2022年フィリーズレビューの注目馬を分析!
フィリーズレビューの特徴
G2フィリーズレビューは第1回阪神開催10日目に行われる3歳牝馬限定芝1400mの定量戦です。負担重量は54kg。桜花賞のトライアルレースに指定され、3着までに同レースへの優先出走権が与えられます。
国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は桜花賞認定馬およびJRAの2歳G1、3歳重賞の勝利馬2頭までチューリップ賞への優先出走権が与えられます。
桜花賞への最終切符のレースですが、G2に昇格し桜花賞と同じ距離・コースで行われるチューリップ賞に有力馬が出走するため、もともとG2各で桜花賞トライアルだった当レースはメンバーが弱体傾向。トライアルレースながら桜花賞の成績に直結しなくなっています。
↓過去10年のフィリーズレビュー入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2022年フィリーズレビュー出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | アドヴァイス | モーリス | 牝3 | 和田竜二 | 泉一郎 |
石坂公一 (栗東) | ダイワメジャー | 54kg | 浜本牧場 | |||
2 | 2 | ナムラクレア | ミッキーアイル | 牝3 | 浜中俊 | 谷川牧場 |
長谷川浩 (栗東) | Storm Cat | 54kg | 奈村睦弘 | |||
2 | 3 | マイシンフォニー | ディープインパクト | 牝3 | 武豊 | ノーザンファーム |
松永幹夫 (栗東) | Salt Lake | 54kg | キーファーズ | |||
3 | 4 | サブライムアンセム | ロードカナロア | 牝3 | 池添謙一 | ノーザンファーム |
藤原英昭 (栗東) | シンボリクリスエス | 54kg | サンデーレーシング | |||
3 | 5 | ラブリネスオーバー | ザファクター | 牝3 | 松若風馬 | 高柳隆男 |
高柳瑞樹 (美浦) | フジキセキ | 54kg | 高柳隆男 | |||
4 | 6 | アネゴハダ | キズナ | 牝3 | 酒井学 | サンデーヒルズ |
佐々木晶 (栗東) | ウォーエンブレム | 54kg | 岡浩二 | |||
4 | 7 | コンクパール | American Pharoah | 牝3 | 泉谷楓真 | Triemore Stud |
中竹和也 (栗東) | Bernardini | 54kg | 前田幸大 | |||
5 | 8 | テイエムスパーダ | レッドスパーダ | 牝3 | 国分恭介 | 浦河小林牧場 |
五十嵐忠 (栗東) | アドマイヤコジーン | 54kg | 竹園正繼 | |||
5 | 9 | ブッシュガーデン | リオンディーズ | 牝3 | 富田暁 | 那須野牧場 |
武井亮 (美浦) | Hard Spun | 54kg | 那須野牧場 | |||
6 | 10 | キミワクイーン | ロードカナロア | 牝3 | 内田博幸 | 追分ファーム |
奥村武 (美浦) | ダイワメジャー | 54kg | 浦邊輝實 | |||
6 | 11 | ゼロドラゴン | ブラックタイド | 牝3 | 横山典弘 | 桑田牧場 |
寺島良 (栗東) | サクラバクシンオー | 54kg | 桑田牧場 | |||
7 | 12 | スリーパーダ | ミッキーアイル | 牝3 | 坂井瑠星 | ノーザンファーム |
斉藤崇史 (栗東) | シングスピール | 54kg | キャロットファーム | |||
7 | 13 | サウンドクレア | キタサンブラック | 牝3 | 団野大成 | 社台ファーム |
安達昭夫 (栗東) | アグネスデジタル | 54kg | 増田雄一 | |||
8 | 14 | ウィリン | スクリーンヒーロー | 牝3 | 菱田裕二 | 社台ファーム |
林徹 (美浦) | マンハッタンカフェ | 54kg | ジャコモ | |||
8 | 15 | モチベーション | ガルボ | 牝3 | 秋山稔樹 | 水丸牧場 |
清水英克 (美浦) | アグネスデジタル | 54kg | 石川秀守 |
勝ち馬予想に役立つ!フィリーズレビューの注目馬分析
ナムラクレア
ミッキーアイル | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
スターアイル | ロックオブジブラルタル | |
アイルドフランス | ||
サンクイーンII | Storm Cat | Storm Bird |
Terlingua | ||
Fountain of Peace | Kris S. | |
Coup de Genie |
ナムラクレアは小倉2歳ステークスの優勝馬。これまで5戦2勝2着1回3着1回。未勝利のままオープンクラスを勝ち、ファンタジーステークスでも2着。前走阪神ジュベナイルフィリーズでは6番人気も、優勝馬から0.5秒差5着に入賞しています。
ナムラクレアの父はディープインパクト産駒でマイルGⅠ2勝のミッキーアイル。ストームキャット産駒で米国産の母サンクイーンIIは海外で1勝。母の近親に日本で種牡馬となっているパゴなど、欧州G1馬が多数います。
父の産駒の平均走破距離は1300m台と、父から考えれば前走のマイル戦や長すぎ。今回は実績のある1400m戦に戻るのはプラス。また先週のチューリップ賞でも阪神ジュベナイルフィリーズ上位組が結果を出していることからも、この中では実力上位。
桜花賞への出走条件は満たしているものの、本番では血統的に善戦止まりなので、適距離のここは全力か。勝ち負け。
アネゴハダ
キズナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
キャットクイル | Storm Cat | |
Pacific Princess | ||
イニシャルダブル | ウォーエンブレム | Our Emblem |
Sweetest Lady | ||
ウォートルベリー | Starborough | |
Rotina |
アネゴハダはこれまで6戦2勝3着1回。重賞は3戦して小倉2歳ステークスで3着が最高。前走阪神芝1400m1勝クラスを稍重で1分21秒7の好時計で優勝しています。
アネゴハダの父はキズナ。ウォーエンブレム産駒のイニシャルダブルは未勝利馬。母の半兄でフジキセキ産駒のストローハットがユニコーンスークス勝ち、母系から英国ダービーを制したウイングスオブイーグルスが出ています。
重賞3戦は全てナムラクレアの後塵を拝しており、実力差は明白。また今年に入って既に2戦を消化しており、上がり目という点でも疑問。今回は見送り。
ビジュノワール
キタサンブラック | ブラックタイド | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
シュガーハート | サクラバクシンオー | |
オトメゴコロ | ||
クーデグレイス | ホワイトマズル | ダンシングブレーヴ |
Fair of the Furze | ||
グレイスルーマー | トニービン | |
ディスクジョッキー |
ビジュノワールはこれまで2戦1勝3着1回。前走フェアリーステークでは7番人気も、メンバー中上がり3番目、34.9秒の脚を繰り出し優勝馬から0.3秒差3着に入っています。
ビジュノワールの父は中長距離G1を8勝したキタサンブラック。ホワイトマズル産駒の母クーデグレイスは中距離の4勝馬で秋華賞でも4着の成績。近親に中距離GⅠ2勝のラブリーデイ、中京新聞杯勝ちのポッケリーニがいます。
新馬戦では先行で、フェアリーステークスでは後方からの競馬ができたのは収穫も、時計は詰めていません。また血統からいても距離は伸びた方が良く、距離短縮はマイナス。更にフィリーズレビューでは前走GⅠ以外の重賞組の成績は良くありません。持久力勝負になれば台頭も、今回は見送り。
キミワクイーン
ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
レディブラッサム | Storm Cat | |
サラトガデュー | ||
チェリーペトルズ | ダイワメジャー | サンデーサイレンス |
スカーレットブーケ | ||
チェリーフォレスト | サクラバクシンオー | |
フォレストゾーン |
キミワクイーンはこれまで4戦2勝。重賞は新潟2歳ステークス、阪神ジュベナイルフィリーズに参戦していますが、共に掲示板を外しています。ただし東京芝1400mは2戦2勝。
キミワクイーンの父はロードカナロア。ダイワメジャー産駒の母チェリーベトルズは短距離の2勝馬。近親に活躍馬はいません。血統内にストームキャットの3×5の濃いクロスを持ち、母系にサクラバクシンオーなど短距離系の血が並びます。
マイル戦は2戦共優勝馬から離されているので、血統的にも距離に限界か。そのため、前走より距離短縮はプラス。また前走阪神ジュベナイルフィリーズでは10着ですが、同レース組のフィリーズレビューでの成績は悪くありません。連下で。
テイエムスパーダ
レッドスパーダ | タイキシャトル | Devil’s Bag |
ウェルシュマフィン | ||
バービキャット | Storm Cat | |
Barbarika | ||
トシザコジーン | アドマイヤコジーン | Cozzene |
アドマイヤマカディ | ||
トシメロディー | マイニング | |
サツマリーベ |
テイエムスパーダはこれまで3戦2勝2着1回。小倉2歳オープンクラスのフェニクス賞では1番人気もナムラクレアに0.1秒差2着、その後は休養に入り、年明け前走小倉芝1200mの1勝クラスを2着に0.5秒差を付けて優勝しています。
テイエムスパーダの父はタイキシャトル産駒で重賞3勝のレッドスパーダ。アソマイヤコジーン産駒の母トシザコジーンは短距離の3勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。
2歳時にナムラクレアと接戦を演じ、前走も圧勝と底を見せていません。血統的に短めのマイラーで、短距離戦のここは適鞍。連下で。
コメント