2021年第28回G3平安ステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年平安ステークスの注目馬を分析!

平安ステークスの特徴

2021年のG3平安ステークスは第3回中京開催5日目に4歳以上ダート1900mの別定戦で行われます。本来であれば京都競馬場で開催されますが、改修工事により中京競馬場で代替開催されます。

負担重量は牡・騙馬56kg、牝馬54kg。過去の重賞により負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り。

3kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くG1勝利馬。

2kg増・・・1年以内に牝馬限定G1及びG2勝利馬。1年以上前に牝馬限定を除くG1勝利馬(2歳戦を除く)

1kg増・・・1年以内に牝馬限定G2および牝馬限定を除くG3勝利馬。1年以上前に牝馬限定G1およびG2勝利馬。

国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は4頭まで出走登録が可能です。

↓過去10年の平安ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2021年平安ステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ヴェルテックス ジャスタウェイ 牡4 岩田望来 ノーザンファーム
吉岡辰弥 (栗東) サクラバクシンオー 56kg シルクレーシング
1 2 アルドーレ オルフェーヴル 牡6 横山典弘 辻牧場
昆貢 (栗東) フレンチデピュティ 56kg 安原浩司
2 3 ケンシンコウ パイロ 牡4 酒井学 静内山田牧場
小西一男 (美浦) クリプティックラスカル 57kg 天野克彦
2 4 デルマルーヴル  パイロ 牡5 岩田康誠 坂東牧場
戸田博文 (美浦) コマンズ 57kg 浅沼廣幸
3 5 オーヴェルニュ  スマートファルコン 牡5 福永祐一 明治牧場
西村真幸 (栗東) タニノギムレット 58kg 杉山忠国
3 6 ペオース ダンカーク 牡4 藤岡康太 ノースヒルズ
大久保龍 (栗東) フジキセキ 56kg ノースヒルズ
4 7 ミヤジコクオウ ヴィクトワールピサ 牡4 和田竜二 WingFarm
川村禎彦 (栗東) ブライアンズタイム 56kg 曽我司
4 8 サトノギャロス ヘニーヒューズ 牡5 津村明秀 下河辺牧場
西園正都 (栗東) サンデーサイレンス 56kg サトミホースカンパニー
5 9 マスターフェンサー マスターフェンサー  牡5 松山弘平 三嶋牧場
角田晃一 (栗東) Deputy Minister 58kg 吉澤ホールディングス
5 10 ドスハーツ ウインバリアシオン 牡4 小沢大仁 清水貞信
松永昌博 (栗東) スキャターザゴールド 56kg 大田恭充
6 11 マルシュロレーヌ オルフェーヴル 牝5 川田将雅 ノーザンファーム
矢作芳人 (栗東) フレンチデピュティ 55 キャロットファーム
6 12 ロードブレス  ダノンバラード 牡5 幸英明 市川牧場
奥村豊 (栗東) ナリタトップロード 58kg ロードホースクラブ
7 13 マリオマッハー ゴールドシップ 牡4 団野大成 坂東牧場
安達昭夫 (栗東) オペラハウス 56kg サン
7 14 サクラアリュール ゴールドアリュール 牡6 武豊 谷岡牧場
村山明 (栗東)  Gulch 56kg さくらコマース
8 15 スワーヴアラミス ハーツクライ 牡6 松田大作 NICKS
須貝尚介 (栗東) Sligo Bay 56kg 白老ファーム
8 16 アメリカンシード Tapit 牡4 C.ルメール Courtlandt Farm
藤岡健一 (栗東) Stormin Fever 56kg 吉澤克己

勝ち馬予想に役立つ!平安ステークスの注目馬分析

アメリカンシード


Tapit
Pulpit A.P. Indy
Preach
Tap Your Heels Unbridled
Ruby Slippers
Sweet Talker Stormin Fever Storm Cat
Pennant Fever
Another Vegetarian Stalwart
Lucy Sims

アメリカンシードはこれまで10戦4勝2着2回3着1回1勝クラスから3連勝、それぞれ2着に1秒近く着差を付けて優勝したため前走マーチステークスでは1番人気。しかし得意の逃げに持ち込めず初めて砂を被る展開で嫌気し、さらに落鉄したため14着に敗退

アメリカンシードの父はエーピーインディ系で、世界で産駒が大ブレイク中のタピット。母スィートトーカーは米国芝1800mG1クイーンエリザベス2世チャレンジカップステークスの優勝馬という良血。血統内にシアトルスルーの4×4の濃いクロスがありダート向き。

本年度の平安ステークスは中京1900mですが、2走前に同コースの2勝クラスで経験し圧勝前走の敗因もはっきりしており見直しか。ただし先手を取れるかが課題。前走のようにまた砂を被る展開だと嫌気する可能性も。今回は連下で。

マスターフェンサー

ジャスタウェイ ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
シビル Wild Again
Wild Again
セクシーザムライ Deputy Minister Vice Regent
Mint Copy
Powder Broad Brush
Charette

マスターフェンサーはこれまで18戦7勝2着4回。3歳時に日本馬として米クラシック3冠レースに出走し、ケンタッキーダービー6着、ベルモントステークスで5着と健闘。帰国後は順調に勝ち星を重ね、マーキュリーカップ、白山大賞典、名古屋グランプリと地方長距離ダート重賞を3連勝しています。

マスターフェンサーの父はジャスタウェイ。母セクシーザムライはダートの2勝馬。マスターフェンサーの半兄でキングカメハメハ産駒のトップディーヴォも地方で6勝を挙げているのでダート適正は母系から。

ジャスタウェイは芝馬も、母系にブリダーズカップ馬のワイルドアゲイン、スタミナ強化のトニービンが入っているのでダートの長距離馬を出す下地はあります。

前走船橋のダイオライト記念では1番人気でしたが3か月の休養明けで、優勝馬に1.4秒差の4着に敗退。順調に使われていた馬との対戦はやや厳しいか。今回は叩き2戦めで上昇が見込めます。勝ち負け。

オーヴェルニュ

スマートファルコン ゴールドアリュール サンデーサイレンス
ニキーヤ
ケイシュウハーブ ミシシッピアン
キョウエイシラユキ
ギュイエンヌ タニノギムレット ブライアンズタイム
タニノクリスタル
スギノトヨヒメ フジキセキ
トヨマル

オーヴェルニュは今年の東海ステークスの優勝馬。ダートは18戦7勝2着3回で、ダートリステッドクラスを連勝しており、今後もダート重賞で活躍できる能力があります前走フェブラリーステークスでは6番人気でしたが、優勝馬に2.1秒離され13着に惨敗。

オーヴェルニュの父は地方ダート重賞を19勝したスマートファルコン。タニノギムレット産駒の母オーヴェルニュの母ギュイエンヌはダート短距離の3勝馬。オーヴェルニュの半兄に地方で14勝を挙げたスニッツェル産駒のバズーカがいます。

G2勝ちがあるため今回トップハンデの58kgを背負います。馬体は460kg前後で、リステッドクラスのダート1800mで57kgを背負った時には着差無での勝利なので斤量負けする可能性があります。逆にサンデーサイレンス系なので脚抜きの良い馬場になれば浮上。連下で。

マルシュロレーヌ

オルフェーヴル ステイゴールド サンデーサイレンス
ゴールデンサッシュ
オリエンタルアート メジロマックイーン
エレクトロアート 
ヴィートマルシェ フレンチデピュティ Deputy Minister
Mitterand
キョウエイマーチ ダンシングブレーヴ
インターシャルマン

マルシュロレーヌはこれまで17戦7勝。芝で3勝クラスを勝ち抜いたのちに3勝クラスでダート路線に変更。地方牝馬限定重賞を3勝しています。ダート変更後は全戦でメンバー中上り3番手以内

マルシュロレーヌの父はオルフェーヴル。母ヴィートマルシェはダートノ1勝馬。祖母キョウエイマーチは桜花賞馬で、母の半弟に皐月賞2着馬のトライアンフマーチがいるので重賞路線で活躍できる下地はあります。

ダート適正は母系からで、ノーザンダンサーの5×5×5、ノーザンテーストの5×4のクロスがありパワーとスタミナを兼ね備えた配合。ただし平安ステークスでは牝馬の優勝は無く2着1回3着1回両馬共前走の地方ダート重賞で勝ち負けだったので、同馬も馬券になる資格はあります連下で。

サンライズソア

シンボリクリスエス Kris S. Roberto
Sharp Queen
Tee Kay  Gold Meridian 
Tri Argo 
アメーリア スペシャルウィーク サンデーサイレンス
キャンペンガール
ビハインドザマスク ホワイトマズル
ヴアインゴールド

サンライズソアは2018年の平安ステークスの優勝馬。これまで22戦5勝2着3回3着6回で、重賞は他に名古屋大賞典勝ち、G1のジャパンダートダービーで2着、2018年のチャンピオンズカップで3着の実績。

サンライズソアの父は中長距離G1を4勝したシンボリクリスエス。スペシャルウィーク産駒の母アメーリアは地方の2勝馬。祖母ビハインドザマスクはJRA短距離重賞3勝を含め10勝を挙げた活躍馬です。

馬格がありダートの長距離を走っていることからも父のシンボリクリスエスの影響が強い馬。2年前の平安ステークスでも2番人気5着の実績がありますが、今回はそれ以来の実戦前走より1kg軽く得意の左回りと雖もさすがに厳しいか。今回は見送り。

ヴェルテックス

ジャスタウェイ ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
シビル Wild Again
Wild Again
シーイズトウショウ サクラバクシンオー サクラユタカオー
サクラハゴロモ
ジェーントウショウ トウショウフリート
コーニストウショウ

ヴェルテックスはこれまで16戦5勝2着7回3着2回。2~3歳時に未勝利戦で2着7回と勝ちきれず、地方移籍で2勝を挙げて中央に出戻り。以後は順調に勝ち星を重ね、前走東京ダート2100mの3勝クラスを勝ち上がりオープン入り。

ヴェルテックスの父はジャスタウェイサクラバクシンオーの母シーイズトウショウは短距離重賞を5勝した活躍馬。ただし近親にこれといった活躍馬はいません。

母の父はサクラバクシンオーですが、同馬自体は中距離配合なので前向き過ぎる気性面が抜ければ心肺機能を強化します。また父ジャスタウェイの母系にブリダーズカップクラシック馬のワイルドアゲインがあるので、ダート適正はこの馬から。

馬体は500kgを超え、16戦中14戦で上り3番手以内と末脚も安定。脚抜きの良い馬場でも対応できるのはプラス。今回は重賞初挑戦ですが、馬券内か。連下で。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました