過去10年のデータから見る紫苑ステークスの入賞馬
紫苑ステークスの枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧
年 | 着 | 枠番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | タイム | 馬場 | 父 | 母の父 |
2020 | 1 | 5 | マルターズディオサ | 牝3 | 54kg | 2.02.1 | 稍重 | キズナ | Grand Slam |
2 | 8 | パラスアテナ | 牝3 | 54kg | 2.02.3 | ルーラーシップ | スペシャルウィーク | ||
3 | 8 | シーズンズギフト | 牝3 | 54kg | 20.2.3 | エピファネイア | ゼンノロブロイ | ||
2019 | 1 | 8 | パッシングスルー | 牝3 | 54kg | 1.58.3 | 良 | ルーラーシップ | クロフネ |
2 | 4 | フェアリーポルカ | 牝3 | 54kg | 1.58.3 | ルーラーシップ | アグネスタキオン | ||
3 | 8 | カレンブーケドール | 牝3 | 54kg | 1.58.4 | ディープインパクト | Scat Daddy | ||
2018 | 1 | 7 | ノームコア | 牝3 | 54kg | 1.58.0 | 良 | ハービンジャー | クロフネ |
2 | 1 | マウレア | 牝3 | 54kg | 1.58.5 | ディープインパクト | Storm Cat | ||
3 | 4 | ランドネ | 牝3 | 54kg | 1.58.6 | Blame | A.P. Indy | ||
2017 | 1 | 8 | ディアドラ | 牝3 | 54kg | 1.59.8 | 良 | ハービンジャー | スペシャルウィーク |
2 | 6 | カリビアンゴールド | 牝3 | 54kg | 1.59.8 | ステイゴールド | Cape Cross | ||
3 | 4 | ポールヴァンドル | 牝3 | 54kg | 1.59.8 | ダイワメジャー | ファスリエフ | ||
2016 | 1 | 8 | ビッシュ | 牝3 | 54kg | 1.59.7 | 良 | ディープインパクト | Acatenango |
2 | 5 | ヴィブロス | 牝3 | 54kg | 2.00.1 | ディープインパクト | Machiavellian | ||
3 | 1 | フロンテアクイーン | 牝3 | 54kg | 2.00.7 | メイショウサムソン | サンデーサイレンス | ||
2015 | 1 | 5 | クインズミラーグロ | 牝3 | 54kg | 2.00.2 | 良 | マンハッタンカフェ | In Excess |
2 | 7 | ホワイトエラガンス | 牝3 | 54kg | 2.00.3 | クロフネ | サンデーサイレンス | ||
3 | 3 | エバーシャルマン | 牝3 | 54kg | 2.00.4 | ハーツクライ | Indygo Shiner | ||
2014 | 1 | 2 | レーヴデトワール | 牝3 | 54kg | 2.03.3 | 良 | ゼンノロブロン | Indygo Shiner |
2 | 4 | ショウナンパンドラ | 牝3 | 54kg | 2.03.3 | ディープインパクト | フレンチデピュティ | ||
3 | 1 | マイネグレヴィル | 牝3 | 54kg | 2.03.8 | ブライアンズタイム | スペシャルウィーク | ||
2013 | 1 | 7 | セキショウ | 牝3 | 54kg | 1.59.3 | 良 | シンボリクリスエス | サンデーサイレンス |
2 | 3 | リボントリコロール | 牝3 | 54kg | 1.59.3 | チチカステナンゴ | サンデーサイレンス | ||
3 | 6 | モモトンボ | 牝3 | 54kg | 1.59.6 | ネオユニヴァース | チチカステナンゴ | ||
2012 | 1 | 3 | バララサルー | 牝3 | 54kg | 1.58.4 | 良 | ディープインパクト | Stuka |
2 | 1 | ブリッジクライム | 牝3 | 54kg | 1.58.5 | ゼンノロブロイ | ボストンハーバー | ||
3 | 6 | フリムコード | 牝3 | 54kg | 1.58.7 | タヤスツヨシ | オペラハウス | ||
2011 | 1 | 4 | カルマート | 牝3 | 54kg | 1.58.2 | 良 | シンボリクリスエス | エアジハード |
2 | 5 | デルマドゥルガー | 牝3 | 54kg | 1.58.2 | リンカーン | ジェイドロバリー | ||
3 | 6 | コスモバタフライ | 牝3 | 54kg | 1.58.5 | ソングオブウインド | マルゼンスキー |
紫苑ステークス入賞馬と前走の人気・着順一覧
年 | 着 | 人気 | 馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
2020 | 1 | 5 | マルターズディオサ | オークス | 12 | 10 |
2 | 10 | パラスアテナ | ラジオNIKKEI賞 | 1 | 4 | |
3 | 3 | シーズンズギフト | ニュージーランドT | 5 | 2 | |
2019 | 1 | 2 | パッシングスルー | 1勝クラス | 1 | 1 |
2 | 6 | フェアリーポルカ | オークス | 11 | 16 | |
3 | 1 | カレンブーケドール | オークス | 12 | 2 | |
2018 | 1 | 2 | ノームコア | フローラS | 5 | 3 |
2 | 1 | マウレア | オークス | 6 | 5 | |
3 | 7 | ランドネ | オークス | 10 | 11 | |
2017 | 1 | 1 | ディアドラ | 1000万下 | 2 | 1 |
2 | 6 | カリビアンゴールド | 1000万下 | 3 | 2 | |
3 | 4 | ポールヴァンドル | 1000万下 | 1 | 1 | |
2016 | 1 | 1 | ビッシュ | オークス | 5 | 3 |
2 | 3 | ヴィブロス | 500万下 | 3 | 1 | |
3 | 5 | フロンテアクイーン | オークス | 12 | 6 | |
2015 | 1 | 8 | クインズミラーグロ | 500万下 | 8 | 1 |
2 | 5 | ホワイトエラガンス | 1000万下 | 3 | 1 | |
3 | 6 | エバーシャルマン | 500万下 | 2 | 4 | |
2014 | 1 | 5 | レーヴデトワール | 1000万下 | 3 | 4 |
2 | 1 | ショウナンパンドラ | 500万下 | 1 | 1 | |
3 | 4 | マイネグレヴィル | オークス | 16 | 9 | |
2013 | 1 | 6 | セキショウ | 1000万下 | 4 | 9 |
2 | 2 | リボントリコロール | 500万下 | 3 | 1 | |
3 | 7 | モモトンボ | 500万下 | 5 | 5 | |
2012 | 1 | 1 | バララサルー | 桜花賞 | 7 | 9 |
2 | 4 | ブリッジクライム | 1000万下 | 6 | 2 | |
3 | 8 | フリムコード | 500万下 | 4 | 1 | |
2011 | 1 | 4 | カルマート | 500万下 | 3 | 1 |
2 | 6 | デルマドゥルガー | クイーンS | 13 | 10 | |
3 | 12 | コスモバタフライ | 500万下 | 2 | 1 |
紫苑ステークスと馬券の傾向
過去10年の集計より。重賞昇格は2015年。2014年は新潟開催。
人気と馬券
1番人気 3勝2着2回3着0回、連対率5割、複勝率5割
2番人気 2勝2着1回3着0回、連対率3割、複勝率3割
3番人気 0勝2着1回3着1回、連対率1割、複勝率2割
1番人気は連対率・複勝率5割と連軸としてはまずまずの成績。一方で、2番人気の連対率・複勝率は共に3割、3番人気は連対率1割、複勝率2割と人気の割には信用できません。過去10年で1~2番人気が全て馬連で馬券を外した年は3回と、基本的はどちらかを軸にして馬券を検討するのが無難。
また過去10年で2桁人気が馬券に絡んだ年は2回だけ、それ以外の年は3着まで8番人気以内で決まっています。2、3番人気は春の牝馬クラシック路線で活躍し、すでに賞金で秋華賞出走を確実にしている馬が多数。紫苑ステークスはたたき台で使っている可能性が高く、必ずしも3着狙いではありません。
一方、上位人気で秋華賞出走に賞金的に足りない馬はここで仕上げてきます。狙うなら、前走条件クラスから出走してき夏の上り馬。
前走と馬券
オークス 2勝2着2回3着4回、占有率26.7%
他重賞 2勝2着2回3着1回、占有率16.7%
OP・L 0勝2着0回3着0回、占有率0.00%
2勝クラス 3勝2着3回3着1回、占有率23.3%
1勝クラス 3勝2着3回3着4回、占有率33.3%
単独のレースからでは前走オークス組が全体の1/4を占めます。オークス出走組で好走している馬は前走で賞金を加算できなかった馬が大半。オークスで人気も成績も悪かった馬が紫苑スークスで出走権を狙っていることが分かります。
また他では2勝クラスや1勝クラスの下級条件から出走している馬が全体の半数以上を占めているように、こちらは3着以内に入らないと秋華賞への出走権が叶わない馬。1・2勝クラスで馬券に絡んだ17頭中13頭は前走で馬券。1勝クラスなら前走勝利が必須。
そのため8番人気以内の馬の中、当日も調子が良い馬が要れば迷わず買いが正解。
血統と馬券
サンデーサイレンス系 16頭
ロベルト系 5頭
ノーザンダンサー系 4頭
ミスタープロスペクター系 4頭
その他 1頭
過去10年で馬券に絡んだ30頭中16頭が父にサンデーサイレンス系の種牡馬を父に持つ馬。その内ディープインパクト系が7頭と最多。また複数頭馬券になったサンデーサイレンス系はゼンノロブロイ2頭のみ。
相対的にサンデーサイレンス系は現役時代に2000~2400mで活躍した馬が多く、切れ味より持続するスピードを武器にした馬が多数。開幕週で芝の状態が良いのが原因か。
次いでロベルト系が5頭で、内3頭がシンボリクリスエスの血を持っています。そのため昨年3着に入ったエピファネア産駒は今後の注目株。ミタープロスペクター系は全てキングマンボの血を持っており、近2年でルーラーシップ産駒が3頭も入っています。
ノーザンダンサー系は4頭注3頭の父系が欧州芝2400m戦で実績のある種牡馬。ほとんどの種牡馬が現役時代スタミナを武器に持続するスピードを活かしたレースをする馬です。
紫苑ステークスのレース及びコースの攻略法
紫苑ステークスはコーナーを4つ回る中山内回り芝2000mのAコースを使用。スタートはスタンド手前、第4コーナーを回った辺りから。スタートから最初のコーナーまでの直線は400m近くあり、さらに中山名物のゴール手前の急坂を上るためテンは早くなりません。
中山競馬場内回りは1周1667mと小回りで、またカーブは急。本来はさほどペースが上がるコースではありませんが、この時期の中山の芝は絶好で、超高速馬場。軽い力でも大きな推進力を得られるので、早い時計決着。良馬場なら1分58秒台決着も珍しくなく、過去の持ち時計は要チェック。
第4コーナーを回るとゴール前直線は310mと短く、さらにゴール前には高低差2.2m・最大勾配2.24%の急な上り坂が待ち受けます。本来ならこの急坂で先行馬がバテる可能性がありますが、高速馬場でなかなか逃げ・先行馬はバテません。
そのため逃げ・先行馬が有利。過去10年で第4コーナーを回った時点で5番手以内が全体の6割を占めます。また1分58秒台の攻防では逃げ・先行馬の前残りの確率が高く、逆に2分に近い時計では差し馬が台頭する可能性が高まる傾向。
どの馬がレースを引っ張るかで、逃げ・先行馬の前の残りか、差し馬が突っ込んでくるか違うので、ここも要チェックです。
コメント