2021年第67回G2オールカマー予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年オールカマーの注目馬を分析!

オールカマーの特徴

G2オールカマーは第4回中山開催7日目に行われる3歳以上芝2200mで行われる別定戦です。負担重量は3歳牡・騙馬53kg、同牝馬51kg、4歳以上牡・騙馬56kg、牝馬54kg。過去の重賞成績により負担重量が加算され、過去1年以内にG1勝利馬は2kg増、同G2及び牝馬限定G1勝利馬は1kg増、1年以上前のG1勝利馬は1kg増。

国際競走に指定され外国調教馬は9頭まで優先出走権が、また地方交流競走にも指定され地方所属馬は2頭まで登録できます。

オールカマー優勝馬には、同年の天皇賞秋の優先出走権が与えられます。他の重賞よりも実績馬の加算斤量が少なく、ゆったりしたローテションが組めるため天皇賞秋を目指す有力馬がたたき台として出走してくるレースです。

↓過去10年のオールカマー入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2021年オールカマー出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ウインマリリン スクリーンヒーロー 牝4 横山武史 コスモヴューファーム
手塚貴久 (美浦) Fusaichi Pegasus 56kg ウイン
1 2 ウインキートス ゴールドシップ 牝4 丹内祐次 コスモヴューファーム
宗像義忠 (美浦) ボストンハーバー 55kg ウイン
2 3 セダブリランテス   ディープブリランテ 牡7 石川裕紀人 白老ファーム
手塚貴久 (美浦) ブライアンズタイム 56kg シルクレーシング
2 4 アドマイヤアルバ ハーツクライ 騙6 柴田善臣 ノーザンファーム
須貝尚介 (栗東) Bernstein 56kg 近藤旬子
3 5 ソッサスブレイ  コンデュイット 牡7 柴田大和 コスモヴューファーム
粕谷昌央 (美浦) スペシャルウィーク 56kg 手嶋康雄
3 6 ランブリングアレー  ディープインパクト 牝5 戸崎圭太 社台ファーム
友道康夫 (栗東) シンボリクリスエス 54kg 社台レースホース
4 7 ブレステイキング ディープインパクト 牡6 石橋脩 ノーザンファーム
堀宣行 (美浦) Medicean 56kg サンデーレーシング
4 8 サトノソルタス ディープインパクト  牡6 大野拓弥 ノーザンファーム
堀宣行(美浦) Petionville 56kg サトミホースカンパニー
5 9 マウントゴールド ステイゴールド 牡8 岩田望来 社台ファーム
池江泰寿 (栗東)  Mt. Livermore 56kg 青芝商事
5 10 キングオブコージ ロードカナロア 牡5 横山典弘 白老ファーム
安田翔伍 (栗東) Galileo 56kg 増田和啓
6 11 グローリーヴェイズ ディープインパクト 牡6 M.デムーロ レイクヴィラファーム
尾関知人 (美浦) スウェプトオーヴァーボード 57kg シルクレーシング
6 12 レイパパレ ディープインパクト 牝4 川田将雅 ノーザンファーム
高野友和 (栗東) クロフネ 56kg キャロットファーム
7 13 ゴールドギア ロードカナロア 牡6 田辺裕信 三嶋牧場
伊藤圭三 (美浦) ゼンノロブロイ 56kg 有馬博文
7 14 アールスター  ロードカナロア 牡6 長岡禎仁 若林牧場
杉山晴紀 (栗東) サッカーボーイ 56kg KRジャパン
8 15 ロザムール  ローズキングダム 牝5 三浦皇成 静内坂本牧場
上原博之 (美浦)  Caerleon 54kg 栗山良子
8 16 ステイフーリッシュ ステイゴールド 横山和生 社台ファーム
矢作芳人 (栗東) キングカメハメハ 56kg 社台レースホース

勝ち馬予想に役立つ!オールカマーの注目馬分析

レイパパレ

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ウインドインハーヘア Alzao
Burghclere 
シェルズレイ クロフネ フレンチデピュティ
ブルーアヴェニュー
オイスターチケット ウイニングチケット
ナムラビアリス

レイパパレは今年の大阪杯の優勝馬で、これまで7戦6勝大阪杯まで6戦無敗三冠馬のコントレイル、昨年のJRA最優秀短距離馬グランアレグリアなど並みいる強豪を完封しての勝利。前走の宝塚記念では昨年春秋グランプリ制覇のクロノジェネシスに0.5秒差3着に敗れています。

レイパパレの父はディープインパクト。クロフネ産駒の母シェルズレイは3勝馬もチューリップ賞とローズステークスで2着。母の全弟にNHKマイル2着、ダービー3着のブラックシェル。またレイパパレの全兄にG2ホープフルステークス、CBC賞勝ちのシャイニングレイ。

父ディープインパクトと同様にレイパパレの馬体も420~430kgと小柄。ディープインパクト産駒の割に先行力があるのはクロフネの血もある程度出ていると思われます。また母系にスタミナ強化のトニービンも入っているので、距離は持ちます。

先行脚質は中山向き。同じゴール前に急坂がある阪神で3勝を挙げており、重馬場だった大阪杯でも上り最速で逃げ切り勝ちと、小柄ながらパワーもあります。さらにオールカマーは過去10年で前走宝塚記念組が4勝を挙げています。

ただし今回は実質トップハンデの56kg宝塚記念で同斤量をこなしていますが、小柄な馬体なのでやはり酷。単までの絶対視は禁物も馬券は勝ち負け。

グローリーヴェイズ

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
メジロツボネ スウェプトオーヴァーボード エンドスウィープ 
Sheer Ice 
メジロルバート メジロライアン 
メジロラモーヌ

グローリーヴェイズはこれまで15戦5勝2着4回。2019年に海外G1香港ヴァースを優勝し、その時の2着馬ラッキーライラックを3馬身以上ちぎっています。

グローリーヴェイズの父はディープインパクト。母メジロツボネは父スウェプトオーヴァーボード産駒の短距離馬で条件戦を4勝。母系を遡ると初の牝馬三冠を成し遂げたメジロラモーヌにたどり着きます。

重賞勝ちは全て芝2400mで、2019年の天皇賞春でもフィエールマンにタイム差無し2着とスタミナは豊富。中山の2200mは距離以上にスタミナが必要なので距離適性でグローリーヴェイズに有利。

昨年は京都大賞典1勝のみもジャパンカップでは5着今年香港のクイーンエリザベスカップ2世カップでラヴズオンリーユーの2着と力の衰えはありません。G1勝ちがありながら、昨年はG2勝ちだけなのでハンデ57kgも有利です

父ディープインパクトが強く出ている馬で直線が長くスピードを活かせるコースが得意です。逆にどろんこの不良馬場は苦手。雨が降らなければ勝ち負け。

ウインマリリン

スクリーンヒーロー グラスワンダー Silver Hawk 
Ameriflora 
ランニングヒロイン サンデーサイレンス
ダイナアクトレス
コスモチェーロ  Fusaichi Pegasus Mr. Prospector 
Angel Fever 
Shorwon  Buena Shore 
April Wonder 

ウインマリリンはこれまで10戦4勝2着1回昨年はローズステークスを優勝し、オークスでは後に牝馬3冠に輝くデアリングタクトに0.1秒差2着。エリザベス女王杯では同年代最先着の4着。今年は日経賞で優勝しています。

ウインマリリンの父はスクリーンヒーロー。母コスモチェーロは1勝馬。ウインマリリンの半兄にマツリダゴッホ産駒のウインマーレライがラジオNIKKEI賞を勝っています。

血統内にダンジグの4×4の濃いクロスを持っているのでスピードタイプと思われましたが、牝馬ながら天皇賞春でも5着に入っているように父スクリーンヒーローの血が強く出ている模様。牝馬にしては珍しく距離が持つ馬。

ただし前走3200mは距離が長すぎ。今回2200mはウインマリリンにプラスです。またAJCCで中山2200mを経験し、同じ中山外回りの日経賞を勝ち、全4勝中3勝を中山で挙げているように、このコースは得意。馬券内。

ラブリングアレー

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
ブルーミングアレー シンボリクリスエス Kris S.
Tee Kay
プリンセスオリビア Lycius
Dance Image

レブリングアレーはこれまで16戦6勝2着5回3着1回今年の中山牝馬ステークス優勝馬で、前走ヴィクトリアマイルでは10番人気もグランアレグリアに2着しています。

ラングリングアレーの父はディープインパクト。母ブルーミングアレーはシンボリクリスエス産駒で中距離の3勝馬。母の半弟にディープインパクト産駒でマイルチャンピオンシップ優勝のトーセンラー、天皇賞秋を勝ったスピルバーグがいます。

ヴィクトリアマイルで2着も、時計が早かったため本場のスタミナがモノを言った格好血統から考えられる本来の適距離は1800~2000m。ただし中山の2200mは走破距離以上にスタミナが必要なので、本馬には長いか。今回は見送り。

ステイフーリッシュ

ステイゴールド サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ゴールドサッシュ ディクタス 
ダイナサッシュ 
カウアイレーン キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
シルバーレーン Silver Hawk 
Strait Lane 

ステイフーリッシュはこれまで25戦2勝2着5回3着7回新馬戦以降重賞しか使っておらず、3歳時に京都新聞杯勝ちがあります。重賞24戦中2/3で掲示板、中13戦で馬券になっている馬主孝行の馬です。

ステイフーリッシュの父はステイゴールド。母カウアイレーンは5勝のマイラー。母の半姉にNHKマイルカップ馬のピンクカメオ、半兄にヌレイエフ産駒のブラックホークがスプリンターズステークスと安田記念を制しています。

中距離で活躍し、重賞で勝ち切れず、また函館や福島など力のいる馬場で馬券に絡むなどは父ステイゴールドの血が濃い証拠。父は晩成型なので、力の衰えはまだありません。中山は過去5戦し全て掲示板、中4戦で馬券に絡んでいるように得意。昨年のオールカマーでも3着です。

前走の札幌記念ではレース中に心房細動を発症し競走中止。特に競走能力が失われるものではないので前走は度外視して良いでしょう。三連複か3連単の3着付けで。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました