2022年第82回G1皐月賞予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2022年皐月賞の注目馬を分析!

皐月賞の特徴

G1皐月賞は第3回中山開催8日目に行われる3歳限定芝2000mの定量戦です。負担重量は牡馬57kg、牝馬55kg。優秀な繁殖馬の選定を目的としているため、生殖能力のない騙馬は出走できません。

国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで終戦出走権が与えられます。また弥生賞3着以内、スプリングステークス3着以内、若葉ステークス2着以内の馬に皐月賞の優先出走権が与えられています。

地方所属馬は皐月賞トライアルで優先出走権を得た馬、およびJRA2歳G1、同3歳重賞勝利馬は出走登録が可能です。

3歳牡馬三冠レースの第1冠目で、古くから「最も速い馬が勝つ」と言われている格式高いレースです。なお皐月賞で5着以内に入った馬に、ダービーへの優先出走権が与えられます。

↓過去10年の皐月賞入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2022年皐月賞出走登録馬一覧表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ダノンベルーガ ハーツクライ 牡3 川田将雅 ノーザンファーム
堀宣行 (美浦) Tizway 57kg ダノックス
1 2 アスクビクターモア ディープインパクト 牡3 田辺裕信 社台ファーム
田村康仁 (美浦) Rainbow Quest 57kg 廣崎利洋HD
2 3 トーセンヴァンノ ヴァンキッシュラン 牡3 木幡巧也 エスティファーム
小桧山悟 (美浦) ファンタスティックライト 57kg 島川隆哉
2 4 キラーアビリティ ディープインパクト 牡3 横山武史 ノーザンファーム
斉藤崇史 (栗東) Congaree 57kg キャロットファーム
3 5 グランドライン ドゥラメンテ 牡3 三浦皇成 松浦牧場
高木登 (美浦) Dylan Thomas 57kg ラ・メール
3 6 ジャスティンロック リオンディーズ 牡3 戸崎圭太 酒井牧場
吉岡辰弥 (栗東) アッミラーレ 57kg 三木正浩
4 7 ボーンディスウェイ ハーツクライ 牡3 石橋脩 社台ファーム
牧光二 (美浦) プラティニ 57kg 平田修
4 8 ダンテスヴュー キングカメハメハ 牡3 吉田隼人 ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) フレンチデピュティ 57kg 金子真人H
5 9 サトノヘリオス エピファネイア 牡3 岩田望来 社台ファーム
友道康夫 (栗東) サンデーサイレンス 57kg サトミホースカンパニー
5 10 ジャスティンパレス ディープインパクト 牡3 M.デムーロ ノーザンファーム
杉山晴紀 (栗東) Royal Anthem 57kg 三木正浩
6 11 オニャンコポン エイシンフラッシュ 牡3 菅原明良 社台ファーム
小島茂之 (美浦) ヴィクトワールピサ 57kg 田原邦男
6 12 ドウデュース ハーツクライ 牡3 武豊 ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) Vindication 57kg キーファーズ
7 13 ビーアストニッシド アメリカンペイトリオット 牡3 和田竜二 ヴェルサイユファーム
飯田雄三 (栗東) ネオユニヴァース 57kg 村中徹
7 14 ジオグリフ ドレフォン 牡3 福永祐一 ノーザンファーム
岩戸孝樹 (美浦) キングカメハメハ 57kg サンデーレーシング
7 15 ラーグルフ モーリス 牡3 丸田恭介 スマイルファーム
宗像義忠 (美浦) ファルブラヴ 57kg 村木隆
8 16 デシエルト ドレフォン 牡3 岩田康誠 ノーザンファーム
安田隆行 (栗東) キングカメハメハ 57kg ラ・メール
8 17 マテンロウレオ ハーツクライ 牡3 横山典弘 野毛牧場
昆貢 (栗東) ブライアンズタイム 57kg 寺田千代乃
8 18 イクイノックス キタサンブラック 牡3 C.ルメール ノーザンファーム
木村哲也 (美浦) キングヘイロー 57kg シルクレーシング

勝ち馬予想に役立つ!皐月賞の注目馬分析

キラーアビリティ

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
キラーグレイシス Congaree アラジ
Mari’s Sheba
Heatherdoesntbluff Old Trieste
Michigan Bluff

キラーアビリティはホープフルステークスの優勝馬。これまで4戦2勝2着2回ホープフルステークは2番人気で、終始3番手で押し切り勝ち。勝ち時計2分0秒6は同レースレコードです。

キラーアビリティの父はディープインパクト母キラーグレースは米ダートG1馬。母の父コンガリーは米ダートG1を5勝しています。

同レースから直行で皐月賞を制したサートゥルナーリア、コントレイルより1秒早い時計。またスタートを除きレースのラップは12秒前半、11秒台が2回という2歳馬には厳しい流れで押し切っているのは能力が高い証。

また同レースで負かしたマテンロウレオ、オニャンコポンはそれぞれきさらぎ賞、京成杯を制しており、強い相手での勝利です。近年は消耗を避けるためホープフルステークスから直行がトレンドであり、ぶっつけ本番は問題無し。勝ち負け。

ドウデュース

ハーツクライ サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
アイリッシュダンス トニービン
ビューパーダンス 
ダストアンドダイヤモンズ Vindication Seattle Slew
Strawberry Reason
Majestically Gone West
Darling Dame

ドウデュースは朝日杯フューチュリティステークスの優勝馬。これまで4戦3勝2着1回前走弥生賞では1番人気、優勝馬アスクビクターモアとは首差2着、上りはドウデュースが0.2秒早いのでほぼ勝ちに等しい内容です。

ドウデュースの父はハーツクライ母ダストアンドダイヤモンズは海外重賞2勝を含む6勝馬血統内に大種牡馬リファールの濃いクロスを持っています。

ハーツクライ産駒ですが、前走で小回りの中山芝2000mを克服できたのは収穫。また前走はプラス8kgの余裕残し。今回はきっかり仕上げてくると考えられ、上昇が見込めます。

ただし、過去10年でハーツクライ産駒及び朝日杯フューチュリティステークスを制した馬が皐月賞を制したことは無く、サリオスが皐月賞で2着が最高。傾向からするとやや不利。能力は高いので連下で。

イクノイックス

イクノイックスは東京スポーツ杯2歳ステークスの優勝馬で、これまで2戦2勝前走メンバー中最速、32.9秒の末脚を繰り出し、2着に0.4秒差を付けています。

イクイノックスの父は中長距離G1を7勝したキタサンブラック。キングヘイロー産駒の母シャトーブラッシュはマーメイドステークス勝ちがある4勝馬。イクイノクスの半兄でキングカメハメハ産駒のヴァイスメテオールがラジオNIKKEI賞を制しています

血統内にリファールと5×5×4、ヘイローの4×4の濃いクロスを持つ中距離配合。母系にスタミナを補うトニービンが入っているものの適距離は1800~2200mあたり。

前走の上りは早いものの、1~4着はいいずれも33秒台。逃げ馬が殿負けという早い流れでのもの。また走破時計はコントレイルが同レースを制した時より1.7秒も遅いので、イメージより強い競馬をしているわけではありません。

また2戦共左回りなので、小回りで直線が短く器用さが必要な中山に対応できるかがカギ。さらに過去10年で2歳GⅠ以外の2歳重賞から直行して皐月賞で馬券になった馬はいませんマイナス要素が多く、見送り。

ダノンベルーガ

ハーツクライ サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
アイリッシュダンス トニービン
ビューパーダンス 
コーステッド Tizway Tiznow
Bethany
Malibu Pier Malibu Moon
Blue Moon

ダノンベルーガは共同通信杯の優勝馬。これまで東京芝コースを2戦2勝2戦共上りがメンバー中最速で、33.7秒の末脚で札幌2歳ステークス勝ちのある1番人気のジオグリフを0.2秒差を付けて差し切っています。

ダノンベルーガの父はハーツクライ。米国産の母コーステッドは2勝馬も、ブリダーズカップジュベナイルフィリーズターフで2着の実績馬。5代先までクロスが無いアウトブリードです。

過去10年で5勝を挙げている共同通信杯組。また同レースを新馬戦から勝った馬は過去10年でリアルスティール1頭のみなので能力は相当高いと言えます。ただしドウデュースと同様に過去10年でハーツクライ産駒が皐月賞を制したことは無く、2着1回が最高。抑えで。

オニャンコポン

エイシンフラッシュ キングズベスト Kingmambo
Allegretta
ムーンレディ プラティニ
Midnight Fever
シャリオドール ヴィクトワールピサ ネオユニヴァース
ホワイトウォーターアフェア
サプレザ Sahm
Sorpresa

オニャンコポンは京成杯の優勝馬で4戦3勝。4戦共芝2000mを使い、内3戦が中山。2走前のホープフルステークスでは11着に敗退しましたが、京成杯では6番人気の丁奉かも、メンバー中最速の34.7秒の末脚を繰り出し2着に0.2秒差を付けています。

オニャンコポンの父はダービー・天皇賞秋を制したエイシンフラッシュ。ヴィクトワールピサ産駒の母シャリオードルは未勝利馬。祖母は海外G1を3勝し、マイルチャンピオンシップで2度3着しているサプレザ近親に毎日杯勝ちのサトノインプレッサがいます。

血統内にミスタープロスペクターの4×5×4の濃いクロスを持っています。父エイシンフラッシュにとってオニャンコポンが初重賞勝ち馬。母系はそれなりに優秀も、やはり父の力の底力には疑問符

また時計が掛かる時期とは言え京成杯の勝ち時計2分1秒3は遅く、近年高速化している皐月賞の勝ち時計に対応できない可能性がありますさらに過去10年で京成杯から馬券に絡んだのは3着が1回あるのみ。力が要る馬場になった時は馬券になる可能性はありますが、今回は見送り。

アスクビクターモア

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
カルティカ Rainbow Quest Blushing Groom
I Will Follow
Cayman Sunset Night Shift
Robinia

アスクビクターモアは弥生賞の優勝馬。これまで5戦3勝3着2回3勝はいずれも中山で、中山芝2000mは2戦2勝。逆に3着はいずれも東京なので中山は得意です。

アスクビクターモアの父はディープインパクト。母カルティカは英国産の1勝馬。アスクビクターモアでデインヒルダンサー産駒の半兄ケマーが欧州スプリントGⅠを2勝しています。母の父が凱旋門賞馬のレインボークエストなので適距離は中~中長距離。

弥生賞の勝ち時計は過去10年で最も早く逃げ馬が沈む中で終始2番手で朝日杯フューチュリティステークス馬のドウデュースの追撃を凌いでいるので力があります。ただし、過去10年で弥生賞を使った馬が本番の皐月賞で優勝したことは無く、2着が最高。中山実績からも連下で。

ビーアストニッシド 

アメリカンペイトリオット War Front Danzig
Starry Dreamer
Life Well Lived Tiznow
Well Dressed
マオリオ ネオユニヴァース サンデーサイレンス
ポインテッドパス
ジョウノファミリー キングカメハメハ
エビスファミリー

ビーアストニッシドはスプリングステークスの2優勝馬。これまで6戦2勝2着1回3着2回。既に重賞を4回使い全て掲示板ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークスで2着、共同通信杯でも3着しています。

ビーアストニッシドの父は米国芝マイルGⅠ勝ちのあるダンジグ系のアメリカンペイトリオット。JRAの重賞勝ち馬はビーアストニッシドが初。ネオユニヴァース産駒の母マオリオは未出走馬。母の半妹にフェアリーステークス勝ちのライジングリーズンがいます。

6戦中4戦が逃げであり、前走のスプリングステークスも12秒前半のラップが続く厳しい流れを逃げ切っていますまた芝2000mは中山とコース形態が似ている阪神で行われた京都2歳ステーククス2着で経験済み。ただし、今回はメンバーが強力。マークもきつくなります。

過去10年で皐月賞を逃げ切った馬は無く、昨年のタイトルホルダーの2着1回、ウインフルブルームの3着1回のみ。父がマイラーなのでより急坂を2度駆け上がりよりタフな中山芝2000mだとスタミナ切れの可能性も。今回は見送り。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました