2023年京都大賞典の注目馬を分析!
京都大賞典の特徴
2023年のGⅡ京都大賞典は第2回京都開催2日目に3歳以上芝2400mの別定戦で行われます。負担重量は3歳牡・騙馬54kg、同牝馬52kg、4歳以上牡・騙馬57kg、同牝馬55kg。過去の重賞勝利実績で負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り。
2kg増・・・1年以内のGⅠ勝利馬2kg増、
1kg増・・・1年以内牝馬GⅠ及び牝馬限定を除くGⅡ勝利馬。1年以上前のGⅠ勝利馬。(2歳時G1を除く)。
京都大賞典は国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。
JRA所属馬の場合、天皇賞秋のステップレースに指定され、優勝馬には同レースへの優先出走権が与えられます。
また地方所属馬には天皇賞秋、およびエリザベス女王杯へのステップレースに指定され、天皇賞秋は出走候補馬2頭まで、エリザベス女王杯は同3頭まで優先出走権が与えられ、京都大賞典で2着以内に入ればそれぞれのレースへの優先出走権が与えられます。
別定戦で過去のGⅠ勝利馬は負担重量が少なくて済むため、天皇賞秋、およびジャパンカップを目指す有力馬が多数出走するレース。過去の優勝馬もGⅠ馬が多数を占めます。
2023年京都大賞典出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | ブローザホーン | エピファネイア | 牡4 | 菅原明良 | 岡田スタツド |
中野栄治(栗東) | デュランダル | 57kg | 岡田牧雄 | |||
2 | 2 | ヴェラアズール | エイシンフラッシュ | 牡6 | 松山弘平 | 白老ファーム |
渡辺薫彦 (栗東) | クロフネ | 59kg | キャロットファーム | |||
3 | 3 | マイネルウィルトス | スクリーンヒーロー | 牡7 | M.デムーロ | ビッグレッドファーム |
宮徹 (栗東) | ロージズインメイ | 57kg | TC・ラフィアン | |||
3 | 4 | ディープボンド | キズナ | 牡6 | 和田竜二 | 村田牧場 |
大久保龍(栗東) | キングヘイロー | 57kg | 前田晋二 | |||
4 | 5 | インプレス | キズナ | 牡4 | 藤岡佑介 | 社台ファーム |
佐々木晶 (栗東) | Dr Fong | 57kg | 前田幸治 | |||
4 | 6 | ボッケリーニ | キングカメハメハ | 牡7 | 浜中俊 | ノーザンファーム |
池江泰寿 (栗東) | ダンスインザダーク | 57kg | 金子真人H | |||
5 | 7 | プラダリア | ディープインパクト | 牡4 | 池添謙一 | オリエント牧場 |
池添学 (栗東) | クロフネ | 57kg | 名古屋友豊 | |||
5 | 8 | ヒンドゥタイムズ | ハービンジャー | 騙7 | 団野大成 | ノーザンファーム |
斉藤崇史 (栗東) | ディープインパクト | 57kg | シクルクレーシング | |||
6 | 9 | ビッグリボン | ルーラーシップ | 牝5 | 西村淳也 | 下河辺牧場 |
中内田充正(栗東) | ディープインパクト | 55kg | 石川 達絵 | |||
6 | 10 | ヒートオンビート | キングカメハメハ | 牡6 | 川田将雅 | 社台ファーム |
友道康夫 (栗東) | ディープインパクト | 58kg | 社台レースホース | |||
7 | 11 | ウインマイティー | ゴールドシップ | 牝6 | 松若風馬 | コスモヴューファーム |
五十嵐忠 (栗東) | カコイシーズ | 55kg | ウイン | |||
7 | 12 | アフリカンゴールド | ステイゴールド | 騙8 | 国分恭介 | ゴドルフィン |
西園正都 (栗東) | Gone West | 57kg | ダーレー・ジャパン・F | |||
8 | 13 | ゼーゲン | ディープインパクト | 牡8 | 藤岡康太 | 白老ファーム |
堀宣行 (美浦) | Monsun | 57kg | G1レーシング | |||
8 | 14 | アイアンバローズ | オルフェーヴル | 牡6 | 北村友一 | ノーザンファーム |
上村洋行 (栗東) | Royal Anthem | 57kg | 猪熊広次 |
勝ち馬予想に役立つ!京都大賞典の注目馬分析
ディープボンド
キズナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
キャットクイル | Storm Cat | |
Pacific Princess | ||
ゼフィランサス | キングヘイロー | ダンシングブレーヴ |
グッバイヘイロー | ||
モガミヒメ | カコイーシーズ | |
モガミポイント |
ディープボンドは2020年京都新聞杯、2021、22年阪神大賞典連覇、2021年フォア賞とGⅡ4勝馬。これまで23戦5勝2着5回3着1回。天皇賞春は3年連続2着、2021年有馬記念2着と長距離GⅠ制覇まであと一歩の存在。前走宝塚記念でも5番人気で5着しています。
ディープボンドの父はキズナ。母ゼフィランサスは短距離からマイルを3勝の条件馬。近親に高松宮記念とスプリングステークスを勝ったローレルゲレイロがいます。母の父が短距離馬を多く出すキングヘイローなので、ディープボンド距離適性は父のキズナから。
GⅠで掲示板に載ること8回で、実績、安定度ではメンバー中随一。この1年GⅡ以上で重賞勝ちが無いため、一般のオープン馬と同じ57kgで出走できるのは有利です。目標はジャパンカップから有馬記念が本線と思われ、ここは重賞勝利を積み上げるか。勝ち負け。
ヴェラアズール
エイシンフラッシュ | キングズベスト | Kingmambo |
Allegretta | ||
ムーンレディ | プラティニ | |
Midnight Fever | ||
ヴェラブランカ | クロフネ | フレンチデピュティ |
ブルーアヴェニュー | ||
アドマイヤサンデー | サンデーサイレンス | |
ムーンインディゴ |
ヴェラアズールは昨年の京都大賞典の優勝馬で、続くジャパンカップも連勝。これまで25戦6勝2着4回3着5回。ジャパンカップ以後、有馬記念、ドバイワールカップ、宝塚記念と転戦していますが、いずれも掲示板を外し大差負けしています。
ヴェラアズールの父はダービーと天皇賞秋を制したエイシンフラッシュ。クロフネ産駒の母ヴェラブランカはダートマイルの2勝馬。母の半姉にオークス馬のトールポピー、半妹に秋華賞馬のアヴェンチュラがいます。
昨年の春に才能が開花し芝2400m以上で6戦連続メンバー中最速の上りと、父エイシンフラッシュを彷彿とさせる末脚を連発していましたが、エイシンフラッシュ産駒の平地重賞勝ち馬は本馬と京成杯勝ちのオニャンコポンだけで、高い能力を維持できるかは疑問符。
一度調子を崩すと長引くタイプと考えられます。またGⅠ馬なのでトップハンデの59kg。GⅠで好走実績多数のディープボンドが57kgなので明らかに不利。前走より出走メンバーが弱体化も、見送り。
ヒートオンビート
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
Miesque | ||
マンファス | ラストタイクーン | |
Pilot Bird | ||
マルセリーナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
マルバイユ | Marju | |
Nenuphar |
ヒートオンビートはこれまで24戦5勝2着8回3着4回。前走目黒記念で重賞連続出走11戦目にして初制覇。11戦中馬券になること7回、昨年の天皇賞春で4着し、重賞で掲示板を外したのは2回しかない安定株。
ヒートオンビートの父はキングカメハメハ。ディープインパクト産駒の母マルセリーナは桜花賞馬。ヒートオンビートの半兄にノヴェリスト産駒のラストドラフトが京成杯勝ち、アルゼンチン共和国杯でも2着と、父の影響を受けやすい母系です。
2400~2500mの中長距離重賞は5戦1勝2着1回3着2回と得意。前走でGⅡ勝ちを収めたので斤量58kgを背負いますが、前走でも同斤量トップハンデで勝利を収めているため、前走より他馬と斤量差が詰まる本レースは有利。京都2200~2400m戦は3戦2勝とコース適性もあります。勝ち負け。
ブローザホーン
エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
Tee Kay | ||
シーザリオ | スペシャルウィーク | |
キロフプリミエール | ||
オートクレール | デュランダル | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
ジョイアサーティン | フォーティナイナー | |
アサーテイン |
ブローザホーンはこれまで16戦5勝2着2回3着3回。2走前に初重賞の函館記念で2番人気の3着と好走。前走札幌芝2600mOPは1番人気で、2着馬に1秒の差を付けて圧勝。ここ4戦で3勝2着1回と本格化しています。
ブローザホーンの父はエピファネイア。デュランダル産駒の母オートクレールは芝短距離の4勝馬。母の全兄が地方で11勝を挙げている以外、近親にこれといった活躍馬はいません。ブローザホーンは血統内にサンデーサイレンスの4×3の濃いクロスを持ちます。
芝2500~2600m戦は4戦3勝。ただし基本的にパワーが要る渋った馬場で好走しており、開幕週でスピード優位な京都2400mに対応できるかは疑問。今回はGⅠ〜GⅡ常連が多数出走し、前走に比べメンバーが一気に強化され、能力的にも見劣りします。見送り。
ポッケリーニ
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
Miesque | ||
マンファス | ラストタイクーン | |
Pilot Bird | ||
ポップコーンジャズ | ダンスインザダーク | サンデーサイレンス |
ダンシングキィ | ||
グレイスルーマー | トニービン | |
ディスクジョッキー |
ポッケリーニは昨年の京都大賞典の2着馬で、中日新聞杯、目黒記念、鳴尾記念と3年連続重賞勝利。これまで26戦7勝2着8回3着9回。重賞14戦して3勝2着5回3着1回で、GⅠを除けば掲示板を外したのは1回だけです。
ポッケリーニの父はキングカメハメハ。母ポップコーンジャズはダンスインザダーク産駒の1勝馬。ポッケリーニの全兄は宝塚記念と天皇賞秋を勝ち、JRA最優秀4歳以上牡馬に輝いたラブリーディ。
芝2200~2500mのGⅡ戦は5戦1勝2着3回3着1回と馬券を外していません。今回の斤量57kgは背負い慣れしており、58kgでも馬券になっていることからもここは好勝負必至。ただし勝ち切るまでの強力な決め手は無いため連下で。
コメント