2022年シリウスステークスの注目馬を分析!
シリウスステークスの特徴
2022年のGⅢシリウスステークは第5回中京開催7日目に3歳以上ダート1900mのハンデキャップ戦で行われます。本来なら阪神ダート2000mでの開催ですが、京都競馬場改修工事に伴い昨年同様に中京競馬場で代替開催されます。
シリウスステークスは国際競走に指定され外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また指定交流競走に指定され地方所属馬は4頭まで登録が可能です。
↓過去10年のシリウスステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2022年シリウスステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | デルマルーヴル | パイロ | 牡6 | 三浦皇成 | 坂東牧場 |
戸田博文 (美浦) | コマンズ | 54kg | 浅沼廣幸 | |||
1 | 2 | ハヤブサナンデクン | ゴールドアリュール | 牡6 | 吉田隼人 | グランド牧場 |
吉村圭司 (栗東) | クロフネ | 56kg | 武田修 | |||
2 | 3 | オーヴェルニュ | スマートファルコン | 牡6 | 団野大成 | 明治牧場 |
西村真幸 (栗東) | タニノギムレット | 58kg | 杉山忠国 | |||
2 | 4 | クリノフラッシュ | エイシンフラッシュ | 牝7 | 池添謙一 | 白井牧場 |
橋田満 (栗東) | サンデーサイレンス | 52kg | 栗本博晴 | |||
3 | 5 | サンライズホープ | マジェスティックウォリアー | 牡5 | 幸英明 | ヤナガワ牧場 |
羽月友彦 (栗東) | スペシャルウィーク | 57kg | 松岡隆雄 | |||
3 | 6 | クリノドラゴン | アスカクリチャン | 牡4 | 藤岡康太 | 宝寄山拓樹 |
大橋勇樹 (栗東) | ロージズインメイ | 54kg | 栗本博晴 | |||
4 | 7 | エブリワンブラック | ブラックタイド | 牡5 | 秋山真一郎 | ヤナガワ牧場 |
武幸四郎 (栗東) | サクラバクシンオー | 54kg | DMMドリームクラブ | |||
4 | 8 | ハピ | キズナ | 牡3 | 横山典弘 | ノースヒルズ |
大久保龍 (栗東) | キングカメハメハ | 53kg | 寺田寿男 | |||
5 | 9 | ジュンライトボルト | キングカメハメハ | 牡5 | 石川裕紀人 | ノーザンファーム |
友道康夫 (栗東) | スペシャルウィーク | 56kg | 河合純二 | |||
5 | 10 | エイコーン | フリオーソ | 牡5 | 高倉稜 | 杵臼斉藤牧場 |
吉田直弘 (栗東) | アドマイヤムーン | 54kg | 西森功 | |||
6 | 11 | サクラアリュール | ゴールドアリュール | 牡7 | 岩田望来 | 谷岡牧場 |
村山明 (栗東) | Gulch | 55kg | さくらコマース | |||
6 | 12 | バーデンヴァイラー | ドゥラメンテ | 牡4 | 福永祐一 | ノーザンファーム |
斉藤崇史 (栗東) | フレンチデピュティ | 57kg | キャロットファーム | |||
7 | 13 | ホウオウルバン | キズナ | 牡4 | 岩田康誠 | 岡田スタッド |
池上昌和 (美浦) | Gilded Time | 54kg | 小笹芳央 | |||
7 | 14 | ハセドン | モーリス | 牡3 | 鮫島克駿 | 杵臼牧場 |
安田翔伍 (栗東) | マンハッタンカフェ | 53kg | 三木正浩 | |||
8 | 15 | アルドーレ | オルフェーヴル | 牡7 | 和田竜二 | 辻牧場 |
昆貢 (栗東) | フレンチデピュティ | 56.5kg | 安原浩司 | |||
8 | 16 | レーヌブランシュ | クロフネ | 牝5 | 松山弘平 | 土居牧場 |
橋口慎介 (栗東) | アグネスタキオン | 54.5kg | 前田晋二 |
勝ち馬予想に役立つ!シリウスステークスの注目馬分析
ドゥラメンテ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
アドマイヤグルーヴ | サンデーサイレンス | |
エアグルーヴ | ||
ヴィートマルシェ | フレンチデピュティ | ヴィートマルシェ |
Mitterand | ||
キョウエイマーチ | ダンシングブレーヴ | |
インターシャルマン |
バーデンヴァイラーはこれまで10戦6勝着2回。前走の盛岡JpnⅢ2000mマーキュリーカップを2番人気で優勝。10戦中8戦で上りメンバー中最速をマークしています。
バーデンヴァイラーの父は牡馬クラシック2冠のドゥラメンテ。フレンチデピュティ産駒の母ヴィートマルシェはダートの1勝馬。祖母は桜花賞馬キョウエイマーチ、バーデンヴァイラーの半姉でオルフェーブル産駒のマルシュロレーヌが米国BCディスタフを優勝。
先行してしまいもしっかりしているのは祖母キョウエイマーチの影響か。良績はゴール前直線が短く、坂のある阪神・中山。今年のシリウスステークスは中京開催。中京は条件戦で2戦していますが、3、4着と連を外している上、末脚も鈍っています。
また前走に比べハンデが+3kg、さらにメンバーが強力。底を見せてない魅力はありますが、コース適性を考えると連下まで。
ハピ
キズナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
キャットクイル | Storm Cat | |
Pacific Princess | ||
クイーンパイレーツ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
カリフォルニアネクター | Stormy Atlantic | |
Absolute Nectar |
ハピはこれまで5戦3勝3着1回。前々走ジャパンダートダービー、前走レパードステークスで共に2番人気も、4着・3着と賞金を加算できず。ただし、5戦共メンバー中最速と末脚は堅実です。
ハピの父はキズナ。キングカメハメハ産駒の母クイーンパイレーツは未勝利馬。祖母カルフォルニアネクターは米ダートGⅡ勝ちを含む5勝馬。血統内にストームキャットの3×4の濃いクロスを持っています。
左回りは3戦2勝3着1回。前走のレパードステークスでは優勝馬と同じ脚を使っており、先行した2着馬とは首差なので勝ち負けは位置取りの差。4着馬には0.8秒差を付けています。
今回は前走に比べ3kg減。過去10年で3歳馬はシリウスSで2回優勝しており、その内1頭は前走レパードSで2番人気3着。ハピにも十分資格があります。能力的にも勝ち負け。
オーヴェルニュ
スマートファルコン | ゴールドアリュール | サンデーサイレンス |
ニキーヤ | ||
ケイシュウハーブ | ミシシッピアン | |
キョウエイシラユキ | ||
ギュイエンヌ | タニノギムレット | ブライアンズタイム |
タニノクリスタル | ||
スギノトヨヒメ | フジキセキ | |
トヨマル |
オーヴェルニュは昨年の中京開催の東海S、平安Sを優勝している重賞2勝馬。これまで28戦8勝2着4回。今年の東海Sでも2着し、中京コースは6戦3勝2着1回と得意。
オーヴェルニュの父は地方ダート重賞を19勝したスマートファルコン。タニノギムレット産駒の母オーヴェルニュの母ギュイエンヌはダート短距離の3勝馬。オーヴェルニュの半兄に地方で14勝を挙げたスニッツェル産駒のバズーカがいます。
前走帝王賞では7番人気で9着、しかも優勝馬から3.3秒差の大差負け。レースは押し出される形で逃げとなったため、本来の競馬は出来ず。過去も逃げた時は大差負けを喫していいため度外視。
今回はメンバー中トップハンデの58kg。前走より1kg重い斤量を背負いますが、シリウスSと同舞台で行われた昨年の平安Sでも58kgを背負い圧勝しているので斤量負けの心配はないでしょう。前走に比べればメンバーも手薄。得意な舞台なら勝ち負け。
ブリッツファング
ホッコータルマエ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
マダムチェロキー | Cherokee Run | |
アンフォイルド | ||
リリーオブザナイル | バゴ | Nashwan |
Moonlight’s Box | ||
メサイア | エンドスウィープ | |
ミルダンス |
ブリッツファングは兵庫JpnGⅡ兵庫チャンピオンシップの優勝馬。これまで5戦3勝3着1回。前走ジャパンダートダービーで1番人気に推されましたが、優勝馬から0.2秒差の3着。
父はGI・JpnⅠ計7勝のホッコータルマエ。パゴ産駒の母リリーオブザナイルは未出走馬。祖母の半兄は弥生賞馬のランニングゲイルがいるものの、近親にこれといった活躍馬はおらず、一族は地方で走る馬が大半。血統内にミスタープロスペクターの4×5×5の濃いクロスを持ちます。
前走のジャパンダートダービーでは逃げ馬を見る形で2番手追走、4コーナーで逃げ馬を早め競り落とすも、1,2着馬にマークされる形になりゴール前で競り負け。逃げ馬が大敗していることからもペースは速く、マークされる形になったのはきつかったか。
今回のハンデは54kg、ジャパンダートダービーでは2番人気で4着のハピとは半馬身差。斤量面では逆転されます。また左回りは2戦1勝。新馬戦で中京ダート1800mを圧勝していますが、続く東京ダート1600m不良では大差負けを喫しており、決して得意というわけではありません。
古馬とは初対戦で、前走に比べると同型が強力。今回は見送り。
ウェルドーン
ヘニーヒューズ | ヘネシー | Storm Cat |
Island Kitty | ||
Meadow Flyer | Meadowlake | |
Shortley | ||
ツルマルオジョウ | ダンスインザダーク | サンデーサイレンス |
ダンシングキイ | ||
ツルマルガール | サッカーボーイ | |
エプソムガール |
ウェルドーンは2021年のJpnⅡ関東オークスの優勝馬。これまで17戦4勝2着4回3着4回。牝馬ながらジャパンダートダービーで3着し、前走のエルムステークスでも牡馬相手に0.1秒差の2着を確保。牝馬にしては珍しくダート中距離を得意としています。
ウェルドーンの父はヘニーヒューズ。ダンスインザダーク産駒の母ツルマルオジョウは芝の1勝馬。母の全兄は安田記念他重賞3勝のツルマルボーイ。祖母ツルマルガールもGⅢ勝ちがあります。
牝馬ながら馬体が500kgもある巨漢馬。先行脚質で基本的にゴール前直線の短いコースに良績が集中。中京1800mリステッドクラス勝ちもありますが、稍重で脚抜きが良く前が止まらない馬場。ゴール前直線が長く良馬場の中京なら差し込まれる可能性が大。見送り。
コメント