。長くいい脚を使うタイプでゴール前直線が短いコース向きの切れ味は持っていない模様。今回は阪神内回りなので実力は認めても今回届かない可能性の方が高いと思われます。抑えまで。
ステイフーリッシュ
ステイフーリッシュはこれまで23戦2勝2着4回3着7回。3歳時に京都新聞杯勝ちがあります。新馬戦以来重賞しか使っておらず、重賞22戦中15戦で掲示板、中12戦で馬券になっている孝行馬。前走AJCCでは4着を確保。相変わらずきっちり賞金を稼いでいます。
ステイフーリッシュの父はステイゴールド。母カウアイレーンは5勝のマイラー。母の半姉にNHKマイルカップ馬のピンクカメオ、半兄にヌレイエフ産駒のブラックホークがスプリンターズステークスと安田記念を制しています。
中距離で活躍し、重賞で勝ち切れず、また函館や福島など力がいる馬場で馬券に絡むなどは父ステイゴールドの血が濃い証拠。父は晩成型なので6歳でも力の衰えは少ないと考えられます。ステイゴールド産駒なので時計がかかる馬場や坂のある中~中長距離のコースを得意とし、逆に早い時計勝負は苦手。
先行馬でゴール前の急坂を2度上る阪神2200mはステイフーリッシュに有利も、開幕週なので時計が早くなることが予想されます。良くて3着までの評価です。
センチュリオ
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
アドマイヤキラメキ | エンドスウィープ | フォーティナイナー |
Broom Dance | ||
エヴリウィスパー | ノーザンテースト | |
クラフテイワイフ |
センチュリオは昨年のオールカマーの優勝馬でこれまで18戦5勝2着5回。昨年、一昨年とエリザベス女王杯で2年連続掲示板に載っています。また掲示板を外したのは3戦だけと牝馬ながらに走りは安定。
センテリュオの父はディープインパクト。母アドマイヤキラメキはダート短距離の3勝馬。センテリュオの全兄に豪州芝マイルG1エミレーツステークス勝ちのトーセンスターダムがいます。
前走ハンデキャップ戦の愛知杯ではエリザベス女王杯と同じ56kgもトップハンデ。1番人気でしたが後方16番手から伸びずに11着、優勝馬には1.1秒離されての惨敗です。陣営は馬場が悪かったと言っていますが、エリザベス女王杯より調教時計が1.4秒遅かったので調子落ちは否めません。
今回は引退レース。前走より1kg軽くなるものの、相手関係は強化されます。また2度負けているラヴズオンリーユーより1kg重いのもマイナス。今回は見送りが妥当。
モズッペロ
ディープブリランテ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
ラヴアンドバブルズ | Loup Sauvage | |
Bubble Dream | ||
ハーランズルビー | Harlan’s Holiday | Harlan |
Christmas in Aiken | ||
Smiling Eyes | Saint Ballado | |
Western Lady |
モズッペロは昨年の日経新春杯の優勝馬で、これまで16戦4勝2着3回3着1回。昨年の宝塚記念で3着し、前走不良馬場で力がいる中山芝2200mのAJCCでも後方10番手から直線伸びて優勝馬アリストレスに0.4秒差まで迫り5着しています。
モズッペロの父はディープインパクト産駒のダービー馬・ディープブリランテ。本馬以外ではセダブリランテスが京成杯を優勝。母ハーランズルビーは米国産の2勝馬で、米ダート1700mG1で2着の実績。
阪神芝2200mはどろんこの宝塚記念で3着。ただし芝が早い日経新春杯でも優勝しているように、悍性が強いヘイローの血が濃いため馬場を問わず後方から追い込んできます。今回叩き3戦目で状態は恐らくピーク。
前走先着を許したステイフーリッシュとはハナ差でしかないので今回は逆転も可能。特に捨てる要素もなく、今回は馬券圏内。
コメント
[…] GⅡ京都記念 […]