2021年第59回G3みやこステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年みやこステークスの注目馬を分析!

みやこステークスの特徴

2021年のG3みやこステークスは第5回阪神開催2日目に3歳以上ダート1800mの別定戦で開催されます。本来なら京都競馬場で行われますが、昨年同様に京都競馬場改修工事に伴い引き続き阪神競馬場で代替開催されます。

過去の重賞勝利実績により負担重量が決定し、基本負担重量は3歳牡・騙馬54kg、同牝馬52kg、4歳以上牡・騙馬56kg、同牝馬54kg。なお加算重量は以下の通り。

3kg増…過去1年以内のG1勝利馬

2kg増…過去1年内の牝馬G1及びG2勝利馬、一年以上前のG1勝利馬。

1kg増…過去1年以内のG3勝利馬、1年以上前の牝馬G1及びG2勝利馬。

国際競争に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は4頭まで出走登録可能です。

みやこステークスの1着馬には年末に行われるチャンピオンカップへの優先出走権が与えられます。

↓過去10年のみやこステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2021年みやこステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 アンセッドヴァウ Giant’s Causeway 牡4 池添謙一 Mike G. Rutherford
中竹和也 (栗東) Lion Heart 56kg 加藤誠
1 2 ロードゴラッソ ハーツクライ 牡6 酒井学 ケイアイファーム
藤岡健一 (栗東) Kingmambo 56kg ロードホースクラブ
2 3 メイショウハリオ パイロ 牡4 浜中俊 三嶋牧場
岡田稲男 (栗東) マンハッタンカフェ 56kg 松本好雄
2 4 ヴェンジェンス カジノドライブ 牡8 幸英明 富田牧場
大根田裕 (栗東) スペシャルウィーク 56kg 宮川純造
3 5 アナザートゥルース アイルハヴアナザー 騙7 松山弘平 岡田スタッド
高木登 (美浦) フジキセキ 57kg ノルマンディーTR
3 6 ロードブレス  ダノンバラード 牡5 坂井瑠星 市川牧場
奥村豊 (栗東) ナリタトップロード 57kg ロードホースクラブ
4 7 スワーヴアラミス ハーツクライ 牡6 松田大作 白老ファーム
須貝尚介 (栗東) Sligo Bay 57kg NICKS
4 8 ニューモニュメント ヘニーヒューズ 牡5 藤岡康太 高橋義浩
小崎憲 (栗東) アドマイヤムーン 56kg 前田葉子
5 9 オーヴェルニュ  スマートファルコン 牡5 和田竜二 明治牧場
西村真幸 (栗東) タニノギムレット 58kg 杉山忠国
5 10 メイショウムラクモ ネオユニヴァース 牡3 柴田善臣 高昭牧場
和田勇介 (美浦) キングヘイロー 55kg 松本好雄
6 11 クリンチャー ディープスカイ 牡6 武豊 平山牧場
宮本博 (栗東) ブライアンズタイム 57kg 前田幸治
6 12 ラストマン ゴールドアリュール 牡4 小牧太 カミイスタット
戸田博文 (美浦) トワイニング 56kg 堂守貴志
7 13 アシャカトブ シニスターミニスター 牡5 秋山真一郎 岡田牧場
小笠倫弘 (美浦) キングカメハメハ 56kg 吉冨学
7 14 エクスパートラン ステイゴールド 牡6 藤懸貴志 キヨタケ牧場
小崎憲 (栗東) ワイルドラッシュ 56kg キヨタケ牧場
8 15 ダンビュライト ルーラーシップ 騙4 松若風馬 ノーザンファーム
音無秀孝 (栗東) サンデーサイレンス 57kg サンデーレーシング
8 16 プリティーチャンス シンボリクリスエス 牝4 藤岡佑介 藤原牧場
野中賢二 (栗東) サンデーサイレンス 54kg 廣崎利洋HD

勝ち馬予想に役立つ!みやこステークスの注目馬分析

クリンチャー

ディープスカイ アグネスタキオン サンデーサイレンス
アグネスフローラ
アビ Chief’s Crown
Carmelized
ザフェイツ ブライアンズタイム Roberto
Kelley’s Day
ミスシャグラ Danzig
Dusty Dollar

クリンチャーは昨年のみやこステークスの優勝馬。これまで29戦6勝2着5回3着4回。ただしダートに限れば11戦3勝2着4回3着2回で、掲示板を外したのは1回のみ今年は地方G3を2勝し、帝王賞で3着に入っています。

クリンチャーの父はダート馬を多く出すダービー馬のディープスカイ。ブライアンズタイム産駒の母ザフェウィツは短距離の1勝馬。母の半弟に地方G3勝ちのミスイロンデルがおり、一族のほとんどが地方で活躍しています。

距離適性は母系のブライアンズタイムからで、ノーザンダンサー系の大種牡馬ダンジグの4×3の濃いクロスを持っています。今回は4ヵ月の休み明け。ハンデも昨年勝った時と同じ57kgでの出走なので期待が持てます。勝ち負け。

オーヴェルニュ

スマートファルコン ゴールドアリュール サンデーサイレンス
ニキーヤ
ケイシュウハーブ ミシシッピアン
キョウエイシラユキ
ギュイエンヌ タニノギムレット ブライアンズタイム
タニノクリスタル
スギノトヨヒメ フジキセキ
トヨマル

オーヴェルニュは今年G2東海ステークスとG3平安ステークスを優勝。これまで22戦8勝2着3回。ただしフェブラリーステークスでは13着、帝王賞では7着と、優勝馬から共に1秒以上も離されており、G1には1歩届かない存在です。

オーヴェルニュの父は地方G1を6勝、重賞計17勝のスマートファルコン。スマートファルコンは2016年から繋養されていますが、JRAダート重賞勝ちは本馬のみ。タニノギムレット産駒のギュイエンヌはダートの3勝馬。近親にこれといった活躍馬は出ていません。

血統内にサンデーサイレンスの3×4の濃いクロスを持っており、能力の底上げがされています。

オーヴェルニュが走るのは脚抜きの良い重や不良馬場。ただし、前走得意の重馬場だった帝王賞でクリンチャーに0.6秒差を付けられ格付けは終了。しかもG2勝ちがあるためクリンチャーより1㎏重いハンデを背負います良くて抑えまで。

スワーヴアラミス

ハーツクライ サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
アイリッシュダンス トニービン
ビューパーダンス 
ベイトゥベイ Sligo Bay  Sadler’s Wells 
Angelic Song 
Bala  With Approval 
Muskoka Dawn 

スワーヴアラミスは今年のエルムステークスの優勝馬。これまで27戦8勝2着5回3着4回で、昨年もマーチステークスを優勝しており重賞2勝。そのマーチステークス勝ち以降馬券から遠ざかっていましたが、ここ4戦馬券に絡み復調中です。

スワーヴアラミスの父はハーツクライ母ベイトゥベイは海外で芝重賞2勝。父も母も芝馬で、血統内もほぼ芝馬にも関わらず本馬はダート馬。血統内にヘイローの3×4の濃いクロスを持っています。

ダートの先行馬でそのままなだれ込むスタイルで、瞬発力勝負は不利。逆にスタミナ勝負で台頭し、前走地方重賞ダート2100mの白山大賞典でも3着に入っています。

前走より斤量が2kg増ですが、オープンで59kgを背負っても2着しているように今回の斤量は問題ありません。昨年のマーチステークスではクリンチャーに競り勝っていることからも、連下で。

メイショウムラクモ


ネオユニヴァース
サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ポインテッドパス Kris
Silken Way
ノースパストラル キングヘイロー ダンシングブレーヴ
グッバイヘイロー
ブランピュール アンバーシャダイ
パウダースノー

メイショウムラクモは前走レパードステークスを優勝。これまで8戦4勝2着1回3着1回前走のレパードステークスは1番人気で、2着に0.5秒差、メンバー中上り最速で快勝しています。

メイショウムラクモの父は牡馬クラシック2冠馬のネオユニヴァース。キングヘイロー産駒の母ノースパストラルは1勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。血統内に3×4の濃いクロスを持っているのは今回有力馬のスワーヴアラミスと同じです。

2勝クラスとはいえ、夏に古馬混合戦を勝ち抜いています。また前走より斤量が1kg軽くなるのはプラス。底を見せていない魅力があります。連下で。

サンライズソニア

シンボリクリスエス Kris S. Roberto
Sharp Queen
Tee Kay  Gold Meridian 
Tri Argo 
アメーリア スペシャルウィーク サンデーサイレンス
キャンペンガール
ビハインドザマスク ホワイトマズル
ヴアインゴールド

サンライズソニアは2018年の地方G3名古屋大賞典、JRAG3平安ステークスと重賞2勝。これまで24戦5勝2着3回3着7回で、ダート重賞に限れば10戦2勝2着2回3着3回中G1で3回馬券になっています。

サンライズソニアの父は天皇賞秋と有馬記念を連覇したシンボリクリスエス。スペシャルウィーク産駒の母アメーリアは地方の2勝馬。祖母ビハインドザマスクは短距離重賞3勝を含む10勝を挙げた活躍馬です。

サンライズソニアのダート適性は父からで、祖母こそ短距離馬ですが母系はスタミナ系の血が重ねられ、実際に年を重ねるとダート1800m以上で結果を出しています。

2019年に平安ステークスで5着に敗れて以来2年休養。今年の6月にオープン戦で復帰し、前走ダートオープン1800mで3着と結果を出しているので、叩き3戦目の今回は力が入る一戦です。今回人気のクリンチャーと同世代で、ダートでの実績では引けを取りません勝ち負け。

 

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました