三冠馬アパパネの息子のジナンボー、大阪杯で4着のカデナ、3歳の素質馬ワーケアの注目度が高い2020年の新潟記念。サマー2000シリーズの最終戦の新潟記念に出走登録している馬の中から注目馬をピックアップし、馬券になるか分析します。
2020年新潟記念の注目馬を分析!
新潟記念の特徴
G3新潟記念は第3回新潟開催8日目に行われる3歳以上芝2000mのハンデキャップ戦です。国際競争に指定され外国調教馬は9頭馬で優先出走権が与えられます。たた地方所属馬は2頭まで登録可能です。
サマー2000シリーズの第5戦で、着順により1着10点、2着5点、3着4点、4着3点、5着2点、6着以下は1点が加算されます。サマーシリーズ最終戦のためポイント争い上位陣の本気度が異なり、夏の新潟最終日を飾るのにふさわしいレースです。
2020年新潟記念出走表
| 枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
| 所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
| 1 | 1 | インビジブルレイズ | ハーツクライ | 牡6 | 北村宏司 | アイオイファーム |
| 吉村圭司 (栗東) | サクラバクシンオー | 56kg | シルクレーシング | |||
| 1 | 2 | アイスバブル | ディープインパクト | 牡5 | 戸崎圭太 | ノーザンファーム |
| 池江泰寿 (栗東) | キングカメハメハ | 55kg | 金子真人H | |||
| 2 | 3 | ピースワンパラディ | ジャングルポケット | 牡4 | 池添謙一 | 高山牧場 |
| 大竹正博 (美浦) | アグネスデジタル | 55kg | 長谷川成利 | |||
| 2 | 4 | サトノダムゼル | ディープインパクト | 牝4 | 岩田康誠 | 社台ファーム |
| 堀宣行 (美浦) | Acatenango | 53kg | サトミホースカンパニー | |||
| 3 | 5 | ジナンボー | ディープインパクト | 牡5 | M.デムーロ | ノーザンファーム |
| 堀宣行 (美浦) | キングカメハメハ | 56kg | 金子真人H | |||
| 3 | 6 | メートルダール | ゼンノロブロイ | 牡7 | 丸山元気 | ノーザンファーム |
| 戸田博文 (美浦) | Silver Hawk | 56kg | キャロットファーム | |||
| 4 | 7 | アールスター | ロードカナロア | 牡5 | 長岡禎仁 | 若林牧場 |
| 杉山晴紀 (栗東) | サッカーボーイ | 56kg | KRジャパン | |||
| 4 | 8 | サトノガーネット | ディープインパクト | 牝5 | 坂井瑠星 | 白老ファーム |
| 矢作芳人 (栗東) | Victory Note | 55kg | サトミホースカンパニー | |||
| 5 | 9 | アイスストーム | ストーミングホーム | 牡5 | 柴田大和 | ダーレー・ジャパン・F |
| 吉村圭司 (栗東) | Red Ransom | 56kg | ゴドルフィン | |||
| 5 | 10 | ウインガナドル | ステイゴールド | 牡6 | 三浦皇成 | 新冠橋本牧場 |
| 上原博之 (美浦) | メジロマックイーン | 55kg | ウイン | |||
| 6 | 11 | ワーケア | ハーツクライ | 牡3 | C.ルメール | ノーザンファーム |
| 手塚貴久 (美浦) | Oratorio | 53kg | 落合幸弘 | |||
| 6 | 12 | プレシャスブルー | ディープインパクト | 牡6 | 石橋脩 | 石郷岡雅樹 |
| 相沢郁 (美浦) | アンバーシャダイ | 54kg | 石瀬浩三 | |||
| 7 | 13 | ゴールドギア | ロードカナロア | 牡5 | 田辺裕信 | 三嶋牧場 |
| 伊藤圭三 (美浦) | ゼンノロブロイ | 53kg | 有馬博文 | |||
| 7 | 14 | カデナ | ディープインパクト | 牡6 | 鮫島克駿 | グランド牧場 |
| 中竹和也 (栗東) | フレンチデピュティ | 58kg | 前田幸治 | |||
| 7 | 15 | リープフラウミルヒ | ステイゴールド | 牝5 | 津村明秀 | TC・ラフィアン |
| 相沢郁 (美浦) | クロフネ | 53kg | ビッグレッドファーム | |||
| 8 | 16 | サトノガーネット | ディープインパクト | 牝5 | 荻野極 | 白老ファーム |
| 矢作芳人 (栗東) | Victory Note | 55kg | サトミホースカンパニー | |||
| 8 | 17 | ブラヴァス | キングカメハメハ | 牡4 | 福永祐一 | ノーザンファーム |
| 友道康夫 (栗東) | ディープインパクト | 56kg | 佐々木主浩 | |||
| 8 | 18 | サトノクロニクル | ハーツクライ | 牡6 | 藤井勘一郎 | ノーザンファーム |
| 池江泰寿 (栗東) | Intikhab | 56kg | サトミホースカンパニー |
勝ち馬予想に役立つ!新潟記念の注目馬分析
ワーケア
| ハーツクライ | サンデーサイレンス | Halo |
| Wishing Well | ||
| アイリッシュダンス | トニービン | |
| ビューパーダンス | ||
| チェリーコレクト | Oratorio | デインヒル |
| Mahrah | ||
| Holy Moon | エルナンド | |
| Centinela |
ワーケアはこれまで5戦2勝。2歳G1ホープフルステークスでは2番人気で、優勝馬コントレイルに0.5秒差で3着。皐月賞トライアルで2着するものの皐月賞へは向かわずダービーへ直行した素質馬です。
しかし、ワーケアは前走のダービーで3番人気に押されるものの、優勝馬コントレイルに1秒離されて8着。2着だったサリオスからも0.6秒離されており、3番手争いのグループからも1馬身離されています。
ワーケアの父は長くいい脚を使う産駒が多いハーツクライ。母チェリーコレクトはアイルランド産駒で、海外で重賞2勝を含む8勝馬。イタリアの芝2000mG1リディアテシオ賞で2着しています。祖母ホーリームーンは産駒の全てがステークスウィナーで、中距離G1馬を3頭も出している名牝という良血です。
一昨年に3歳でブラストワンピースが54kgを背負い新潟記念を制していますが、同馬の場合は3歳重賞の毎日杯を制しており、ダービーでも0.2秒差5着と掲示板に載っています。
今回のワーケアの評価は53kg。重賞勝ちは無く、2着だった弥生賞を勝ったサトノフラッグもダービーでコントレイルに1.2秒離されているので過大評価されている可能性があります。また新潟は直線が長いとはいえ、ハーツクライ産駒は過去10年で3着が最高。
さらに新潟記念の勝ち時計は相対的に早く、早い時計勝負を経験したことのないワーケアには不利です。人気でも3着までの評価です。
ブラヴァス
| キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
| Miesque | ||
| マンファス | ラストタイクーン | |
| Pilot Bird | ||
| ヴィルシーナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| ハルーワスウィート | Machiavellian | |
| ハルーワソング |
ブラヴァスは前走七夕記念を7番人気で優勝馬に0.2秒差2着。前々走今回と同じ新潟芝2000mで行われた新潟大賞典では2番人気で0.3秒差4着なので、G3クラスであればレースの流れに慣れたと判断できます。
ブラヴァスの父は大種牡馬キングカメハメハ。母はディープインパクト産駒で牝馬3冠オール2着、ヴィクトリアマイルを連勝したヴェルシーナという超良血。一族にジャパンカップ馬シュヴァルグラン、秋華賞・ドバイターフを勝ったヴィブロスがいる活力ある母系です。
血統内にミスタープロスペクターの3×4、ヌレイエフの4×4という濃いクロスを持ち、さらにノーザンダンサーの5×5×4、ヘイローの4×5のクロスも持っています。新潟記念は過去10年でキングカメハメハ産駒は1勝しただけですが、この時の勝ち馬は母の父ダンスインザダークとサンデーサイレンスの血を持っています。
今回前走より1kg増の56kgを背負いますが、馬体は490kg台、57kgを背負って3勝クラスを勝ちあがっているので斤量負けはしません。また一度新潟2000mを経験しているのもプラスです。今回も勝ち負けを期待できる1頭です。
カデナ
| ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
| Wishing Well | ||
| ウインドインハーヘア | Alzao | |
| Burghclere | ||
| フレンチリヴィエラ | フレンチデピュティ | Deputy Minister |
| Mitterand | ||
| Actinella | Seattle Slew | |
| Aerturas |
カデナはこれまでG3ラジオNIKKEI京都2歳ステークス、G2弥生賞、G3小倉大賞典と重賞3勝。さらに今年の大阪杯では最速の脚を繰り出し4着しているように出走メンバー中実績No.1の存在です。
カデナの父は新潟記念と相性が良いディープインパクト。母は米国産で米ダート短距離重賞1勝をはじめ4勝。母の父はディープインパクトと相性が良いフレンチデピュティで、この組み合わせでダービー馬マカヒキが出ており、パワー溢れる末脚が身上。
実際に重賞で馬券絡んでいる時はメンバー中常に上がり最速で、これまで重賞7連戦でメンバー中上がり最速でなかったのは天皇賞秋と宝塚記念の2回のみ。
昨年の新潟記念も8番人気で57kgを背負い3着しており、馬場適性は証明済み。ただし今回は58kgの斤量がカギ。58kgを背負った天皇賞秋と宝塚記念では人気よりも着順を大幅に落としています。以外に斤量差に敏感なタイプかもしれません。
また今年も参戦し昨年新潟記念で2着だったジナンボーとは2馬身離されており、今回の斤量差ではまだ1馬身差があります。過去10年で58kgを背負って優勝した馬は無く、2着が最高。軽量馬に足元をすくわれる可能性があるので連下と判断します。
ジナンボー
| ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
| Wishing Well | ||
| ウインドインハーヘア | Alzao | |
| Burghclere | ||
| アパパネ | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| ソルティビッド | Salt Lake | |
| Piper Piper |
ジナンボーはこれまで11戦4勝。5歳馬ですが数を使っていません。これまで重賞勝ちはありませんが、昨年の新潟記念では初重賞挑戦でタイム差無しで2着を確保。素質の片鱗を見せています。前走七夕賞では1番人気に押されましたが9着に敗れています。
ジナンボーの父はディープインパクト。母は牝馬クラッシック3冠でG1を5勝したアパパネという三冠馬同士の配合。さらに母の父がキングカメハメハで全て金子真人オーナー所有馬というオーナーの夢が詰まった1頭で、当然人気が高まります。
とは言え良血馬が必ずしも走るとは限らず、ジナンボーの場合は父譲りの切れる脚はない模様。レース中の位置取りと着順がほぼ一緒で、なだれ込む感じです。
また3勝クラスでは不良馬場を勝っていますが、重賞では重馬場での成績が悪く馬券に絡んでいるのは平坦コース。非力な感じは否めません。さらに今年より負担重量が2kg増。瞬発職勝負になりやすい新潟2000mでは本来脚質的にやや不利です。
勝ち切るのは難しく、七夕賞よりメンバーが強力になるので3着までの評価です。
ピースワンパラディ
| ジャングルポケット | トニービン | カンパラ |
| Severn Bridge | ||
| ダンスチャーマー | Nureyev | |
| Skillful Joy | ||
| クリアソウル | アグネスデジタル | Crafty Prospector |
| Chancey Squaw | ||
| キャトルセゾン | サンデーサイレンス | |
| エミネントガール |
ピースワンパラディはこれまで9戦4勝2着2回3着1回。これまで全戦左回りというサウスポーで、前走エプソムカップでは2番人気に押されましたが、不良馬場で本来の力を出せず0.4秒差7着に敗れはじめて馬券を外しています。ただし9戦全て上がり3位以内。
ピースワンパラディの父はダービーとジャパンカップを制したジャングルポケット。トニービン産駒は東京コースが得意で、産駒が挙げた12勝のG1の中10勝が東京でのもの。母クリアソウルは1勝馬。祖母も1勝ち馬で近親に重賞勝ち馬は無く母系の質は平凡です。
血統内に5代までクロスが無いアウトブリードで、父ジャングルポケットの血の影響が強いと考えられます。ジャングルポケットはこれまで8頭のG1馬を輩出していますが、すでに高齢で遺伝力が弱まり、2010年以降芝の重賞勝ち馬を出していません。
3歳時に青葉賞で3着になっており、左回りは抜群の安定性を持ちながら重賞勝ちが無いので前走より1kg減の55kgはかなり魅力。まだまだ4歳馬で成長も見込めます。前走も決して力負けではないので、ぜひ馬券に入れておきたい1頭です。
サトノダムゼル
| ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
| Wishing Well | ||
| ウインドインハーヘア | Alzao | |
| Burghclere | ||
| ダリシア | Acatenango | Surumu |
| Aggravate | ||
| Dynamis | ダンシングブレーヴ | |
| Diasprina |
サトノダムゼルはこれまで6戦4勝。3歳春は棒に振り、6月未勝利戦から3連勝で秋華賞まで駒を進めた素質馬です。秋華賞では7番人気に押されますが、一気の相手強化でレースの流れに付いて行けず優勝馬クロノジェネシスに2秒離され13着に敗れています。
サトノダムゼルの父はディープインパクト。母ダルシアはドイツ馬でドイツのG3を1勝しています。サトノダムゼルの半兄にケンタッキーダービーとドバイワールドカップを制したアニマルキングダムがいる良血です。
サトノダムゼルの全兄のキングダムも中央で5勝を挙げており、全弟ディープキングもラジオNIKKEI賞で3着しており、血統的にオープンクラスの力を秘めているのは確か。サトノダムゼルはG1以外まだ底を見せていない魅力もあります。
新潟記念で馬券に絡むのは前走重賞からの挑戦馬が9割を占めますが、条件クラスからの挑戦で馬券に絡んだ馬は全てディープインパクト産駒です。過去10年で馬券になった牝馬1頭なのがやや気がかりですが、穴として押さえておきたい1頭です。



コメント