2025年第1回重賞しらさぎステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2025年しらさぎステークスの注目馬を分析!

しらさぎステークスの特徴

重量しらさぎステークスは第3回阪神開催6日目に行われる3歳以上芝1600m別定戦です。負担重量は3歳牡馬53kg、同牝馬51kg、4歳以上57kg、同牝馬55kg。過去の重賞勝利実績によって負担重量が加算されます。加算重量は以下の通り

2歳時の成績を除き

3kg増=1年以内に牝馬GⅠを除くGⅠ勝利馬。

2kg増=1年以内に牝馬GⅠ、牝馬限定を除くGⅡ勝利馬、1年以上前に牝馬限定GⅠを除くGⅠ勝利馬。

1kg増=1年以内に牝馬限定を除くGⅢ勝利馬、1年以上前に牝馬限定を除くGⅡ勝利馬

国際走に指定され外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。外国馬の負担重量の加算条件はGⅠ優勝馬5kg増、GⅡ優勝馬3kg、GⅡ優勝馬1kg増。

または地方交流競走に指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで出走登録できます。

サマーマイルシリーズの初戦に指定され、1着10点、2着5点、3着4点、4着3点、5着2点、6着以下は1点が加算されます。

サマーシリーズで唯一のリステッド競争だった米子Sが重賞(GⅢ格)として昇格。併せってしらさぎステークスと改称しています。

↓過去10年の米子Sのデータを見たい方はこちら↓

2025年しらさぎステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ボルザコフスキー キズナ 牡6 吉村誠之助 ハクレイファーム
清水久嗣(栗東) Orpen 57kg 犬塚悠治郎
2 2 キープカルム ロードカナロア 牡4 坂井瑠星 社台ファーム
中竹和也(栗東) サクラバクシンオー 57kg 前田晋二
3 3 ラケマーダ アメリカンペイトリオット 牡5 小沢大仁 ダーレー・ジャパンF
千田輝彦(栗東) アドマイヤムーン 57kg ゴドルフィン
3 4 ダディーズビビッド キズナ 牡7 藤懸貴志 上水牧場
千田輝彦 (栗東) フレンチデピュティ 57kg 田島大史
4 5 ダイシンヤマト ヤマカツエース 牡5 岩田康誠 中原牧場
戸田博文(美浦) ブライアンズタイム 57kg 大八木信行
4 6 レーベンスティール リアルスティール 牡5 川田将雅 広富牧場
田中博康美浦) トウカイテイオー 59kg キャロットファーム
5 7 チェルヴィニア ハービンジャー 牝4 C.ルメール ノーザンファーム
木村哲也(美浦) キングカメハメハ 57kg サンデーレーシング
5 8 シヴァース モーリス 牡4 M.デムーロ ノーザンファーム
友道康夫(栗東) ディープインパクト 57kg 佐々木主浩
6 9 マテンロウオリオン ダイワメジャー 牡6 横山典弘 ムラカミファーム
昆貢 (栗東) キングカメハメハ 57kg 寺田千代乃
6 10 デビットバローズ ロードカナロア 牡6 松山弘平 社台ファーム
上村洋行(栗東) サンデーサイレンス 57kg 猪熊広次
7 11 タシット ブラックタイド 牡6 田口貫太 千代田牧場
中川公成(美浦) ブライアンズタイム 57kg 多田賢司
7 12 コレペティトール ジャスタウェイ 牡5 井上敏樹 社台ファーム
中竹和也 (栗東) コロナドズクエスト 55kg 加藤誠
8 13 ダンツエラン ロードカナロア 牝3 松若風馬 宮内牧場
本田優(栗東) Into Mischief 51kg 山元哲二
8 14 ニホンピロキーフ キタサンブラック 牡4 幸英明 友田牧場
大橋勇樹(栗東) スウェプトオーヴァーボード 57kg 小林英一

勝ち馬予想に役立つ!しらさぎステークスの注目馬分析

レーベンスティール

リアルスティール ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ラヴズオンリーミー Storm Cat
Monevassia
トウカイライフ トウカイテイオー シンボリルドルフ
トウカイナチュラル
ファヴォリ リアルシャダイ
ベイリーフスイータ

レーベンスティールは2023年セントライト記念、24年エプソムC、オールカマー勝ちのある重賞3勝馬。これまで12戦5勝2着回3着1回天皇賞秋8着後に臨んだ今年のAJCCでは2番人気も、優勝馬から1.1秒離され12着と惨敗し得います

レーベンスティールはディープインパクト産駒でドバイターフ勝ちのリアルスティール。トウカイテイオー産駒の母トウカイライフはダート中距離の4勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。

前走は天皇賞秋から12kg増の太め残り2200mGⅡ2勝も、古馬になってから筋肉量が増えてマイラー体形になっており、2走前の天皇賞秋では3番人気で8着、優勝馬ドウデュースから0.5秒差、前走も1.1秒差と馬体が完成して距離に壁ができた印象。

1600m戦は初ですが、芝1800m戦は6戦3種2着2回3着1回と馬券を外しておらず、しかもこの距離は全てメンバー中3番目の脚を使っています。

また阪神は初ですが、ゴール前に急坂のある中山でも好成績。阪神芝1600mは外回りでゴール前直線が長く、自慢の末脚も活かせます。1年内にGⅡ勝ちがあるため斤量は59kgも、昨年のエプソムCで同斤量を背負い圧勝。あとは半年の休み明けで体ができているか。状態が良さそうなら勝ち負け。

チェルヴィニア

ハービンジャー Dansili デインヒル
Hasili 
Penang Pearl Bering
Guapa 
チェッキーノ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
ハッピーパス サンデーサイレンス
ハッピートレイルズ

チェルヴィニアは昨年のオークス、秋華賞勝ちのGⅠ2勝馬。これまで9戦4勝2着1回2歳時にアルテミスS勝ちがあり、秋華賞後は牡馬混合戦へ。昨年のジャパンカップでは2番人気で4着。今年は京都記念1番人気で9着と期待を裏切り、ドバイシーマクラシックでは6着。

チェルヴィニアの父はハービンジャーキングカメハメハ産駒の母チェッキーノはフローラSの勝ち馬でオークスでも2着。チェルヴィニアの一つ上の半兄でモーリス産駒のノッキングポイトが新潟記念を優勝しています。

また母の全兄は3歳重賞2勝のコディーノ、祖母ハッピーパスは京都牝馬S勝ちがある5勝馬、近親にフィリーズレビュー勝ちのサブライムアンセムがいるなど、一族は走ります。

2走前の京都記念では馬体重500kg超えの太め残りで、優勝馬から1秒差の惨敗。前走芝2410mのドバイシーマクラシイクでは優勝馬ダノンデザイルから10馬身差を付けられています。オークス勝ち、ジャパンC4着とはいえ、血統的には2000mが適鞍

ここ3戦の2000m超のレースでは本来の力が不発か。今回は前走より一気に800mの距離短短縮。2歳時にマイルのGⅢ勝ちも、距離が定まる古馬になって対応できるかは疑問符。またGⅠ馬斤量は牝馬に酷量の57kg。経験は55kgまでで、500kg近い馬体とはいえ末脚が鈍る可能性が大。抑えまで。

シヴァース

モーリス スクリーンヒーロー グラスワンダー
ランニングヒロイン
メジロフランシス カーネギー
メジロモントレー
ヴィブロス ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ハルーワスウィート Machiavellian
ハルーワソング

シヴァースはこれまで9戦4勝3着3回。重賞勝ちは無く、昨年8番人気だったきさらぎ賞で4着アーリントンCでは3番人気9着。その後は条件戦を地道に使い、前走4月阪神芝1600m3勝クラスを1分32秒3の好時計で優勝。2着に0.2秒差を付けています。

ヴァースの父はモーリスディープインパクト産駒の母ヴィブロスは秋華賞・ドバイターフのGⅠ2勝馬。母の兄弟はヴィクトリアマイル2勝のヴィルシーナ、ジャパンカップ勝ちのシュヴァルグランという良血。シヴァースは血統内にミスタープロスペクターの4×4の濃いクロスを持ちます。

マイル戦は5戦3勝3着1回。馬券を外したのは幼さ見せたアーリントンCだけ。父がマイラーのモーリスで、血統だけ考えれば重賞の1つくらいは勝てる器。ただし今回はGⅠ級の2頭がおり、久々の重量で重賞の常連に揉まれて上手く立ち回れるかが課題。展開が向けば。連下。

キープカルム

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
ダンスアミーガ サクラバクシンオー サクラユタカオー
サクラハゴロモ
ダンスオールナイト エルコンドルパサー
ダンスパートナー

キープカルムはこれまで14戦4勝2着3回3着3回。クラシック路線ではラジオNIKKEI杯2歳Sと京都新聞杯で5着。その後はマイル路線に進路変更。昨年10月に3勝クラスを卒業し、前走ダービー卿チャレンジトロフィーでは6番人気で3着と好走。

キープカルムの父はロードカナロア。サクラバクシンオー産駒の母ダンスアミーガは芝短距離の5勝馬。キープカルムも半妹は今年のオークス馬カムニャック。母の半弟に障害重賞勝ちのヨカグラ、祖祖母はオークス馬のダンスパートナーと一本筋のある血統。

キープカルムは血統内にキングマンボの3×4の濃いクロスを持ちます。

マイル路線変更後、7戦して掲示板を外したのは1度だけで重馬場。良馬場なら1分32秒4の持ち時計があり、前走の走破時計も1分32秒6。ただし、57kgを背負うのは初。また雨季の阪神は時計が掛かり、時計勝負に強いロードカナロア産駒には不利見送り。

ダイシンヤマト

ヤマカツエース キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
ヤマカツマリリン グラスワンダー
イクセプトフォーワンダ
ダイシンパーティー ブライアンズタイム Roberto
Leslie’s Lady
ダイシンシルビア Kelley’s Day
Castle Creek

ダイシンヤマトはこれまで17戦4勝2着4回3着4回重賞は23年ラジオNIKKEI賞に参戦し16番人気で9着。その後はマイル路線に舵を切り、8戦連続芝1600m戦。掲示板を外しておらず、馬券を外したのも1度だけと堅実。2,3勝クラスを連勝しての参戦。

ダイシンヤマトの父はキングカメハメハ産駒で金鯱賞連覇他重賞5勝のヤマカツエース。ブライアンズタイム産駒の母ダイシンパーティは芝中距離の1勝馬。母系にはこれといった活躍馬はいません。ダイシンヤマトはロベルトの5×3の濃いクロスを持ちます。

マイル路線固定後、8戦中7戦でメンバー中最速の脚を使いしまいは堅実。前走4月中山芝1600m3勝クラスで1分32秒6の時計を出しています。また8戦連続58kgを背負い、今回の斤量57kgは有利で、能力的には通用。ただし、阪神も関西への輸送も初長距離輸送を耐えて当日気配が良さそうなら連下。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました