2021年ダイヤモンドステークスの注目馬を分析!
ダイヤモンドステークスの特徴
G3ダイヤモンドステークスは第1回東京開催7日目に行われる4歳以上芝3400mのハンデキャップ戦です。国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで登録できます。
平地重賞の中では年末中山で行われるG2ステイヤーズステークスに次ぐ距離を誇るレースです。
↓過去10年のダイヤモンドステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2021年ダイヤモンドステークス出走表
| 枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
| 所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
| 1 | 1 | ナムラドノヴァン | ディープブリランテ | 牡6 | 内田博幸 | いとう牧場 |
| 杉山晴紀 (栗東) | Kingmambo | 53kg | 奈村信重 | |||
| 1 | 2 | ダノンテイオー | ディープインパクト | 牡5 | 津村明秀 | 社台ファーム |
| 大久保龍 (栗東) | Dr Fong | 53kg | ダノックス | |||
| 2 | 3 | オーソリティ | オルフェーヴル | 牡4 | 川田将雅 | ノーザンファーム |
| 木村哲也 (美浦) | シンボリクリスエス | 56kg | シルクレーシング | |||
| 2 | 4 | ヒュミドール | オルフェーヴル | 騙5 | 吉田豊 | 宮内牧場 |
| 小手川準 (美浦) | チチカステナンゴ | 55kg | サンライズ | |||
| 3 | 5 | サトノガーネット | ディープインパクト | 牝6 | 岩田望来 | 白老ファーム |
| 矢作芳人 (栗東) | Victory Note | 55kg | サトミホースカンパニー | |||
| 3 | 6 | ブラックマジック | ディープインパクト | 牡4 | 石橋脩 | ノーザンファーム |
| 戸田博文 (美浦) | Sholokhov | 54kg | 窪田芳郎 | |||
| 4 | 7 | ミスマンマミーア | ダニノギムレット | 牝6 | 松若風馬 | 新生ファーム |
| 寺島良 (栗東) | サンデーサイレンス | 53kg | 吉田勝利 | |||
| 4 | 8 | ジャコマル | ダノンシャンティ | 牡7 | 田中勝春 | 新冠橋本牧場 |
| 松永幹夫 (栗東) | トニービン | 54kg | 晴間芳次 | |||
| 5 | 9 | メイショウテンゲン | ディープインパクト | 牡5 | 横山典弘 | 三嶋牧場 |
| 池添兼雄 (栗東) | フレンチデピュティ | 56kg | 松本好雄 | |||
| 5 | 10 | グロンディオーズ | ルーラーシップ | 牡6 | 三浦皇成 | ノーザンファーム |
| 田村康仁 (美浦) | サンデーサイレンス | 54kg | サンデーレーシング | |||
| 6 | 11 | ボスジラ | ディープインパクト | 牡5 | 横山武史 | ノーザンファーム |
| 国枝栄 (美浦) | 国枝栄 (美浦) | 56kg | 市川義美H | |||
| 6 | 12 | ワセダインブルー | ハービンジャー | 牡6 | 大野拓弥 | 社台ファーム |
| 池上昌和 (美浦) | アグネスタキオン | 54kg | 大冨智弘 | |||
| 7 | 13 | ポンテザール | ハーツクライ | 牝6 | C.ルメール | ノーザンファーム |
| 堀宣行 (美浦) | Rossini | 54kg | サンデーレーシング | |||
| 7 | 14 | タイセイトレイル | ハーツクライ | 牡6 | 北村宏司 | ノーザンファーム |
| 矢作芳人 (栗東) | シンボリクエスエス | 55kg | 田中成奉 | |||
| 8 | 15 | パフォーマプロミス | ステイゴールド | 牡9 | M.デムーロ | ノーザンファーム |
| 藤原英昭 (栗東) | タニノギムレット | 57.5kg | サンデーレーシング | |||
| 8 | 16 | アイスバブル | ディープインパクト | 牡6 | 武藤雅 | ノーザンファーム |
| 池江泰寿 (栗東) | キングカメハメハ | 55kg | 金子真人H |
勝ち馬予想に役立つ!ダイヤモンドステークスの注目馬分析
オーソリティ
| オルフェーヴル | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
| ゴールデンサッシュ | ||
| オリエンタルアート | メジロマックイーン | |
| エレクトロアート | ||
| ロザリンド | シンボリクエスエス | Kris S. |
| Tee Kay | ||
| シーザリオ | スペシャルウィーク | |
| Kirov Premiere |
オーソリティは昨年のG2青葉賞、アルゼンチン共和国杯の勝ち馬で、これまで7戦4勝3着1回。2歳G1ホープフルステークスでも5着しています。前走有馬記念ではさすがに相手が厳しく優勝馬から2秒離され14着に敗退しています。
オーソリティの父はオルフェーヴル。母ロザリンドは未勝利も、母の全兄は菊花賞とジャパンカップを勝ったエピファネイア。祖母は日米オークスを制したシーザリオ、母の父は有馬記念連覇のシンボリクリスエスという良血。
オーソリティは血統内にサンデーサイレンスの3×4の濃いクロスを持ち、また父も母の血も菊花賞とゆかりが深く、血統内にサドラーズウェルズがあることからも長距離向き。
元々ダービー候補で3歳にしてG2を2勝した実績はメンバー中最上位。今回明け4歳馬ながら56kgの斤量も青葉賞で同斤量で優勝しているので斤量負けすることはないでしょう。今回有力馬もアルゼンチン共和国杯で負かしており、今回は前走有馬記念よりメンバーが手薄。天皇賞春へ向けまず勝ち負け。
タイセイトレイル
| ハーツクライ | サンデーサイレンス | Halo |
| Wishing Well | ||
| アイリッシュダンス | トニービン | |
| ビューパーダンス | ||
| マザーウェル | シンボリクリスエス | Kris S. |
| Tee Kay | ||
| シンコウラブリィ | Caerleon | |
| ハッピートレイルズ |
タイセイトレイルはこれまで31戦4勝2着4回3着7回。重賞勝ちはありませんが、2019年のアルゼンチン共和国杯で2着、昨年のダイヤモンドステークスで5着、ステイヤーズステークスで4着の実績があります。
タイセイトレイルの父はハーツクライ。母マザーウェルはシンボリクエスエス産駒の1勝馬。祖母はマイルチャンピオンシップなどマイル重賞6勝のシンコウラブリィで、近親に路中京記念勝ちのロードクロノス、アルゼンチン共和国杯勝ちのムイトオブリガードがいます。
今回ハンデは昨年の5着に入ったアルゼンチン共和国杯と同斤量の55kg。0.4秒差で同レースを54kgで優勝したオーソリティが今回56kgなので、計算上ではタイム差無し。ただしもともと勝ち切れない馬で、良績は2500m前後に集中。今回も馬券に絡まない可能性大。せいぜい3着までの評価です。
メイショウテンゲン
| ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
| Wishing Well | ||
| ウインドインハーヘア | Alzao | |
| Burghclere | ||
| メイショウベルーガ | フレンチデピュティ | Deputy Minister |
| Mitterand | ||
| パパゴ | Sadler’s Wells | |
| Passamaquoddy |
メイショウテンゲンアは昨年のダイヤモンドステークス2着馬で、2019年の弥生賞の優勝馬。これまで17戦2勝2着3回3着2回で、2019年のステイヤーズステークス4着、2020年の阪神大賞典でも3着。また昨年の宝塚記念で16番人気も5着と掲示板を確保しています。
メイショウテンゲンの父はディープインパクト。母メイショウベルーガは牝馬ながら牡馬混合G2の日経新春杯と京都大賞典を勝ち、エリザベス女王杯でも2着している活躍馬。長距離適性は母系に入っているサドラーズウェルズから。
父、母の父が共にステイヤーを多く出す種牡馬で長距離向きも、格下相手のオープンクラスで勝ち切れないなど勝負弱い一面が拭えません。
5カ月の休み明けのアルゼンチン共和国杯、次走のステイヤーズステークスで共に4番人気も2桁着順で惨敗。着差も4秒近く離されています。ただし新馬戦から初勝利まで4戦を要し、一昨年ステイヤーズステークス4着も、その前2戦で2桁着順。
ステイヤーにありがちな叩き良化型と考えられ、叩き3戦目で一変の可能性があります。今回は有力馬オーソリティと同斤量の56kgも、馬齢で考えればオーソリティより評価が低い計算。昨年ダイヤモンドステークス2着の走破時計はここ10年で最も早い時計。調教さえ良ければ今回は3着以内。
ポンテザール
| ハーツクライ | サンデーサイレンス | Halo |
| Wishing Well | ||
| アイリッシュダンス | トニービン | |
| ビューパーダンス | ||
| ジョコンダII | Rossini | Miswaki |
| Touch of Greatness | ||
| La Joconde | Vettori | |
| Lust |
ポンテザールはこれまで13戦5勝3着1回。3歳夏にかろうじて未勝利戦を脱出し休養、その後復帰戦で長距離条件戦を3連勝。昨年の札幌記念ではG1馬3頭に次いで4着と気を吐き、前走ステイヤーズステークスでは牝馬ながら3着しています。
ポンテザールの父はハーツクライ。母ジョコンダⅡはアイルランド産の2勝馬。ポンテザールの半兄に宝塚記念と香港ヴァーズ勝ちを含め重賞6勝のサトノクラウンがいます。
洋芝で好走しているように力の要る馬場が得意で、前走ステイヤーズステークスも稍重。ここ10年では最も遅い勝ち時計の3着です。今回は時計が出やすい東京コースで、良馬場のエリザベス女王杯や日経賞では1秒以上引き離されて負けています。
今回ハンデは54kg。G2勝ちがあるオーソリティやメイショウテンゲンと実質同じ斤量は評価されすぎ。過去10年で牝馬が馬券になったことが無いことからも今回は見送り。
パフォーマプロミス
| ステイゴールド | サンデーサイレンス | Halo |
| Wishing Well | ||
| ゴールデンサッシュ | ディクタス | |
| ダイナサッシュ | ||
| アイルビーバウンド | タニノギムレット | ブライアンズタイム |
| タニノクリスタル | ||
| バウンドトゥダンス | Northern Dancer | |
| Truly Bound |
パフォーマプロミスはこれまで21戦8勝2着2回3着3回。すでに9歳馬で、これまでに日経新春杯、アルゼンチン共和国杯、そして昨年の鳴尾記念と重賞3勝。一昨年の天皇賞春で3着するなど年齢を感じさせない走りをしています。
パフォーマプロミスの父はステイゴールド。母アイルビーバウンドはダートのマイルの2勝馬。母の半姉にオークス馬のシルクプリマドンナ、半兄に北海道2歳優駿のモエレアドミラルがいます。血統内にノーザンダンサーの5×3の濃いクロスを持っています。
パフォーマプロミスは能力こそ高いものの元々体質が弱く、9歳馬でも数を使っていません。父が晩成型のステイゴールドなので9歳でもそこそこ戦えると思いますが、ベストの距離はクラシックディスタンス。天皇賞春3着の実績も長距離に絶対的な信頼がおける馬ではありません。
今回トップハンデの57.5kgはさすがにきついと思われます。見送りが妥当。







コメント
[…] GⅢダイヤモンドS […]