2023年第40回GⅡ東海ステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2023年東海ステークスの注目馬を分析!

東海ステークスの特徴

GⅡ東海ステークスは第1回中京開催8日目に行われる4歳以上ダート1800mの別定戦です。負担重量は4歳牡・騙馬56kg、同牝馬54kg、4歳以上牡・騙馬57kg、同牝馬55kg。過去の重賞勝利実績により負担重量が加算されます。加算重量は以下の通り。

2kg増=1年以内に牝馬限定を除くGⅠ勝利馬

1kg増=1年以内に牝馬限定GⅠ及び牝馬限定を除くGⅡ勝利馬、1年以前に牝馬限定及び2歳GⅠを除くGⅠ勝利馬

また国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は4頭まで出走登録できます。なお東海ステークス優勝馬にはフェブラリーSの優先出走権が与えられます。

↓過去10年の東海ステークス賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2023年東海ステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ディクテオン キングカメハメハ 騙5 松山弘平 追分ファーム
吉岡辰弥 (栗東) キングヘイロー 57kg G1レーシング
2 2 オーヴェルニュ  スマートファルコン 牡7 団野大成 明治牧場
西村真幸 (栗東) タニノギムレット 57kg 杉山忠国
2 3 ロードレガリス ハーツクライ 牡8 松田大作 ケイアイファーム
野中賢二 (栗東) Fusaichi Pegasus 57kg ロードホースクラブ
3 4 ハギノアレグリアス キズナ 牡6 川田将雅 岡田スタッド
四位洋文 (栗東) ジェネラス 57kg 日隈良江
3 5 ヴァンヤール タートルボウル 牡5 荻野極 槇本牧場
庄野靖志 (栗東) ブライアンズタイム 557kg ヒダカ・ブリーダーズ・U
4 6 マリオマッハー ゴールドシップ 騙6 酒井学 坂東牧場
安達昭夫 (栗東) オペラハウス 56kg サン
4 7 ウェルカムニュース サトノアラジン 牡4 D.イーガン ノーザンファーム
池江泰寿 (栗東) フレンチデピュティ 45kg 吉田勝己
5 8 サンライズウルス ヘニーヒューズ 牡5 岩田望来 松岡隆雄
安田翔伍 (栗東) チチカステナンゴ 57kg 村上欽哉
5 9 デルマルーヴル  パイロ 牡7 松岡正海 坂東牧場
戸田博文 (美浦) コマンズ 57kg 浅沼廣幸
6 10 プロミストウォリア マジェスティックウォリアー 牡6 B.ムルザバエフ 坂東牧場
野中賢二 (栗東) フジキセキ 57kg シルクレーシング
6 11 スマッシングハーツ ヘニーヒューズ 牡7 鮫島克駿 ノースヒルズ
新谷功一 (栗東) ゼネラリスト 57kg 前田幸治
7 12 クリノドラゴン アスカクリチャン 牡5 武豊 宝寄山拓樹
大橋勇樹 (栗東) ロージズインメイ 58kg 栗本博晴
7 13 ハヤブサナンデクン ゴールドアリュール 牡7 福永祐一 グランド牧場
吉村圭司 (栗東) クロフネ 57kg 武田修
8 14 ゲンパチルシファー トゥザグローリー 牡6 幸英明 カナイシスタッド
佐々木晶 (栗東) クロフネ 57kg 平野武志
8 15 アイアンバローズ オルフェーヴル 牡6 和田竜二 ノーザンファーム
上村洋行 (栗東) Royal Anthem 57kg 猪熊広次

勝ち馬予想に役立つ!東海ステークスの注目馬分析

ハギノアレグリアス

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
タニノカリス ジェネラス Caerleon
Doff the Derby
タニノクリスタル クリスタルパレス
タニノシーバード

ハギノアレグリアスはこれまで10戦5勝2着2回前走初重賞のみやこSでは2番人気で、優勝馬サンライズホープの強襲に遭い頭差2着。1番人気のGⅠ5勝馬オメガパヒュームームを首差抑えているので、まだ底を見せていません。

ハギノアレグリアスの父はキズナ。ジェネラス産駒の母タニノカリスは3勝馬。母の半弟はダービー馬のタニノギムレット、母の半姉からGⅡ兵庫ジュニアグランプリ馬のローズジュレップがいます。

条件戦で中京1800、1900mを連勝し、さらに上りはメンバー中最速とこの舞台は得意。今回はGⅡ戦ですが、前走に比べるとメンバーは手薄。勝ち負け。

クリノドラゴン

アスカクリチャン スターリングローズ アフリート
コマーズ
ローレルワルツ ダイナレター
スワンスキー
クリノクレオパトラ ロージズインメイ Devil His Due
Tell a Secret
シャトルライン ブライアンズタイム
ジェイドロバリー

クリノドラゴンは前走のGⅡ浦和記念で重賞初制覇。これまで28戦5勝2着3回3着5回GⅢシリウスS、GⅠJBCクラシックで人気薄でも共に4着14戦連続で上りはメンバー中3番手以内をキープし、ここ4戦はメンバー中最速と末脚は堅実です。

クロノドラゴンの父は重量2勝のアスカクリチャン。ロージズインメイ産駒のクリノクレオパトラは芝の1勝馬。血統内にミスタープロスペクターの4×4の濃いクロス持ちます。一族にこれといった活躍馬はおらず、競走能力は父の父でJBC他ダート重賞6勝のスタニングローズから。

基本的に後方から追い上げる競馬なので、シリウスS、JCBクラシックで4着も、着差は優勝馬から0.8~0.9秒と展開の助けが必要。前走浦和記念優勝は小回りコースなので早めの競馬が功を奏した格好です。

今回はゴール前直線が長い中京コースも、過去9戦して2勝のみとあまり得意ではありません。またメンバーが弱い地方のGⅡ勝ちをしたため、他馬より1kg重い斤量を背負うのは不利抑えまで。

オーヴェルニュ

スマートファルコン ゴールドアリュール サンデーサイレンス
ニキーヤ
ケイシュウハーブ ミシシッピアン
キョウエイシラユキ
ギュイエンヌ タニノギムレット ブライアンズタイム
タニノクリスタル
スギノトヨヒメ フジキセキ
トヨマル

オーヴェルニュは2021年の東海Sの優勝馬で、昨年も2着。これまで31戦8勝2着4回3着1回重賞は他に2021年中京開催平安S勝ち前走チャンピオンズカップでは9番人気9着、GⅠは6戦して掲示板に載ったことはありません。

オーヴェルニュの父は地方ダート重賞を19勝したスマートファルコン。タニノギムレット産駒の母オーヴェルニュの母ギュイエンヌはダート短距離の3勝馬。オーヴェルニュの半兄に地方で14勝を挙げたスニッツェル産駒のバズーカ。

中京は8戦3勝2着1回3着1回と得意。3走前に中京開催のシリウスSで58kgのトップハンデを背負い3着し、この時の優勝馬は56kg着差は0.6秒なので、実質は0.2秒差負けに過ぎません。

ただし、能力的にはGⅡまでと底が知れており、既に7歳馬なので成長自体は望めません。シリウスSに比べれば斤量が1kg減で、他馬と横並びになるのはオーヴェルニュには有利。抑えで。

ハヤブサナンデクン

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
タニノカリス ジェネラス Caerleon
Doff the Derby
タニノクリスタル クリスタルパレス
タニノシーバード

ハヤブサナンデクンはこれまで19戦5勝2着4回3着4回3走前にシリウスSで1番人気7着敗退次走の武蔵野Sでは3番人気5着と馬券にならず。前走阪神ダート1800mに出走し3人気で3着。

ハヤブサナンデクンの父はゴールドアリュール。クロフネ産駒の母ホワイトクルーザーはダート短距離の2勝馬。母の半妹でスズカマンボ産駒のサンビスタがチャンピオンズカップ他重賞6勝、全11勝を挙げています。

中京ダートは6戦3勝2着2回と得意。ただしシリウスSでは同年代のオーヴェルニュがトップハンデの58kgを背負い3着に対し、ハヤブサナンデクン56kgで7着、着差は0.6秒もあります。今回は同斤量なので、計算上着差は1秒とさらに引き離されます。見送り。

プロミストウォリア

マジェスティックウォリアー  A.P. Indy Seattle Slew
Weekend Surprise
Dream Supreme Seeking the Gold
Spinning Round
プロミストスパーク フジキセキ サンデーサイレンス
ミルレーサー
プレイン ジェイドロバリー
ダイナランド

プロミストウォリアはこれまで6戦4勝2着1回重賞実績は無く、昨年末からダート1800m戦を3連勝。前走阪神ダート1800m3勝クラスでは、1番人気で2着馬に1秒差を付けて圧勝しています。

プロミストウォリアの父はエーピーインディ系のマジェスティックウォリアー。フジキセキ産駒の母プロミストパークはダートマイルの5勝馬。近親に活躍馬はいません。プロミストウォリアはミスタープロスペクターの4×4のクロスを持ちます。

ひかえる競馬もできますが、基本的に逃げ6歳馬ですがまだ6戦と数を使っておらず、伸びしろがあります。ただし、前走に比べメンバーが強化され、更に過去10で条件戦から東海Sに参戦した馬は2頭しか馬券になっていません。見送り。

↓ここをクリックすると他の重賞の【ダート】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました