2022年チューリップ賞の注目馬を分析!
チューリップ賞の特徴
G2チューリップ賞は第1回阪神開催7日目に行われる3歳牝馬限定芝1600mの定量戦です。負担重量は54kg。国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。
また地方所属馬は桜花賞認定馬およびJRAの2歳G1、3歳重賞の勝利馬2頭までチューリップ賞への優先出走権が与えられます。
桜花賞のトライアルレースに指定され、3着までに同レースへの優先出走権が与えられます。
↓過去10年のチューリップ賞入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2022年チューリップ賞出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | ピンハイ | ミッキーアイル | 牝3 | 高倉稜 | ヒダカファーム |
田中克典 (栗東) | ジャングルポケット | 54kg | 北畑忍 | |||
2 | 2 | ジャマン | リオンディーズ | 牝3 | 松山弘平 | 千代田牧場 |
高橋康之 (栗東) | アグネスタキオン | 54kg | 奥田貴敏 | |||
2 | 3 | サークルオブライフ | エピファネイア | 牝3 | M.デムーロ | 千代田牧場 |
国枝栄 (美浦) | アドマイヤジャパン | 54kg | 飯田正剛 | |||
3 | 4 | アンジェリーナ | レッドスパーダ | 牝3 | 横山典弘 | フジワラファーム |
昆貢 (栗東) | チチカステナンゴ | 54kg | 安原浩司 | |||
3 | 5 | スプリットザシー | ディープインパクト | 牝3 | 団野大成 | 社台ファーム |
西村真幸 (栗東) | Bellamy Road | 54kg | 吉田照哉 | |||
4 | 6 | ナミュール | ハービンジャー | 牝3 | 横山武史 | ノーザンファーム |
高野友和 (栗東) | ダイワメジャー | 54kg | キャロットファーム | |||
4 | 7 | ルピナスリード | ダイワメジャー | 牝3 | 池添謙一 | 谷川牧場 |
吉岡辰弥 (栗東) | Medaglia d’Oro | 54kg | ターフ・スポート | |||
5 | 8 | サウンドビバーチェ | ドゥラメンテ | 牝3 | 石橋脩 | 三嶋牧場 |
高柳大輔 (栗東) | Johan Cruyff | 54kg | 増田雄一 | |||
5 | 9 | ウォーターナビレラ | シルバーステート | 牝3 | 武豊 | 伏木田牧場 |
武幸四郎 (栗東) | キングヘイロー | 54kg | 山岡正人 | |||
6 | 10 | ラリュエル | ディープインパクト | 牝3 | 川田将雅 | 社台ファーム |
矢作芳人 (栗東) | キングカメハメハ | 54kg | 社台レースホース | |||
6 | 11 | ルージュスティリア | ディープインパクト | 牝3 | 岩田望来 | 社台牧場 |
藤原英昭 (栗東) | Storm Cat | 54kg | 東京ホースレーシング | |||
7 | 12 | シークルーズ | モーリス | 牝3 | 三浦皇成 | 千代田牧場 |
杉山晴紀 (栗東) | クロフネ | 54kg | 飯田良枝 | |||
7 | 13 | ツッチーフェイス | ハービンジャー | 牝3 | 小沢大仁 | 佐藤牧場 |
今野貞一 (栗東) | スペシャルウィーク | 54kg | STレーシング | |||
8 | 14 | ステルナティーア | ロードカナロア | 牝3 | 福永祐一 | ノーザンファーム |
岩戸孝樹 (美浦) | ファルブラヴ | 54kg | サンデーレーシング | |||
8 | 15 | オーソレミオ | ディープインパクト | 牝3 | 横山和生 | タイヘイ牧場 |
昆貢 (栗東) | モンジュー | 54kg | タイヘイ牧場 |
勝ち馬予想に役立つ!チューリップ賞の注目馬分析
サークルオブライフ
エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
Tee Kay | ||
シーザリオ | スペシャルウィーク | |
キロフプリミエール | ||
シーブリーズライフ | アドマイヤジャパン | サンデーサイレンス |
ビワハイジ | ||
プレシャスライフ | タイキシャトル | |
スターマイライフ |
サークルオブライフは阪神ジュベナイルフィリーズの優勝馬。これまで4戦3勝3着1回。重賞は他にアルテミスステークスを制しています。
サークルオブライフの父はエピファネイア。アドマイヤジャパン産駒の母シーズブリーズライフは芝短距離の3勝馬。近親に活躍馬はいませんが、祖母の系統からビリーブやサウンドバリアー、ジャンダルムなどマイルまでで活躍した馬が多数出ています。
血統内にサンデーサイレンスの4×3、ヘイローの5×4×5、ヘイルトゥリーズンの5×5を持ち、父系、母系共にヘイルトゥリーズン系の血が濃い血統。また母系にあるビワハイジやタイキシャトル、ストームキャットの血を見ればベストはマイル戦。
チューリップ賞は阪神ジュベナイルフィリーズ組が強く、前走の成績がダイレクトに反映されます。また1番人気が予想され、チューリップ賞の1番人気の連対率は5割。ただし、本番を見据え余裕残しの可能性はあります。仕上げてきていれば勝ち負け。
ナミュール
ハービンジャー | Dansili | デインヒル |
Hasili | ||
Penang Pearl | Bering | |
Guapa | ||
サンブルエミューズ | ダイワメジャー | サンデーサイレンス |
スカーレットブーケ | ||
ヴィートマルシェ | フレンチデピュティ | |
キョウエイマーチ |
ナミュールはこれまで3戦2勝。前走阪神ジュベナイルフィリーズでは1番人気。レースでは最後方からメンバー中最速の上りでしたが、優勝馬から0.2秒差4着に敗れています。
ナミュールの父はハービンジャー。ダイワメジャー産駒のサンブルエミューズは短距離の3勝馬。祖母は桜花賞馬のキョウエイマーチで、母の半妹でオルフェーヴル産駒のマルシュロレーヌがブリダーズカップディクタス他地方重賞も4勝しています。
前走3着馬のウォーターナビレラとは首差。能力的には上位馬と遜色はありません。桜花賞への出走は3着までが絶対条件なので完璧に仕上げてくると思われますが、430~440kgの軽量馬で、前走-10kgより更に減らしてくるようならマイナス。プラス体重なら勝ち負け。
ウォーターナビレラ
シルバーステート | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
シルヴァースカヤ | Silver Hawk | |
Boubskaia | ||
シャイニングサヤカ | キングヘイロー | ダンシングブレーヴ |
グッバイヘイロー | ||
シンセイアカリ | マヤノトップガン | |
ピンクノワンピース |
ウォーターナビレラはファンタジーステークスの優勝馬で、阪神ジュベナイルフィリーズの3着馬。これまで4戦3勝3着1回。本番の阪神ジュベナイルフィリーズでも結果を出しているので、この世代では実力上位。
ウォーターナビレラの父はディープインパクト産駒で能力の高さを買われて種牡馬入りしたシルバーステート。キングヘイロー産駒の母シャイニングサヤカは地方の3勝馬。母の半弟に地方G3勝ちノメイショウムネノリがおり、母系も地方で勝利を重ねています。
母の父がキングヘイローなので底力に欠ける印象で、2歳戦では通じても今後の成長力という点では疑問符。今回はクラッシックの前哨戦で、本番を狙う素質馬も多く出走します。既に獲得賞金で桜花賞への出走条件は満たしており、余裕残しが考えられます。抑えまで。
ステルナティーア
ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
レディブラッサム | Storm Cat | |
サラトガデュー | ||
ラルケット | ファルブラヴ | Fairy King |
Gift of the Night | ||
アズサユミ | サンデーサイレンス | |
ファーストクラス |
ステルナティーアはサウジアラビアロイヤルカップの2着馬。これまで3戦1勝2着1回。前走阪神ジュベナイルフィリーズでは2番人気に推されましたが、優勝馬から0.6秒離され7着に沈んでいます。
ステルナティーアの父はロードカナロア。ファルブラブ産駒の母ラルケットは芝マイルの4勝馬。ステルナティーアの全兄は3歳でマイチャンピオンシップを優勝したステルヴィオ。
全兄のステルヴィオは芝1800mまで勝ち星を挙げていますが、古馬になってからはマイル以下が主戦場。前走で馬体を-10kgも減らしていたとはいえ、上位陣から離されたのは距離に限界があるからか。また新馬戦からも馬体を減らし続けている傾向はマイナス。馬体を回復してきていても抑えまで。
ルージュスティリア
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
ドライヴンスノー | Storm Cat | Storm Bird |
Terlingua | ||
Wandesta | Nashwan | |
De Stael |
ルージュスティリアは前走夏の新潟芝1800m新馬戦を単勝1.4倍の1番人気で優勝。勝ち時計は1分51秒2と平凡ですが、上りはメンバー中2番手32.7秒を繰り出しています。
ルージュスティリアの父はディープインパクト。ストームキャット産駒の母ドライヴンスノーは米国産の未勝利馬。祖母ワンデスタは米芝中距離GⅠ3勝の活躍馬。母の父は父とニックスで、血統内にノーザンダンサーの5×4×5の濃いクロスを持ちます。
新馬戦以降使わずに2歳戦は全休。使い減りしやすいディープインパクト産駒への配慮か。3着までに入らないと桜花賞へ出走できないため、ここは全力。連下で。
コメント