2023年第58回GⅢ関屋記念予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2023年関屋記念の注目馬を分析!

関屋記念の特徴

GⅢ関屋記念は第3回新潟開催8日目に行われる3歳以上芝1600mの別定戦です。負担重量は3歳牡・騙馬53kg、牝馬51kg。4歳以上牡・騙馬56kg、牝馬54kg。国内生産馬は獲得本賞金で斤量が加算され、3000万円超の馬は2000万円超過毎に1kg増。

国際走に指定され外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。外国馬の負担重量の加算条件はGⅠ優勝馬5kg増、GⅡ優勝馬3kg、GⅡ優勝馬1kg増。

また関屋記念は地方交流競走に指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで出走登録できます。

関屋記念はサマーマイルシリーズの第3戦に指定され、1着10点、2着5点、3着4点、4着3点、5着2点、6着以下は1点が加算されます。

↓過去10年の関屋記念入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2023年関屋記念出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ディヴィーナ モーリス 牝4 M.デムーロ ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) ディープインパクト 55kg 佐々木主浩
1 2 アヴェラーレ  ドゥラメンテ 牝5 戸崎圭太 ノーザンファーム
木村哲也 (美浦) Harlan’s Holiday 55kg シルクレーシング
2 3 フォルコメン ヴィクトワールピサ 騙7 大野拓弥 社台ファーム
堀宣行 (美浦) Storm Cat 57kg 社台レースホース
2 4 コンシリエーレ ドレフォン 牡4 丸山元気 ノーザンファーム
稲垣幸雄(美浦) Spanish Steps 57kg 吉田和美
3 5 セルバーグ エピファネイア 牡4 吉田豊 前谷武志
鈴木孝志 (栗東) キンシャサノキセキ 58kg 桑畑夏美
3 6 フラーズダルム キズナ 牝5 木幡巧也 ノーザンファーム
松永昌博 (栗東) ホワイトマズル 55kg 吉田勝己
4 7 フィアスプライド ディープインパクト 牝5 北村宏司 ダーレー・ジャパン・F
国枝栄 (美浦) Kingmambo 55kg ゴドルフィン
4 8 ララクリスティーヌ ミッキーアイル 牝5 菅原明良 土井牧場
斉藤崇史 (栗東) タニノギムレット 55kg 斉藤崇史 (栗東)
5 9 ミッキーブリランテ ディープブリランテ 牡7 丸田恭介 ノーザンファーム
矢作芳人 (栗東) Dansili 57kg 野田みづき
5 10 カワキタレブリー ドレフォン 牡4 菱田裕二 川島牧場
杉山佳明 (栗東) ディープインパクト 57kg 川島和範
6 11 メイショウシンタケ ワールドエース 牡5 浜中俊 辻牧場
千田輝彦 (栗東) アドマイヤコジーン 57kg 松本好雄
6 12 ノルカソルカ エピファネイア  牡6 小林脩斗 下河辺牧場
藤岡健一(栗東) ダンスインザダーク 57kg 幅田昌伸
7 13 サクラトゥジュール ネオユニヴァース 牡6 田辺裕信 谷岡牧場
堀宣行 (美浦) シンボリクリスエス 57kg さくらコマース
7 14 ロータスランド Point of Entry 牝6 内田博幸 Dr. A.Sones & Dr. N.Yoshida
辻野泰之 (栗東) Scat Daddy 55kg 小林英一H
8 15 アナザーリリック リオンディーズ 牝5 津村明秀 ノーザンファーム
林徹 (美浦) サクラバクシンオー 55kg シルクレーシング
8 16 ラインベック ディープインパクト 牡6 石橋脩 金子真人H
友道康夫 (栗東) キングカメハメハ 57kg ノーザンファーム
8 17 ビューティフルデイ ディープインパクト 牝5 三浦皇成 タイヘイ牧場
国枝栄(美浦) Kingmambo 55kg タイヘイ牧場

勝ち馬予想に役立つ!関屋記念の注目馬分析

エターナルタイム

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
マジックタイム ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
タイムウィルテル ブライアンズタイム
フサイチカツラ

エターナルタイムはこれまで7戦4勝2着1回3着1回重賞経験はありませんが、これまで掲示板を外しておらず、1勝クラスから3勝クラスまで5戦連続1番人気。前走6月東京芝1400m3勝クラスを1分19秒7の好時計勝ちを収めています。

エターナルタイムの父はロードカナロアハーツクライ産駒の母マジックタイムはマイルGⅢ2勝を含む6勝馬。近親に富士S勝ちで9勝を挙げたクリスザブレイブ、京宇都新聞杯勝ちのゲシュタルト、小倉大賞典勝ちのオースミパークがいます。

東京マイルで4戦3勝。1・2勝クラスで1分33秒5をマーク。前走より負担重量が1kg増えますが、56kgでも勝っているため斤量は問題ありません。ただし関屋記念は例年時計が早く、昨年を除けば過去10年で1分31~32秒台決着。時計を詰められるかがカギ。

さらに今回は重量経験馬が多数出走しており、ペースについて来られるか。同様に過去10年で条件戦からの出走で馬券になったのは2頭しかいません。今回は見送り。

ディヴァーナ

モーリス スクリーンヒーロー グラスワンダー
ランニングヒロイン
メジロフランシス カーネギー
メジロモントレー
ヴィルシーナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ハルーワスウィート  Machiavellian 
ハルーワソング 

ディヴァーナはこれまで15戦4勝2着2回3着2回2走前にヴィクトリアマイルで4着し、前走中京記念では2番人気で2着。サマーマイルシリーズのポイントを稼いでの参戦です。

ディヴィーナの父はモーリスディープインパクト産駒の母ヴェルシーナはヴィクトリアマイルを連覇。ディヴァーナの半兄にキングカメハメハ産駒のブラヴァスが新潟記念を優勝。近親にジャパンカップ馬のシュヴァルグラン、秋華賞馬のヴィブロスがいる良血。

またディヴィーナは血統内にサンデーサイレンスの4×3、ヘイローの5×4×5のクロスを持ちます。

前走は優勝馬のセルバーグにうまく逃げられ、再後方付近からメンバー中2番目の脚で追い上げるも0.3秒差届かず。昨年の関屋記念では5番人気で13着惨敗も、左回りは10戦4勝2着2回で、掲示板を外したのは2回だけと得意。勝てばサマースプリントシリーズチャンピオンの可能性があり、ここは全力。

勝ち負け。

プレサージュリフト

ハービンジャー Dansili デインヒル
Hasili 
Penang Pearl Bering
Guapa 
シュプリームギフト ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
スーヴェニアギフト Souvenir Copy
Alleged Gift

プレサージュリフトは昨年のクイーンCの優勝馬。これまで7戦2勝3着2回今年は京都金杯、東京新聞杯で連続3着。その後は休養に入り、今回は半年ぶりの実戦です。

プレサージュリフトの父はハービンジャー。ディープインパクト産駒の母シュプリームギフトは短距離重賞路線で活躍し5勝。プレサージュギフトの半姉にマクフィ産駒のオールアットワンスがアイビスサマーダッシュを2勝しており、一族は短距離路線で活躍。

昨年は牝馬三冠レースにフル出場し、オークスで5着が最高。ただし、ハービンジャー×ディープインパクトの組合せで他の重賞馬はヒンドゥタイムズ、ハッピーアワーとマイラー気味で関屋記念は適鞍。また左回りのマイル戦は4戦2勝3着2回と馬券を外していません。

古馬と初対戦の京都金杯では有用馬とは0.2秒差、東京新聞杯でも0.1秒差と接戦。持ち時計も1分31秒9があるため、新潟マイルの早い時計にも対応できます。半年ぶりの実戦が気になるものの、当日気配が良さそうなら連下で。

ララクリスティーヌ

ミッキーアイル ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
スターアイル ロックオブジブラルタル
アイルドフランス
スーパーマダム タニノギムレット ブライアンズタイム
タニノクリスタル
オメガフォーチュン フジキセキ
エリンバード

ララクリスティーヌは今年の京都牝馬Sの優勝馬昨年のスワンSでも2着に入り、これまで13戦6勝2着3回前走ヴィクトリアマイルでは6番に気押されるものの、優勝馬ソングラインから0.8秒差の14着に敗れています。

ララクリスティーヌの父はディープインパクト産駒でマイルGⅠ2勝のミッキーアイル。ダニノギムレット産駒の母スーパーマダムは芝中距離の1勝馬。遠縁に毎日杯勝ちのミュゼエイリアン、オークス馬のエリンコートまたララクリスティーヌは血統内にサンデーサイレンスの3×4の濃いクロスを持ちます。

2勝クラスで新潟芝1600m勝ちはあるものの、勝ち時計は遅く1分36秒4。父はマイラーも、父の産駒は短距離志向が多く、ララクリスティーヌも良績は1400mに集中前走のヴィクトリアマイルで惨敗からも、1600m戦は厳しいと考えられます。見送り。

アヴェラーレ

ドゥラメンテ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
アドマイヤグルーヴ サンデーサイレンス
エアグルーヴ
アルビアーノ Harlan’s Holiday Harlan
Christmas in Aiken
Antics Unbridled
Aurora

アヴェラーレはこれまで13戦4勝2着2回3着2回新馬戦から2勝クラスを勝ち切るまで新馬戦から6戦連続1人気。その後は3勝クラスを勝つまで6戦を要し、前走京王杯スプリングカップでは4番人気で4着。優勝馬レッドモンレーヴとは0.2秒差で、上がりはメンバー中最速です。

アヴェラーレの父は皐月賞とダービーを勝ったドゥラメンテ。母アルビアーノはスワンステークスとフラワーカップを勝ち、NHKマイルでも2着母の半妹に米国3歳牝馬チャンピオンのコヴフェイフェイがいる良血。

血統内にヘイローとミスタープロスペクターの4×5のクロスを持ち、また母系にストームキャットやダンジグの血があることからもスピードに勝ったタイプ。そのため1400~1600m戦を中心に使われ、マイル戦は7戦2勝3着2回で、ニュージーランドゴロフィー惨敗以外は掲示板を外していません

また末脚勝負の馬で、13戦中12回でメンバー中上り3番手以内マイルの持ち時計も1分32秒があるので関屋記念で好走できる下地はありまます。連下で。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました