過去10年で前走重賞から挑戦馬が1勝しかしていない超難解な牝馬限定ハンディキャップ重賞のマーメイドステークス。今年は昨年優勝馬サラスが連覇を狙いに登録しています。マーメイドステークス登録馬の中から注目馬をピックアップし、馬券になるか分析します。
2020年第25回G3マーメイドステークス注目馬分析
マーメイドステークスの特徴
G3マーメイドステークスは第3回阪神開催4日目に行われる芝2000mの3歳以上牝馬限定ハンディキャップ戦です。国際競争に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走でき、地方競馬所属馬は2頭まで出走可能です。
牝馬限定戦ではG1のオークス、秋華賞、エリザベス女王杯を除き数少ない中距離重賞です。秋のエリザベス女王杯出走へ向け賞金を加算したい牝馬が多く出走します。
過去10年のマーメイドステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら
2020年 マーメイドステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | リュヌルージュ | モンテロッソ | 牝5 | 団野大成 | 坂東牧場 |
斉藤崇史(栗東) | メジロマックイーン | 53kg | 窪田康志 | |||
1 | 2 | サトノワルキューレ | ディープインパクト | 牝5 | 幸英明 | 下河辺牧場 |
角居勝彦 (栗東) | Roi Normand | 54kg | サトミホースカンパニー | |||
2 | 3 | ナルハヤ | サクラプレジデント | 牝6 | 藤田菜七子 | 清水牧場 |
高野友和 (栗東) | キングヘイロー | 51kg | 陣内孝則 | |||
2 | 4 | リンディーホップ | ハーツクライ | 牝5 | 藤懸貴志 | 白老ファーム |
金成貴史 (美浦) | Sri Pekan | 50kg | 社台レースホース | |||
3 | 5 | フィリアプーラ | ハービンジャー | 牝4 | 菊沢一樹 | ノーザンファーム |
菊沢隆徳(美浦) | サンデーサイレンス | 54kg | キャロットファーム | |||
3 | 6 | センテリュオ | ディープインパクト | 牝5 | 福永祐一 | ノーザンファーム |
高野友和 (栗東) | エンドスウィープ | 55kg | キャロットファーム | |||
4 | 7 | エアジーン | ハービンジャー | 牝4 | 川田将雅 | ノーザンファーム |
堀宣行 (美浦) | フジキセキ | 52kg | ラッキーフィールド | |||
4 | 8 | リープフラウミルヒ | ステイゴールド | 牝5 | 国分優作 | TC・ラフィアン |
相沢郁 (美浦) | クロフネ | 54kg | ビッグレッドファーム | |||
5 | 9 | サラス | オルフェーヴル | 牝5 | 松若風馬 | 社台ファーム |
西村真幸 (栗東) | Tapit | 54kg | 吉田照哉 | |||
5 | 10 | レッドアネモス | ヴェクトワールピサ | 牝4 | 北村友一 | 社台ファーム |
友道康夫 (栗東) | サクラバクシンオー | 54kg | 東京ホースレーシング | |||
6 | 11 | オスカールビー | ハーツクライ | 牝5 | 泉谷楓真 | チャンピオンズファーム |
矢作芳人 (栗東) | ジェイドロバリー | 49kg | 森保彦 | |||
6 | 12 | パルクデラモール | ディープインパクト | 牝5 | 川又賢治 | 白老ファーム |
鹿戸雄一 (美浦) | Privately Held | 50kg | G1レーシング | |||
7 | 13 | サマーセント | ハービンジャー | 牝4 | 酒井学 | ゴドルフィン |
斉藤崇史 (栗東) | サンデーサイレンス | 50kg | ダーレー・ジャパン・F | |||
7 | 14 | ミスマンマミーア | ダニノギムレット | 牝5 | 小崎綾也 | 新生ファーム |
寺島良 (栗東) | サンデーサイレンス | 53kg | 吉田勝利 | |||
8 | 15 | マルシュロレーヌ | オルフェーヴル | 牝4 | 高倉稜 | ノーザンファーム |
矢作芳人 (栗東) | フレンチデピュティ | 50kg | キャロットファーム | |||
8 | 16 | レイホーロマンス | ハービンジャー | 牝7 | 鮫島克駿 | 辻牧場 |
橋田 満(栗東) | サンデーサイレンス | 52kg | 永井啓弍 |
勝ち馬予想に役立つ!マーメイドステークスの注目馬分析
センテリュオ
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
アドマイヤキラメキ | エンドスウィープ | フォーティナイナー |
Broom Dance | ||
エヴリウィスパー | ノーザンテースト | |
クラフテイワイフ |
センテリュオはこれまで14戦4勝。これまで重賞勝ちはありませんが、昨年のエリザベス女王杯では5番人気で0.3秒差4着。昨年のマーメイドS、今年の愛知杯で1番人気に押され、4着、5着と敗れています。前走のリステッドクラスでは3番人気で5着。
成績の割に人気になるのは豪州マイルG1を2勝したトーセンスターダムの全妹だから。同馬はきさらぎ賞、チャレンジカップと日本の重賞も2勝し、当然センテリュオにも重賞制覇の夢が掛かります。
ただし母アドマイヤキラメキの兄弟はトーセンジョウダンやトーセンホマレボシなど中距離以上で活躍する馬が多数。母の父がエンドスウィープと短距離馬で、センンテリュオの兄トーセンスターダムも中距離重賞勝利とはいえ、大きい勝利は共にマイル。センテリゥオも本質的にマイラーでしょう。
これまで条件戦では中距離で勝鞍を挙げていますが、能力の違いで勝ち上がっただけ。中距離重賞では入賞してもタイム差では勝ち負けできていません。今回も2000mと中距離なので、好走こそすれ勝ち負けは疑問です。
サラス
オルフェーヴル | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
オリエンタルアート | メジロマックイーン | |
エレクトロアート | ||
ララア | Tapit | Pulpit |
Tap Your Heels | ||
Rose of Summer | El Prado | |
Cherokee Crossing |
サラスは昨年のマーメイドステークスの優勝馬。その後休養に入り、前走新潟大賞典ではブービー負け。1年休養しているためある意味仕方ないところでしょう。昨年も3か月の休養を叩いて格上条挑戦して優勝しているので、ある意味同じステップです。
サラスの父はG1を6勝したオルフェーヴル。母ララアは米国2歳ダート中距離G1を優勝。一族にもステークスウィナーが多数おり、母系の底力もあります。父オルフェーヴルは古馬でも成長し、血統内に成長力を伝えるノーザンダンサーの5×5のクロスがあり、5歳でもまだ成長の余地があります。
オルフェーヴル産駒は中距離以上で良績を納めるので、2000mの距離は適鞍。実際にサラスの勝鞍は2000~2200m。今回叩き2戦目で上昇が見込めるので、調教が良ければ買いの1頭です。
リープフラウミルヒ
ステイゴールド | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ゴールデンサッシュ | ディクタス | |
ダイナサッシュ | ||
ピノブラン | クロフネ | フレンチデピュティ |
ブルーアヴェニュー | ||
フェートデュヴァン | メジロマックイーン | |
マーサズヴィンヤード |
リープフラウミルヒは前走福島牝馬を13番人気で2着。これまで1600~1800mを中心に使われ27戦3勝。昨年の春以降成績が安定するようになり、ここ10戦中6戦は上がり3番手以内。3勝クラスの馬でしたが、実際はオープンでも十分やれる実力があります。
リープフラウミルヒの父は古馬になって伸びる産駒が多いステイゴールド。母ピノプランはダートマイラーの2勝馬ですが、母の兄弟にステイゴールドを父に持ち重賞を2勝したフェイトフルウォーがいます。
母ピノプランはクロフネ願句ですが、祖母はメジロマックイーン産駒でステイゴールドとはニックスの関係。ステークスウィナー×メジロマックイーンはオルフェーヴルとゴールドシップという2頭のG1馬を輩出していますが、共に気性難です。
リープフラウミルヒの成績が安定しないのは気性的に難があると考えられますが、爆発力はあるのでハマればまた一発も。福島牝馬ステークス組から過去10年で優勝馬は出ていませんが、2着はあるので連下で狙いたい馬です。
エアジーン
ハービンジャー | Dansili | デインヒル |
Hasili | ||
Penang Pearl | Bering | |
Guapa | ||
ラスティングソング | フジキセキ | サンデーサイレンス |
ミルレーサー | ||
ハルーワソング | Nureyev | |
Morn of Song |
エアジーンはこれまで10戦3勝。10戦中9戦で上がり3位以内と安定した末脚を誇ります。前走3勝クラスの湾岸ステークでは0.6秒差3着でしたが、勝ち馬キングオブコージは4連勝で次走のG2目黒記念も優勝なので相手が悪かったとしか言いようがありません。
エアジーンの父はこれまでマイルから中長距離まで5頭のG1馬を輩出しているハービンジャー。母ラスティングソングは地方で1勝を挙げただけです。しかし、近親にヴェルシーナ、シュヴァルグラン、ヴィヴロスと3頭のG1が名を連ねており、底力はある母系です。
父を含めこれらの馬は古馬になってから急激に力を付けいます。エアジーンも昨年秋以降成績が安定しています。前走3勝クラスを負けているので今回は軽ハンデが予想され、さらに過去の平均走破距離が2000mとここは適鞍。勝ち負けを期待できます。
コメント