2023年第59回GⅢ小倉記念予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2023年GⅢ小倉記念の注目馬を分析!

GⅢ小倉記念の特徴

GⅢ小倉記念は第3回小倉開催2日目に行われる3歳以上芝2000mのハンデキャップ戦です。国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで出走可能です。

サマー2000シリーズの第3戦目に指定され、1着10点、2着5点、3着4点、4着3点、5着2点、6着以下は1点が加算されます。

↓過去10年の小倉記念入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2023年GⅢ小倉記念出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 カレンルシェルブル ハービンジャー 牡5 斎藤新 社台ファーム
安田翔伍 (栗東) ハーツクライ 57kg 鈴木隆司
1 2 テーオーシリウス ジャスタウェイ 牡5 西村淳也 ヤナガワ牧場
奥村豊 (栗東) シンボリクリスエス 55kg 小笹公也
2 3 エヒト ルーラーシップ 牡5 川田将雅 白井牧場
森秀行 (栗東) ディープインパクト 58kg 平井裕
2 4 マリアエレーナ  クロフネ 牝5 松山弘平 日高大洋牧場
吉田直弘 (栗東) ディープインパクト 56.kg 金子真人H
3 5 モズナガレボシ グランプリボス 牡6 小野寺祐太 谷川牧場
荒川義之 (栗東) クロフネ 55kg キャピタル・システム
3 6 カテドラル ハーツクライ 牡7 団野大成 ノーザンファーム
池添学 (栗東) ロックオブジブラルタル 58.5kg キャロットファーム
4 7 ゴールドエクリプス ドゥラメンテ 牝4 角田大河 北勝ファーム
大久保龍志(栗東) ハービンジャー 51kg 居城寿与
4 8 エニシノウタ キズナ 牝5 永島まなみ 辻牧場
笹田和秀(栗東) シンボリクリスエス 50kg 岡浩二
5 9 スタッドリー ハービンジャー 牡5 坂井瑠星 白老ファーム
奥村豊 (栗東) フジキセキ 56kg シルクレーシング
5 10 ククナ キングカメハメハ 牝5 岩田望来 ノーザンファーム
栗田徹 (美浦) ディープインパクト 54kg キャロットファーム
6 11 ワンダフルタウン ルーラーシップ 牡5 和田竜二 ノーザンファーム
高橋義忠 (栗東) ディープインパクト 57kg 三田昌宏
6 12 ザイツィンガー ドリームジャーニー 牡7 国分恭介 森永牧場
牧田和弥 (栗東) クロフネ 54kg 永田和彦
7 13 アップデート エピファネイア 牡4 松若風馬 白井牧場
杉山晴紀 (栗東) ステイゴールド 53kg 石川達絵
7 14 ヴァンケドミンゴ ルーラーシップ 牡7 藤岡康太 斉藤安行
藤岡健一 (栗東) アグネスタキオン 56kg 幅田昌伸
8 15 レヴェッツァ ドゥラメンテ 騙5 酒井学 ノーザンファーム
斉藤崇史(栗東) City Banker 53kg 早野誠
8 16 スカーフェイス ハーツクライ 牡7 幸英明 グランド牧場
橋田満 (栗東) クロフネ 57kg グランド牧場

勝ち馬予想に役立つ!GⅢ小倉記念の注目馬分析

マリアエレーナ

クロフネ フレンチデピュティ Deputy Minister
Mitterand
ブルーアヴェニュー Classic Go Go
Eliza Blue
テンダリーヴォイス ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ミスアンコール キングカメハメハ
ブロードアピール

マリアエレーナは昨年の小倉記念の優勝馬。これまで20戦5勝2着4回3着3回重賞は他に昨年の愛知杯とマーメイドSで2着。今年の愛知杯でも3着し、大阪杯では5着に入っています。

マリアエレーナの父は芝・ダート兼用のクロフネ。ディープインパクト産駒の母テンダリーヴォイスは芝マイルの2勝馬。母の全弟はダービー馬のワグネリアン。クロフネ産駒の割に距離が持ち、馬体が420kg程度と母の父ディープインパクトの影響力が大またクロフネ産駒らしい先行力が持ち味。

前走鳴尾記念では2番人気も、優勝馬ポッケリーニとは0.2秒差。1~8着馬まで首差の接戦で、2番手追走で逃げたフェーングロッテンを捉えられず、勝てたかは疑問。ただし、強力牡馬相手に接戦できたのは地力が高い証拠です。

今回は昨年勝った舞台で、小倉2000mは2戦2勝と得意。小回りで直線が短いコースはマリアエレーナの先行力が活かせます。ただし、斤量56.5kgは実質トップハンデ。愛知杯で同斤量を経験済みも、優勝馬から離さた3着なので軽量馬のマリアエレーナでは最後の粘りに影響が出る可能性が。連下で。

エヒト

ルーラーシップ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
エアグルーヴ トニービン
ダイナカール
ヒーラ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
セントフロンティア デインヒル
Cashelmara

エヒトは昨年の七夕賞の優勝馬。これまで26戦5勝2着3回3着3回昨年末のチャレンジカップで3着、今年のAJCCでは2着と好走も、連覇を狙った七夕賞では4番人気で8着、優勝馬から0.7秒差と惨敗。

エヒトの父はルーラーシップ。ディープインパクト産駒の母ヒーラは短距離の3勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。血統内にノーザンダンサーの5×4×4の濃いクロスがあり、6歳になっても成長しているのはこの血か。

前走はトップハンデと0.5kgしか違わない58kgを背負い、得意のまくりは不発。優勝馬が57kgで、上りもエヒトより0.2秒早かったので、同斤量でも0.5秒差で負けていた計算です。

小倉は芝2600m1勝クラスで1着があるものの、基本的は力の要る馬場が得意。例年時計の早い夏の小倉ではまくれない公算が大。また今回も七夕賞と同斤量の58kgを背負い、恩恵はありません。見送り。

ククナ

キングカメハメハ Kingmambo Mr. Prospector
Miesque
マンファス ラストタイクーン
Pilot Bird
クルミナル ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
クルソラ Candy Stripes
Calorica

ククナはこれまで16戦3勝2着4回3着4回アルテミスSで2着、クイーンCで3着も、牝馬春のクラシック2戦は掲示板に載れず。その後は条件戦で接戦するも勝ち切れず、前走9戦振りの重賞七夕賞で2着を確保。

ククナの父はキングカメハメハ母クルミナルはディープインパクト産駒で2勝も桜花賞2着、オークス3着後に繁殖に上がっています。祖母クルソラはアルゼンチンでGⅠを2勝と、母系は底力があります。

また2~3歳時はシンザン記念とクイーンCで1番人気に推された素質馬。2~3歳時はマイル路線も、徐々に距離を伸ばしており、3走前に2400m3勝クラスを優勝。小倉は初ですが、前走小回り平坦の福島で結果を出しているので対応可能。さらに前走と同じ斤量で出走です。

叩き2戦目で勝てばサマー2000シリーズ優勝の目があるので、ここは全力か。勝ち負け。

ゴールドエクリプス

ドゥラメンテ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
アドマイヤグルーヴ サンデーサイレンス
エアグルーヴ
ゴールドグローリー ハービンジャー Dansili
Penang Pearl 
ハチマンダイボサツ マーベラスサンデー
アジヤタイリン

ゴールドエクリプスはこれまで8戦3勝2着1回。まだ2勝クラスを勝ち上がったばかりですが、前走初重賞のマーメイドSで4着と掲示板を確保。

ゴールドエクリプスの父は牡馬春クラシック2冠のドゥラメンテ。ハービンジャー産駒の母ゴールドグローリーはダートの1勝馬。血統内にサンデーサイレンスの3×4のクロスがあります。ただし近親にこれといった活躍馬はいません。

前走4着とはいえ、ハンデ51kgで優勝は馬55kgで0.6秒差を付けられています。また上りも自身より重いハンデの3頭より遅いので、力の差は歴然。今回も同斤量ですが、今回は強力牡馬相手でさらに分が悪くなります。見送り。

ワンダフルタウン

ルーラーシップ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
エアグルーヴ トニービン
ダイナカール
シーオブラブ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
バランセラ Acatenango
Baranciaga

ワンダフルタウンは2020年のラジオNIKKEI杯京都2歳S、青葉賞と重賞2勝馬。これまで13戦3勝1着1回3着1回青葉賞勝ち後7戦するも掲示板無し。前走鳴尾記念で久しぶりに4着、優勝馬ポッケリーニと0.2秒差と好走しています。

ワンダフルタウンの父はルーラーシップ。母シーオブラブはディープインパクト産駒の1勝馬。母の全妹は紫苑S優勝、オークス3着のビッシュ祖母バランセアラは米国芝中距離GⅠ2着3回なので活力ある母系です。

父ルーラーシップ、母の父ディープインパクトは菊花賞馬のキセキと同じ配合。キセキが気性難だったように、ルーラーシップ産駒は基礎能力こそ高いものの気性難で本領を発揮できないタイプが多く、ワンダフルタウンもその口か。

また前走に比べ斤量1kg増の58kgはマイナス。58kgを背負った時にはいずれも優勝馬から0.8秒差以上を付けられ負けています。当日の気配によりますが、良くて抑えまで。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました