前走若葉ステークスを快勝した5億8千万円の高馬アドマイヤビルゴが参戦。他にも賞金を加算してダービー出走権を勝ち取りたい馬たちが参加する京都新聞杯。出走登録馬の中から注目馬をピックアップし、勝ち負けできるか分析します。
2020年京都新聞杯の注目馬を分析!
京都新聞杯の特徴
G2京都新聞杯は第3回京都開催5日目に行われる3歳限定芝2200mで行われる馬齢定量戦です。負担重量は牡馬・騙馬56kg、牝馬54kg。国際競争に指定され、外国調教場の出走も可能です。
ダービーのトライアルレースではありませんがここで賞金を加算するとダービー出走が叶うため、有力馬が多数出走します。実際にここで優勝を飾りダービーを制した馬にキズナがおり、他にもここステップに昨年は12着だったロジャーバローズがダービー馬になっています。
京都新聞杯と馬券の傾向
馬券と人気
過去10年で1番人気の成績は2-2-3-3と連対率4割、複勝率7割と馬券になります。2
番人気は2-4-0-4で連対率4割、3番人気は3-0-0-7と勝つか負けるかのどちらか。
1、2番人気が共に馬券に絡んだことが5回もあり、馬券は比較的か堅め。上位人気馬に紐として中穴、大穴が絡んでくる感じです。
馬券と血統
種牡馬ではディープインパクトが圧倒的に強く、過去10年で3勝。馬券に絡んだ30頭中10頭がディープインパクト産駒です。他は基本的に軽い馬場に強く、長くいい脚を使えるタイプの中距離馬の種牡馬を父に持っている馬に偏っています。
馬券と前走
過去10年で優勝馬のうち6頭が前走1勝クラスからの挑戦。その内5頭が前走3番人気以内で勝ち上がっています。他は毎日杯からの挑戦組が強く2勝。この2頭は毎日杯を1番人気で1着と、皐月賞をパスして完全にダービーを見越してのローテーションが組まれている馬です。
別の重賞組では前走人気で惨敗した馬がここで巻き返すパターンが多いのが特徴。たとえ惨敗していたとしてもそのレースの人気は確認しておく必要があります。
京都新聞杯のレース及びコースの攻略法
京都新聞杯は京都外回り芝2200mのコースを使用。スタートはスタンド正面の第4コーナーを過ぎた辺りから。スタートから第1コーナーまでに直線が長く、比較的ポジショニングがしやすく、前半はあまり速い流れにはなりません。
第3コーナーに登り坂があるのでここまでスタミナを温存する形。ただし坂を登り切るとそこから第4コーナー下り坂を利用して皆スパートをかけるので一気にレースが動きます。最後の直線が長く、且つ平坦なためこの坂の勢いを巧く利用できるスライド走法の馬が台頭します。
基本的に差し、追い込みが有利なコースですが、長く持続する脚をもっていれば逃げ、先行馬の十分に前残り出来るコースです。
2020年京都新聞杯出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | メイショウダジン | トランセンド | 牡3 | 幸英明 | 赤田牧場 |
松永昌博 (栗東) | アドマイヤマックス | 56kg | 松本好雄 | |||
2 | 3 | アンセッドヴァウ | Giant’s Causeway | 牡3 | 藤岡佑介 | Mike G. Rutherford |
中竹和也 (栗東) | Lion Heart | 56kg | 加藤誠 | |||
3 | 6 | シルヴェリオ | ハーツクライ | 牡3 | 西村淳也 | ノーザンファーム |
池添学 (栗東) | Silver Hawk | 56kg | サンデーレーシング | |||
4 | 7 | キッズアガチャー | ヴィクトワールピサ | 牡3 | 高倉稜 | 白老ファーム |
田所秀孝 (栗東) | Sligo Bay | 56kg | 瀬谷隆雄 | |||
4 | 8 | ホウオウエクレール | ブラックタイド | 牡3 | 川須栄彦 | 岡田スタッド |
宮徹 (栗東) | パラダイスクリーク | 56kg | 小笹芳央 | |||
5 | 9 | ディープボンド | キズナ | 牡3 | 和田竜二 | 村田牧場 |
大久保龍 (栗東) | キングヘイロー | 56kg | 前田晋二 | |||
5 | 10 | キングオブドラゴン | ハーツクライ | 牡3 | 坂井瑠星 | 社台ファーム |
矢作芳人 (栗東) | コロナドズクエスト | 56kg | 窪田芳郎 | |||
6 | 11 | アドマイヤビルゴ | ディープインパクト | 牡3 | 藤岡康太 | ノーザンファーム |
友道康夫 (栗東) | Elusive City | 56kg | 近藤旬子 | |||
6 | 12 | イロゴトシ | ヴァンセンヌ | 牡3 | 小崎綾也 | 本田土寿 |
牧田和弥 (栗東) | クロフネ | 56kg | 内田玄祥 | |||
7 | 13 | ファルコニア | ディープインパクト | 牡3 | 川田将雅 | 社台ファーム |
角居勝彦 (栗東) | Hawk Wing | 56kg | 社台レースホース | |||
7 | 14 | マンオブスピリット | ルーラーシップ | 牡3 | 北村友一 | ノーザンファーム |
斉藤崇史 (栗東) | サンデーサイレンス | 56kg | ホシノレーシング | |||
8 | 15 | サペラヴィ | ローズキングダム | 牡3 | 秋山真一郎 | サンシャイン牧場 |
相沢郁 (美浦) | マンハッタンカフェ | 56kg | 伊達敏明 | |||
8 | 16 | プレシオーソ | ブラックタイド | 牡3 | 北村宏司 | 藤原牧場 |
清水久詞 (栗東) | ボストンハーバー | 56kg | カナヤマH |
勝ち馬予想に役立つ!京都新聞杯の注目馬分析
アドマイヤビルゴ
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
イルーシヴウェーヴ | Elusive City | Elusive City |
Star of Paris | ||
Multicolour Wave | Rainbow Quest | |
Echoes |
アドマイヤビルゴは2戦2勝。前走で皐月賞トライアルのオープン若葉ステークスを危なげなく快勝。皐月賞へは向かわず短期放牧を挟んで成長を促し、京都新聞杯からダービーを目指すというローテーション。セレクトセールで5億8000万円の値が付いた高馬です。
アドマイビルの父は過去10年でこのレースから3頭の優勝馬を送り出しているディープインパクト。京都の軽くスピードが出る馬場は滅法得意です。母イルーシヴウェーヴはフランスの牝馬三冠レースの一つ、2009年仏1000ギニー(芝1600m)の優勝馬という超良血。
母はマイラーであり、母の父イルーシヴシティもアメリカのスプリンターだったので母系の血が強く出ると基本的異にマイラー。前走距離を延長した阪神芝2000mでも1:58.6と好時計勝ちなので素質の高さを見せています。しかし同レース2、3着で皐月賞に挑戦したキメラヴェルテとアメリカンシードが共に1.9秒、1.5秒と大差負けを喫しているので相手関係は楽だった可能性も。
前走鞍上の武豊のコメントでは距離延長は問題ないというものの、評価は中距離馬。ディープインパクト産駒が得意な京都なのでプラス200mの距離は十分こなせると判断できます。
ここで勝って賞金を加算しないとダービーに出走できない可能性があるので、ここは勝ち負けしに来るでしょう。
ファルコニア
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
カンビーナ | Hawk Wing | Woodman |
La Lorgnette | ||
Await | パントレセレブル | |
Starring Role |
ファルコニアは前走の皐月賞トライアルのスプリングステークスで3番人気に押され優勝馬に0.5秒離され4着。優勝したガロアクリークが皐月賞で3着、3着だったサクセッションもNHKマイルカップでは人気の一角なので、相手関係が強かった中での4着。
ファルコニアの父はこのレースに強いディープインパクト。スプリングステーク以外は常に上がり3番以内なので末脚はディープインパクト譲りです。母はアメリカンオークス優勝馬で、全兄は阪神大賞典で2着したトーセンカンビーナです。
母や兄の成績から本来はもう少し距離があった方が良いタイプ。前走の距離短縮はこの馬にとって忙しく、マイナスだった可能性は捨てきれません。
今回は前走より距離が400m長くなるのはこの馬にとってプラス。京都や小倉など坂の無いコースで安定した末脚を発揮しているので、ここは巻き返しできると判断。アドマイヤビルゴと共に勝ち負けできる馬です。
アリストテレス
エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
Tee Kay | ||
シーザリオ | スペシャルウィーク | |
キロフプリミエール | ||
ブルーダイヤモン | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
グレースアドマイヤ | トニービン | |
バレークイーン |
アリストテレスは5戦1勝。ただしリミテッドクラス2戦2着2回で共にタイム差無し。いまだに連を外していない安定感があります。距離が伸びても上がり時計は遅くなっておらず、前走芝2200mを経験しているのもプラス材料です。
アリストテレスの父は菊花賞とジャパンカップを制したエピファネイア。今年のクラッシク路線が初産駒で、桜花賞で産駒のデアリングタクトが3戦3勝で優勝したことで種牡馬としての能力も高いことを証明しました。
アリストテレスの母ブルーダイアモンドは未勝利馬ですが、母系から皐月賞馬ヴィクトリー、阪神大賞典など6勝しG1で2着3回のリンカーンなど活躍馬を多数輩出しているので質は悪くありません。
ブルードメサイアーのディープインパクトは底力に欠けますが、エピファネイアを付けることで本馬の場合サンデースマイルの4×3、サドラーズウェルズの4×4、ヘイルトゥリーズンの5×5が生じ、スタミナと底力が強化された血統構成。
距離はもっと伸びた方が良いタイプで、勝ち切れないはエピファネイアと同様に気性面で空回りするからか?1勝馬とは言え、はまった時には馬券にからんでくる可能性が高い馬です。
マンオブスピリット
ルーラーシップ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
エアグルーヴ | トニービン | |
ダイナカール | ||
サンデースマイルⅡ | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
センセーション | ソヴィエトスター | |
Outstandingly |
マンオブスピリットは3戦2勝。勝ち上がった2戦は共に上がり最速をマークしています。
マンオブスピリットの父は良血ルーラーシップ。産駒に良質な筋肉と馬格を伝え、距離は中距離以上で成績があがります。
母のサンデースマイルⅡは海外で1勝を挙げただけですが、産駒にG3チャレンジカップを勝ち重量路線で活躍したフルーキーがいます。祖母センセーションも海外で重賞2勝とそれなりに活力ある母系です。
血統内にヌレイエフの5×4、ノーザンダンサーの5×5、レイズアネイティヴの5×5があるので成長力を秘めますが、血統内に底力を発揮する血がないのがやや難点。また父ルーラーシップはサンデーサイレンス系牝馬と相性が良いものの、気性難も伝えます。
将来もう少し出世する可能性はありますが、今回この舞台ではやや厳しい感じ。良くて3着までと判断します。
コメント