2023年第74回GⅡ毎日王冠予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2023年毎日王冠の注目馬を分析!

毎日王冠の特徴

GⅡ毎日王冠は第4回東京開催2日目に行われる3歳以上芝1800mの別定戦です。負担重量は3歳牡・騙馬55kg、同牝馬53kg、4歳以上牡・騙馬57kg、同牝馬55kg。過去の重賞勝利実績により負担重量が加算され、1年以内のG1勝利馬2kg増、同GⅡ及び牝馬限定G1勝利馬・一年以上前のG1勝利馬1kg増。

国際競争に指定され外国調教馬は9頭まで、地方所属馬は天皇賞秋出走候補馬2頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は毎日王冠2着までに入ると天皇賞秋への優先出走権が与えられます。

天皇賞秋及びマイルチャンピオンシップのステップレースとして定着し、G1級のメンバーが揃うレースです。そのため各陣営の思惑を見極める必要があります。

↓過去10年の毎日王冠入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2023年毎日王冠出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 シュネルマイスター Kingman 牡5 C.ルメール Northern Farm
手塚貴久 (美浦) Soldier Hollow 58kg サンデーレーシング
2 2 エエヤン シルバーステート 牡3 M.デムーロ 須崎牧場
伊藤大士 (美浦) ティンバーカントリー 56kg ニッシンH
3 3 ノースザワールド ディープインパクト 牡5 横山和生 下河辺牧場
大久保龍 (栗東) Giant’s Causeway 57kg スリーエイチレーシング
4 4 アドマイヤハダル ロードカナロア 牡4 田辺裕信 ノーザンファーム
大久保龍 (栗東) ディープインパクト 57kg 近藤旬子
5 5 バビット ナカヤマフェスタ 牡5 内田博幸 大北牧場
浜田多実 (栗東) タイキシャトル 57kg 宮田直也
5 6 エルトンバローズ ディープブリランテ 牡3 西村淳也 桑田牧場
杉山晴紀 (栗東) ブライアンズタイム 55kg 猪熊広次
6 7 ウインカーネリアン スクリーンヒーロー 牡7 三浦皇成 コスモヴューファーム
鹿戸雄一 (美浦) マイネルラヴ 57kg ウイン
6 8 ジャズエィンカフェ エピファネイア 牡5 横山典弘 社台ファーム
安田翔伍 (栗東) ワークフォース 57kg 三木正浩
7 9 バラジ ヴァンセンヌ 牡4 横山武史 増本牧場
鹿戸雄一 (美浦) アラジ 57kg 岡田牧雄
7 10 ソングライン  キズナ 牝4 戸崎圭太 ノーザンファーム
林徹 (美浦) シンボリクリスエス 57kg サンデーレーシング
8 11 フェーングロッテン ブラックタイド 牡4 松若風馬 ノーザンファーム
宮本博 (栗東) キングヘイロー 57kg サンデーレーシング
8 12 デュガ Practical Joke 牡4 川田将雅 Erv Woolsey & Ralph Kinder
森秀行 (栗東) Canadian Frontier 57kg 藤田晋

勝ち馬予想に役立つ!毎日王冠の注目馬分析

シュネルマイスター

Kingman Invincible Spirit Green Desert
Rafha
Zenda Zamindar
Hope
セリエンホルデ Soldier Hollow In the Wings
Island Race
Saldenehre Highest Honor
Salde

シュネルマイスターは2021年のNHKマイルカップ馬で、同年の毎日王冠も優勝。これまで15戦3勝2着3回3着2回。重賞は2021年のマイルチャンピオオンシップで2着、安田記念は3~5歳で3年連続馬券に絡み、今年も優勝馬ソングラインから0.2秒差の3着。

シュネルマイスターの父は欧州芝マイルGⅠ4連勝したキングマン。母セリエンホルデはドイツオークス優勝馬という良血。血統内にクリスの4×5の濃いクロス、ノーザンダンサーの5×5のクロスを持ち、母系にスタミナを強化のサドラーズウェルズの血が入っています。

東京とは相性が良く5戦2勝2着1回3着2回のパーフェクト。2000までは好走できるスタミナも兼ね備え、前走で負けて本レースに登録しているソングラインとは1kg差。ソングラインは1800m未経験なので、シュネルマイスターの方が有利。勝ち負け。

ソングライン

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
ルミナスパレード シンボリクリスエス Kris S. 
Tee Kay 
ルミナスポイント アグネスタキオン
ソニンク

ソングラインは安田記念連覇、今年のヴィクトリアマイルも制しているGⅠ3勝馬。これまで15戦7勝2着2回3着1回。重賞は他に2021年のNHKマイルカップで2着、同年富士S優勝など重賞は計5勝と、実績はメンバー中最上位

ソングラインの父はキズナ。シンボリクリスエス産駒のルミナスパレードはダート短距離の4勝馬。母の半妹にクロフネ産駒のジューヌエコールが短距離重賞を2勝。

血統内にサンデーサイレンスの3×4の濃いクロス、ヘイルトゥリーズンの5×5のクロスがあり、母系にシンボリクリスエス、アグネスタキオンとパワー型の種牡馬が重ねられています。

左回りは滅法強く、15戦中12戦が左回り。特に東京コースは8戦5勝2着2回で掲示板を外したことはありません。ただし、距離は1600mまでで、1800m戦は初母系は短距離系でスタミナ面にやや不安。また今年GⅠを制し、負担重量が他馬より実質1~2kg重く不利連下で。

ジャスティンカフェ

エピファネイア シンボリクリスエス Kris S. 
Tee Kay 
シーザリオ スペシャルウィーク
キロフプリミエール 
カジノブギ ワークフォース キングズベスト
Soviet Moon
ギミーシェルター サンデーサイレンス
オークツリー

ジャスティンカフェは前走エプソムで重賞初制覇。これまで15戦5勝2着5回3着1回昨年の毎日王冠でも2着しています。安田記念除外で出走したエプソムカップは1番人気で2着に0.2秒差、上りはメンバー中最速で最後方付近から差し切っています。

ジャスティンカフェの父はエピファネイア。ワークフォース産駒の母カジノブギは芝マイルの1勝馬。サンデーサイレンス直仔の祖母ギミーシェルターは芝マイル5勝。ジャスティンカフェは血統内にサンデーサイレンスの4×3,サドラーズウェルズの4×4の濃いクロスを持ちます。

15戦中14戦でメンバー中3番手以内の末脚を繰り出し、その内12戦で34秒を切っているように終いは強力。ゴール前直線が長い東京芝1600~1800mは7戦2勝2着1回3着1回で4着以下はありません。今回は前走と同じコースで負担重量も同じ。昨年の実績からも、ここは好勝負必至。勝ち負け。

エエヤン

シルバーステート ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
シルヴァースカヤ Silver Hawk
Boubskaia
シルクヴィーナス ティンバーカントリー Woodman
Fall Aspen
シルクフレアー Danzig
Jet Route

エエヤンは未勝利戦から3連勝で今年のニュージーランドトロフィーを優勝。これまで6戦3勝3着1回前走NHKマイルカップで2番人気推されましたが、優勝馬シャンパンカラーから0.7秒離され9着に惨敗しています。

エエヤンの父はディープインパクト産駒のシルバーステート。ティンバーカントリー産駒の母シルグヴィーナスは未出走馬。エエヤンの半兄でデュランダル産駒のプレイアンドリアルが京成杯を優勝。

3勝はいずれも中山マイル。東京では新馬戦の芝2000mで3着なので左回りは苦手か。重賞馬とはいえ、古馬GⅠ級と戦うに能力、実績とも見劣りします。見送り。

ウインカーネリアン

スクリーンヒーロー グラスワンダー Silver Hawk 
Ameriflora 
ランニングヒロイン サンデーサイレンス
ダイナアクトレス
コスモクリスタル マイネルラヴ Seeking the Gold
Heart of Joy
クリスチャンネーム Cadeaux Genereux
Colorvista

ウインカーネリアンは昨年のサマーマイルチャンピオン。これまで22戦8勝2着3回重賞は昨年の関屋記念、今年の東京新聞杯と2勝を挙げています。前走安田記念は13番人気の低評価も、8着に入線。優勝馬から0.7秒差も、走破時計は1分32秒1と早い時計に対応。

ウインカーネリアンの父はスクリーンヒーロー。マイネルラヴ産駒の母コスモクリスタルは短距離条件戦の4勝馬。近親にこれといった活躍馬はおらず、距離適性は母系から。

サマーマイルチャンピオンですが、芝1800m戦は条件クラスで3勝を挙げ、距離不安はありません。ただし前走で大差を付けられたソングライン、そのソングライント小差のシュネルマイスターが出走しており、斤量差から計算してもこの2頭を逆転できるかはかなり疑問。抑えまで。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました