2021年東京スポーツ杯2歳ステークスの注目馬を分析!
東京スポーツ杯2歳ステークスの特徴
G2東京スポーツ杯2歳ステークスは第5回東京開催7日目に行われる2歳限定芝1800mの馬齢定量戦です。負担重量は牡・騙馬55kg、同牝馬54kg。国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。
また地方所属馬には朝日杯フューチュリティステークス及びホープフルステークスへのステップレースになっており、朝日杯へは候補馬2頭まで、ホープフルステークスへは3頭まで出走候補馬が登録でき、2着以内に入ればいずれかのレースへ優先出走出来ます。
昨年までG3でしたが、今年からG2に昇格しています。
↓過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2021年東京スポーツ杯2歳ステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | イクイノックス | キタサンブラック | 牡2 | C.ルメール | ノーザンファーム |
木村哲也 (美浦) | キングヘイロー | 55kg | シルクレーシング | |||
2 | 2 | テンダンス | ジャスタウェイ | 牡2 | 和田竜二 | グランド牧場 |
中竹和也 (栗東) | フレンチデピュティ | 55kg | 前田葉子 | |||
3 | 3 | アサヒ | カレンブラックヒル | 牡2 | 田辺裕信 | ノーザンファーム |
金成貴史 (美浦) | デインヒル | 55kg | Gリビエール・R | |||
4 | 4 | トーセンヴァンノ | ヴァンキッシュラン | 牡2 | 戸崎圭太 | エスティファーム |
小桧山悟 (美浦) | ファンタスティックライト | 55kg | 島川隆哉 | |||
5 | 5 | レッドベルアーム | ハーツクライ | 牡2 | 福永祐一 | ノーザンファーム |
藤原英昭 (栗東) | Unbridled’s Song | 55kg | 東京ホースレーシング | |||
5 | 6 | ナバロン | ブラックタイド | 牡2 | M.デムーロ | 大島牧場 |
杉山佳明 (栗東) | サクラバクシンオー | 55kg | 大島牧場 | |||
6 | 7 | デリカテス | キズナ | 牡2 | 坂井瑠星 | 富田牧場 |
高橋義忠 (栗東) | Street Cry | 55kg | 宮川純造 | |||
6 | 8 | グランシエロ | ハーツクライ | 牡2 | 三浦皇成 | 追分ファーム |
武井亮 (美浦) | Zoffany | 55kg | フィールドレーシング | |||
7 | 9 | スカイフォール | キングカメハメハ | 牡2 | 横山典弘 | ノーザンファーム |
昆貢 (栗東) | サンデーサイレンス | 55kg | NICKS | |||
7 | 10 | アルナシーム | モーリス | 牡2 | 武豊 | ノーザンファーム |
橋口慎介 (栗東) | ディープインパクト | 55kg | ライオンレースホース | |||
8 | 11 | テラフォーミング | エピファネイア | 牡2 | 石川裕紀人 | 細川農場 |
相沢郁 (美浦) | ルーラーシップ | 55kg | 石瀬浩三 | |||
8 | 12 | ダンテスヴュー | キングカメハメハ | 牡2 | 川田将雅 | ノーザンファーム |
友道康夫 (栗東) | フレンチデピュティ | 55kg | 金子真人H |
勝ち馬予想に役立つ!東京スポーツ杯2歳ステークスの注目馬分析
イクイノックス
キタサンブラック | ブラックタイド | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
シュガーハート | サクラバクシンオー | |
オトメゴコロ | ||
シャトーブランシュ | キングヘイロー | ダンシングブレーヴ |
グッバイヘイロー | ||
ブランシェリー | トニービン | |
メゾンブランシュ |
イクイノックスは8月の新潟芝1800mの新馬戦を2番人気で優勝。勝ち時計は1分47秒4、上り34.5秒でメンバー中最速で、2着を1秒引き離しての完勝です。
イクイノックスの父は中長距離G1を7勝したキタサンブラック。キングヘイロー産駒の母シャトーブラッシュはマーメイドステークス勝ちがある4勝馬。イクイノクスの半兄でキングカメハメハ産駒のヴァイスメテオールがラジオNIKKEI賞を制しています。
血統内にリファールと5×5×4、ヘイローの4×4の濃いクロスがあり、中距離配合。母系にスタミナを補うトニービンが入っているものの適距離は1800~2200mあたり。
前走は3番手追走で、押し切り勝ち。逃げ馬は5着で1.6秒差、2、3着馬は中段に控えていた馬なので早いペースで押し切ったことが分かります。心肺機能の高さは父のキタサンブラック譲りか。
坂の有り無しの差はあるものの、新馬戦の勝ち時計は昨年東京スポーツ杯2歳ステークスの優勝したダノンザキッドの勝ち時計とほぼ同じ。また東京スポーツ杯はディープインパクト系が強いので、祖父がディープインパクトの全兄の本馬には心強いデータ。勝ち負け。
レッドベルアーム
ハーツクライ | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
アイリッシュダンス | トニービン | |
ビューパーダンス | ||
レッドファンタジア | Unbridled’s Song | Unbridled |
Phone Chatter | ||
Cat Chat | Storm Cat | |
Phone Chatter |
レッドベルアームは6月に行われた阪神芝1800mの新馬戦を1番人気で優勝。勝ち時計1分47秒9はこの時期の新馬としては早く、上りも35.4秒でメンバー中最速です。
レッドベルオーブの父はハーツクライ。母レッドファンタジアは未勝利も大種牡馬アンブライドルズソングを父に持ち、半姉に米国ダート1800mG1スピンスターステークスを含む重賞3勝のインランジェリーがいる良血。
レッドベルオーブの半兄でディープインパクト産駒のレッドベルジュール、レッドベルオーブが共にデイリー杯2歳ステークスを制しており、母系はこの時期走る馬。ただし上3兄弟は3歳以降伸び倦んでおり、母系は早熟タイプ。晩成型のハーツクライでクラシックを狙う配合か。
父がハーツクライに替わっているため、瞬発力より長くいい脚を使えるタイプと思われ直線が長い東京コースはプラス。昨年優勝でハーツクライの血を引くダノンザキッドも4ヵ月休養明けを完勝しています。勝ち負け。
ダンテスヴュー
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
Miesque | ||
マンファス | ラストタイクーン | |
Pilot Bird | ||
クロウキャニオン | フレンチデピュティ | Deputy Minister |
Mitterand | ||
クロカミ | Caerleon | |
ミルド |
ダンテスヴューはこれまで2戦1勝2着1回。新馬戦、未勝利戦とも1番人気で、メンバー中上り最速と末脚は堅実です。
ダンテスヴューの父はキングカメハメハ。フレンチデピュティ産駒の母クロウキャニオンはダート短距離の1勝馬。ダンテスヴューの半兄にディープインパクト産駒のボレアスがレパードステークス、2つ上のストーンリッジと1つ上のヨーホーレイクが共にきさらぎ賞で2着しています。
兄弟は3歳戦で燃え尽き、古馬になって勝ち星を挙げられない馬が殆ど。兄弟で全兄のキラウエアはダートオープンまで勝ち上がりましたが、オープンクラスでは歯が立ちませんでした。ノーザンダンサーの5×5×5×5の濃いクロスを持ち、芝のパワータイプか。
また母の父フレンチジュピティはサンデーサイレンスと相性が良いものの、キングカメハメハとは相性がさほど良くなく、重賞はG3が1頭のみ。前走で中京芝2000mを勝っていますが、新潟芝1800m新馬戦の時計は1分49秒7と遅く、東京芝1800m戦の時計に対応できるかは疑問。良くて抑えまで。
アルナシーム
モーリス | スクリーンヒーロー | グラスワンダー |
ランニングヒロイン | ||
メジロフランシス | カーネギー | |
メジロモントレー | ||
ジュベルアリ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
ドバイマジェスティ | Essence of Dubai | |
Great Majesty |
アルナシームは7月函館の芝1800m新馬戦を2番人気で優勝。勝ち時計は1分50秒1と遅いものの、最後方付近から11頭ごぼう抜きし、上り35秒4はメンバー中最速。2、3着は3番で、逃げ馬も4着、同じ位置にいた馬は全て10着以下なので、瞬発力があるタイプ。
あるナシームの父はモーリス。ディープインパクト産駒のジュベルアリは未出走馬も、母の全弟に皐月賞・大阪杯勝ちのアルアイン、ダービー馬のシャフリヤールがおり、祖母ドバイマジスティも米国エクリプス賞最優秀短距離牝馬に輝いている良血です。
モーリス×ディープインパクトは今年ルーズネクストがファルコンステークスを優勝しており、ブルードメサイアとしては弱いディープインパクトで成功している組み合わせ。ロベルト系らしく新馬戦で412kgと小柄でもパワーがあります。
今夏は4ヵ月の休養で馬体がどれだけ成長しているかがカギ。前走より1kg斤量が増えるのは本馬にとってプラスではありません。連下で。
コメント