2023年第60回GⅢ愛知杯予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2023年愛知杯の注目馬を分析!

愛知杯の特徴

GⅢ愛知杯は第1回中京開催5日目に行われる4歳以牝馬限定芝2000mのハンデキャップ戦です。出走資格は未勝利馬以外で過去1年以内に1回以上レースに出走歴がある牝馬。

国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走にも指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで登録できます。

↓過去10年の愛知杯入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2023年愛知杯出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 サトノセシル Frankel 牝7 C.ルメール Faisal Meshrf Alqahtani
堀宣行 (美浦) Observatory 55kg サトミホースカンパニー
2 2 マリアエレーナ  クロフネ 牝5 松山弘平 日高大洋牧場
吉田直弘 (栗東) ディープインパクト 56.5kg 金子真人H
2 3 アートハウス スクリーンヒーロー 牝4 川田将雅 三嶋牧場
中内田充 (栗東) ヴィクトワールピサ 55kg H.H.シェイク・ファハド
3 4 ビジン キズナ 牝4 酒井学 飛野牧場
武英智 (栗東) Giant’s Causeway 50kg 菅藤孝雄
3 5 エリカヴィータ キングカメハメハ 牝4 岩田望来 ノーザンファーム
国枝栄 (美浦) フジキセキ 54kg 三木正浩
4 6 ホウオウイクセル ルーラーシップ 牝5 丸田恭介 レイクヴィラファーム
高柳瑞樹 (美浦) スペシャルウィーク 55kg 小笹芳央
4 7 ラヴユーライヴ ディープインパクト 牝6 坂井瑠星 ノーザンファーム
矢作芳人 (栗東) Storm Cat 53kg 吉田勝己
5 8 アンドヴァラナウト キングカメハメハ 牝5 D.イーガン ノーザンファーム
池添学 (栗東) ディープインパクト 56kg サンデーレーシング
5 9 サンテローズ ハーツクライ 牝6 福永祐一 ノーザンファーム
西村真幸 (栗東) アルデバランII 54kg シルクレーシング
6 10 ルビーカサブランカ キングカメハメハ 牝6 武豊 ノーザンファーム
須貝尚介 (栗東) ダンスインザダーク 55kg 金子真人H
6 11 ルージュエヴァイユ ジャスタウェイ 牝4 戸崎圭太 社台ファーム
黒岩陽一 (美浦) Frankel 54kg 東京ホースレーシング
7 12 フィオリキアリ キズナ 牝6 鮫島克駿 ノースヒルズ
清水久詞 (栗東) Successful Appeal 53kg 槙和美
7 13 アイコンテーラー ドゥラメンテ 牝5 菱田裕二 畠山牧場
河内洋 (栗東) ケイムホーム 53kg 中西浩一
8 14 リアアメリア ディープインパクト 牝6 和田竜二 ノーザンファーム
中内田充 (栗東) Rockport Harbor 55kg シルクレーシング
8 15 アブレイズ キズナ 牝6 荻野極 ノースヒルズ
池江泰寿 (栗東) ジャングルポケット 56kg 前田幸貴

勝ち馬予想に役立つ!愛知杯の注目馬分析

マリアエレーナ

クロフネ フレンチデピュティ Deputy Minister
Mitterand
ブルーアヴェニュー Classic Go Go
Eliza Blue
テンダリーヴォイス ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ミスアンコール キングカメハメハ
ブロードアピール

マリアエレーナは昨年の小倉記念の優勝馬で、昨年の愛知杯でも2着。これまで16戦5勝2着4回3着2回。重賞は他に昨年のマーメイドSでも2着。前走天皇賞では6番人気も、優勝馬イクノイックスから0.7秒離され7着惨敗。さすがに相手が強すぎたか。

マリアエレーナの父は芝・ダート兼用のクロフネ。ディープインパクト産駒の母テンダリーヴォイスは芝マイルの2勝馬。母の全弟はダービー馬のワグネリアン。

クロフネ産駒の割に距離が持ち、2000~2200mで3勝、重賞も2000mで1勝2着2回。さらに馬体は420kg程度しかなく、母の父のディープインパクトの影響力が大。しかも、クロフネ産駒らしい先行力を持ち合わせています。前走天皇賞秋では7着も、走破時計は1分58秒2と時計勝負は得意。

前走より相手が2段落ちも、前走より+0.5kg、トップハンデの56.5kgを背負います。過去10年で56.5kgで馬券になった馬おらず、小柄なマリアエレーナには不利同馬が馬券になったのは55kgまでなので、さすがに厳しいか。抑えまで。

アートハウス

スクリーンヒーロー グラスワンダー Silver Hawk 
Ameriflora 
ランニングヒロイン サンデーサイレンス
ダイナアクトレス
パールコード ヴィクトワールピサ ネオユニヴァース
ホワイトウォーターアフェア
マジックコード Lost Code
Beautiful Pet

アートハウスは昨年のローズSの優勝馬。これまで6戦3勝昨年春はLクラスの忘れな賞を勝ち、オークスでは2番人気前走秋華賞では4番人気も、優勝馬スタニングローズから0.4秒差5着と、この世代では実力上位の存在。

アートハウスの父はスクリーンヒーローヴィクトワールピサ産駒の母パールコードは秋華賞とフローラステークスで2着のある2勝馬。母の半姉のシークレットコードは阪神ジュベナイルフィリーズ2着と、GⅠに一歩届かない母系。

アートハウスは血統内にサンデーサイレンスの3×4の濃いクロスを持ちます。父も母の父も2000~2400mが得意なので、血統的に今回の2000mは適鞍。

今回はハンデ55kgと、前走の秋華賞と同じ。二走前のローズSと同距離同コースなら期待が高まります。またアートハウスは1走跳ごとに優勝、惨敗を繰り返し、この時の惨敗時のローテーションは共に1か月。今回は中3か月のゆったりしたローテーションで走り頃。ポン駆けも利きます。勝ち負け。

ルージュエヴァイユ

ジャスタウェイ ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
シビル Wild Again 
シャロン 
ナッシングバットドリームズ Frankel Galileo
Kind
Danedream Lomitas
Danedrop

ルージュエヴァイユはこれまで6戦4勝。昨年春は抽選でオークスに出走し、5番人気で6着。秋は秋華賞へは向かわず、東京の条件クラスを共に1番人気で連勝愛知杯に駒を進めています。

ルージュエヴァイユの父はジャスタウェイ。フランケル産駒で英国産の母ナッシングバットドリームズは未出走馬。祖母デインドリームは凱旋門賞他欧州芝2400mGⅠ5勝の名牝。血統内にデインヒルの4×4の濃いクロスを持ちます。血統的にも大物感ある配合。

全6戦上りはメンバー中2番手以内と末脚は堅実4戦連続中京と同じ左回りの東京を走っているのも好材料。今回はハンデ54kg、オークスで先着したアートハウスが55kgなので有利です。さらに愛知杯では前走条件戦からの出走馬が好成績を上げています連下で。

アンドヴァラナウト

キングカメハメハ Kingmambo Mr.Prospector 
Miesque 
マンファス ラストタイクーン 
Pilot Bird 
グルヴェイグ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
エアグルーヴ トニービン
ダイナカール

アンドヴァラナウトは2021年のローズSの優勝馬。これまで12戦3勝2着4回3着3回ローズS勝ち以降勝ち星から見放されていますが、秋華賞で3着、昨年汚阪神牝馬S2着、府中牝馬S3着と、牝馬限定戦で活躍。但し古馬牝馬限定GⅠではいずれも2桁着順

アンドヴァラナウトの父はキングカメハメハ母グルヴェイグは5勝馬でマーメイドS勝ち。母の半姉にエリザベス女王杯連覇のアドマイヤグルーヴ、半兄に香港GⅠクイーンエリザベスカップ優勝で現種牡馬のルーラーシップと、一族に活躍馬が多数。

馬体が小柄で昨年のローズSまでメンバー中上り3番手以内と、影響力は母の父のディープインパクトから。

前走エリザベス女王杯では9番人気で17着のブービー負け。優勝馬から4.3秒も離されています。レース後のコメントでは大外枠が影響したというも、明らかに負けすぎ。二走ボケか経験の無い重馬場が響いたかのどちらか。

今回は適距離の芝2000mに戻ります。ただし、ハンデは前走と同じ56kg、トップハンデ馬とは0.5kgしか変わりません。また馬券になっているのは55kgまで。牝馬としては決して大きいとは言えない450kgのアンドヴァラナウトでは斤量負けの可能性が。抑えまで。

ルビーカサブランカ

キングカメハメハ Kingmambo Mr.Prospector 
Miesque 
マンファス ラストタイクーン 
Pilot Bird 
ムードインディゴ ダンスインザダーク サンデーサイレンス
ダンシングキイ
リープフォージョイ Sharpo 
Humble Pie 

ルビーカサブランカは昨年の愛知杯の優勝馬。これまで26戦5勝2着5回3着5回愛知杯優勝後は牝馬限定重賞ばかり使い5戦連続馬券を外していますが、前走チャレンジカップで2着に入り、約1年振りに馬券になっています。

ルビーカサブランカの父はキングカメハメハダンスインザダーク産駒の母ムードインディゴは府中牝馬ステークスの勝馬で秋華賞でも2着の実績。ルビーカサブランカの全兄に阪神大賞典他重賞3勝のユーキャンスマイル。

兄はダンスインザダークの血が出ていますが、ルビーカサブランカは父キングカメハメハの血が濃い印象。

馬券になった15戦中9戦が2000mという中距離馬で、愛知杯は適距離。ただし今回はハンデ56kg昨年の愛知杯優勝時は52kg、前走チャレンジカップも54kgなので、相手が牝馬限定でも2kg増は明らかに不利。

さらに愛知杯では前走牝馬限定戦以外からの重賞転戦馬は成績が悪く、6歳馬が馬券になる確率は5歳以下に比べて明らかに悪いのもマイナスデータ。今回は見送り

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました