2024年第57回GⅢ小倉大賞典予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2024年小倉大賞典の注目馬を分析!

小倉大賞典の特徴

GⅢ小倉大賞典は第2回小倉開催4日目に行われる4歳以上芝1800mのハンデキャップ戦です。国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走にも指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで登録できます。

↓過去10年の小倉大賞典入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2024年小倉大賞典出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ディープモンスター ディープインパクト 牡6 浜中俊 矢野牧場
池江泰寿 (栗東) Bellamy Road 58.5kg DMMドリームクラブ
1 2 カテドラル ハーツクライ 牡8 斎藤新 ノーザンファーム
池添学 (栗東) ロックオブジブラルタル 58.5kg キャロットファーム
2 3 ダンディズム マンハッタンカフェ 騙8 富田暁 三嶋牧場
野中賢二 (栗東) シングスピール 57kg ナカヤマH
2 4 アサマノイタズラ ヴィクトワールピサ 牡6 嶋田純次 前野牧場
手塚貴久 (美浦) キングヘイロー 55kg 星野壽市
3 5 クリノプレミアム オルフェーヴル 牝7 勝浦正樹 栗本博晴
伊藤伸一 (美浦) Giant’s Causeway 55.5kg 吉田ファーム
3 6 アドマイヤビルゴ ディープインパクト 牡7 荻野極 ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) Elusive City 57.5kg 近藤旬子
4 7 アルナシーム モーリス 牡5 鮫島克駿 ノーザンファーム
橋口慎介 (栗東) ディープインパクト 57kg ライオンレースホース
4 8 フェーングロッテン ブラックタイド 牡5 幸英明 ノーザンファーム
宮本博 (栗東) キングヘイロー 58kg サンデーレーシング
5 9 セルバーグ エピファネイア 牡5 今村聖奈 前谷武志
鈴木孝志 (栗東) キンシャサノキセキ 57kg 桑畑夏美
5 10 マイネルファロン ステイゴールド 牡9 丸山元気 ビッグレッドファーム
手塚貴久 (美浦) ロージズインメイ 56kg TC・ラフィアン
6 11 ロングラン ヴィクトワールピサ 騙6 丹内祐次 社台ファーム
和田勇介 (美浦) Kendargent 57kg 梅澤明
6 12 エピファニー エピファネイア 牡5 杉原誠人 ノーザンファーム
宮田敬介(美浦) ディープインパクト 57kg シルクレーシング
7 13 イクスプロージョン オルフェーヴル 牡6 亀田温心 ノーザンファーム
杉山晴紀 (栗東) シンボリクリスエス 57kg 近藤英子
7 14 ゴールドエクリプス ドゥラメンテ 牝5 角田大河 北勝ファーム
大久保龍志(栗東) ハービンジャー 53kg 居城寿与
8 15 ホウオウアマゾン キングカメハメハ 牡6 佐々木大輔 ノーザンファーム
矢作芳人 (栗東) アグネスタキオン 58kg 小笹芳央
8 16 シフルマン ハービンジャー 牡8 角田大和 社台ファーム
中尾秀正 (栗東) サンデーサイレンス 56kg G1レーシング

勝ち馬予想に役立つ!小倉大賞典の注目馬分析

ディープモンスター

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ウインドインハーヘア Alzao
Burghclere 
シスタリーラヴ Bellamy Road Concerto
Hurry Home Hillary
Odylic Dixieland Band
Petite Diable

ディープモンスターはこれまで15戦5勝2着3回3着1回3歳時馬は武豊がお手馬にしたことでダービー候補に挙がりましたが、三冠レースでは菊花賞5着が最高。その後は昨年芝2000mOPとLクラスで2勝しています。

ディープモンスターの父はディープインパクト米国産の母シスタリーファヴは海外GⅢ2勝を含む全7勝。母の半姉から海外GⅠシンガポールC勝ちのパランダが出ています。

重賞では入着止まりも、OP・Lクラスは6戦3勝2着2回3着1回で掲示板を外していません今回は昨年天皇賞春14着以後の重賞挑戦。前走京都芝2000mLクラスでは1番人気で1着、勝ち時計は1分59秒2で、2着に0.3秒差、上りはメンバー中最速と完勝。

ただし良績は2000mに集中。1ハロン短い小倉大賞典の芝1800mは実質初も、小倉2000mOPを1分57秒9の早い時計で勝っているので対応可能か。

ただし、重賞未勝利もOP・Lクラスを3勝しているため、今回のハンデは58.5kgのトップハンデどちらかと言えばいい先行して脚を長く使うタイプなので、ゴール前で切れ負けする可能性があります。抑えまで。

タガノパッション

キングカメハメハ Kingmambo Mr.Prospector 
Miesque 
マンファス ラストタイクーン 
Pilot Bird 
アドマイヤシルク シンボリクエスエス Kris S. 
Tee Kay 
キャッチゴールド サンデーサイレンス
ゴールデンサッシュ

タガノパッションはこれまで22戦2勝2着2回3着8回。2走前まで3勝で2、3着を繰り返し結局勝ち切れていませんが、前走愛知杯で2着に入りオープン入り

タガノパッションの父はキングカメハメハ。シンボリクリスエス産駒の母アドマイヤシルクは未勝利馬。祖母キャッチゴールドはステイゴールドの全妹。ただし祖母の系統で活躍馬はいません。

3勝クラスを勝ち切れなかったのは、母系のステイゴールド系の気性難からか前走も8番人気で、メンバー中最速の脚を使ってきたのでたまたまハマった感じ。今回も前走と同じ53kgの軽ハンデで出走できますが、小倉大賞典では過去10年で牝馬は2着1回3着1回とデータ的に不利見送り。

エピファニー

エピファネイア シンボリクリスエス Kris S. 
Tee Kay 
シーザリオ スペシャルウィーク
キロフプリミエール 
ルールブリタニア ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ミュージカルウェイ Gold Away
Mulika

エピファニーはこれまで13戦5勝2着1回3着2回3走前に阪神芝2000mOPを優勝。昨年のチャレンジカップでは4番人気で4着。前走中山金杯で1番人気に推されましたが11着と惨敗しています。

エピファニーの父はエピファネイア。ディープインパクト産駒の母ルールブリタニアは芝中距離の1勝馬母の全姉はオークス・秋華賞を制したミッキークインで、祖母も海外Ⅲ3勝を含む8勝。

エピファネイア×ディープインパクトは菊花賞2着馬のアリストテレス、オーソクレース、同3着のディヴァインフラヴを輩出した長距離志向の配合。しかし、エピファネイア産駒は早熟傾向で、古馬になってOPクラス勝ちをしてもこれ以上の伸びしろは疑問。

またハンデも前走惨敗した金杯と同じ前走では道中力んで走っていたように気性的にも問題あり。見送り。

アルナシーム

モーリス スクリーンヒーロー グラスワンダー
ランニングヒロイン
メジロフランシス カーネギー
メジロモントレー
ジュベルアリ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
ドバイマジェスティ Essence of Dubai
Great Majesty

アルナシームはこれまで15戦5勝2着1回重賞勝ちはありませんが、朝日杯フューチュリティSで4着。2走前に京都芝1800mを1分44秒7の好時計勝ち前走京都金杯で2人気でしたが、優勝馬から1秒も離され11着と惨敗しています。

アルナシームの父はモーリス。ディープインパクト産駒のジュベルアリは未出走馬。祖母ドバイマジェスティは米エクリプス賞最優秀短距離牝馬に輝いた名牝で、母の全兄は皐月賞、大阪杯勝ちのアルアイン、ダービー・シーマクラシック勝ちのシャフリヤール。

本来先行馬も、前走は外枠で前半に思うようなポジションに付けず、そのままちぐはぐな競馬で終了。芝1800m戦は4勝を挙げているので、前走より1ハロンプラスは好材料。またハンデも前走から据え置き。良馬場で内枠に入れるようなら勝ち負け。

ダンディズム

マンハッタンカフェ サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
サトルチェンジ Law Society
Santa Luciana
ビューティーコンテスト シングスピール In the Wings
Glorious Song
Beldarian ラストタイクーン
Sorbus

ダンディズムはこれまで32戦5勝2着9回3着3回。重賞は3走前の福島記念を12番人気で2着に激走。前走小倉2000mを1番人気で8歳馬にしてオープンクラス初優勝ここ5戦はメンバー中3番手以内のあがりを使い、ここにきて新境地を見せています。

ダンディズムの父は菊花賞、有馬記念、天皇賞春を制したマンハッタンカフェ。アイルランド産でシングスピール産駒の母ビューティーコンテストは海外で1勝。近親にこれといった活躍馬はいません。ダンディズムは血統内にヘイローの3×4の濃いクロスを持ちます。

基本的に2000m以上で良績を挙げており、1800m戦は3戦しかしておらず2着が最高前走で小倉2000mで優勝していても、重馬場で時計が掛かりスタミナ勝負になったため。まくるようなレースをするためスピード勝負になった時には届かない可能性が大。見送り。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました