2022年第16回G3オーシャンステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2022年オーシャンステークスの注目馬を分析!

オーシャンステークスの特徴

G3オーシャンステークスは第2回中山開催3日目に行われる4歳以上芝1200mの別定戦です。負担重量は牡・騙馬56kg、同牝馬54kg。過去の重賞勝利実績により負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り。

2kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くG1優勝馬

1kg増・・・1年以内に牝馬限定G1優勝馬、同牝馬限定を除くG2勝利馬、1年以上前に牝馬限定を除くG1優勝馬。

国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は3頭まで出走登録できます。

なおJRA所属でオーシャンステークスを優勝すると、当年の高松宮記念への優先出走権が与えられます。また地方所属馬は2着までに入ると高松宮記念に出走登録できます。

↓過去10年のオーシャンステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2022年オーシャンステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 マリアズハート シャンハイボビー 牝6 大野拓弥 Sally J. Andersen
菊沢隆徳 (美浦) Maria’s Mon 54kg ノルマンディーTR
2 2 スマートクラージュ ディープインパクト 牡5 戸崎圭太 いとう牧場
池江泰寿 (栗東) キングヘイロー 56kg 大川徹
2 3 ファストフォース ロードカナロア 牡6 鮫島克駿 三嶋牧場
西村真幸 (栗東) サクラバクシンオー 56kg 安原浩司
3 4 ダイメイフジ アグネスデジタル 牡8 田辺裕信 宮本昇
森田直行 (栗東) ダンスインザダーク 56kg 横井哲
3 5 ダディーズビビッド キズナ 牡4 浜中俊 上水牧場
千田輝彦 (栗東) フレンチデピュティ 56kg 田島大史
4 6 ボンボヤージ ロードカナロア 牝5 吉田豊 ASKSTUD
梅田智之 (栗東) ディープインパクト 54kg 廣崎利洋
4 7 ジャンダルム Kitten’s Joy 牡6 荻野極 North Hills Co. Limited
池江泰寿 (栗東) サンデーサイレンス 56kg 前田幸治
5 8 キルロード ロードカナロア 騙7 内田博幸 天羽禮治
田村康仁 (美浦) サクラバクシンオー 56kg エンジェルレーシング
5 9 デトロイトテソーロ Speightstown 牝5 菅原明良  Blackstone Farm LLC
高木登 (美浦) Indian Charlie 54kg 了徳寺健二H
6 10 ナランフレグ ゴールドアリュール 牡5 丸田恭介 坂戸節子
宗像義忠 (美浦) ブライアンズタイム 56kg 村木克成
6 11 マイネルジェロディ スクリーンヒーロー 牡4 柴田大和 ビッグレッドファーム
西園正都 (栗東) ロージズインメイ 56kg TC・ラフィアン
7 12 ビオグラフィー   ロードカナロア 牝5 斎藤新 ノーザンファーム
藤岡健一 (栗東) サンデーサイレンス 54kg シルクレーシング
7 13 サヴォワールエメ ダイワメジャー 牝5 石川裕紀人 社台ファーム
辻野泰之 (栗東) Pivotal 54kg 平井裕
8 14 ビアンフェ キズナ 騙5 藤岡佑介 ノースヒルズ
中竹和也(栗東) サクラバクシンオー 56kg 前田幸貴
8 15 ロードベイリーフ ヴァンセンヌ 牡5 亀田温心 大北牧場
森田直行 (栗東) キングカメハメハ 56kg ロードホースクラブ

勝ち馬予想に役立つ!オーシャンステークスの注目馬分析

ビアンフェ

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
ルシュクル サクラバクシンオー サクラユタカオー
サクラハゴロモ
アジアンミーティア Unbridled 
Trolley Song 

ビアンフェは昨年の3着馬。これまで13戦4勝2着2回3着1回重賞は函館2歳ステークス、葵ステークス、函館スプリントステークスと3勝を挙げています。今回のメンバーの中では大将格。

ビアンフェの父はキズナ。母ルシュクルはサクラバクシンオー産駒の3勝馬。ビアンフェの半姉にディープインパクト産駒のブランボヌールも短距離重賞2勝と、距離適性は母系から。

前走シルクロードステークスでは予定通りハナに立てたものの、ゲートで待たされて気持ちが萎えてしまっていたので直線失速。優勝馬メイケイエールに0.6秒離され9着に敗れています。騙馬からも分かるように元々気性難。

今回は仕切り直しの1戦で、別定戦のため前走より斤量が1.5kgも軽くなるのは有利です。当日気配が良さそうなら買い。

ナランフレグ

ゴールドアリュール サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ニキーヤ Nureyev 
Reluctant Guest 
ケリーズビューティ ブライアンズタイム Roberto
Kelley’s Day
ビューティークロス タマモクロス
ミヤマビューティー

ナランフレグは前走シルクリロードステークスで3着同レースは2020年にも3着していています。これまで27戦5勝2着4回3着3回。これまで重量勝ちはありませんが、オープン・リステッドクラスは1勝2着3回

ナランフレグの父はゴールドアリュール。ブライアンズタイム産駒の母ゲリーズビューティは地方の4勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。血統内にヘイルトゥリーズンの4×4の濃いクロスを持っています。

父がダート志向の高いゴールドアリュールですが、過去にGⅢまでなら芝の重賞馬を輩出しているのでこのクラスまでなら足りるか。また過去13戦全戦でメンバー中上り3番手以内、ここ3戦は上り最速と末脚は安定しています。

ただし今回はゴール前直線の短い中山。中山は過去4戦して掲示板すら載っていません脚を余す可能性が高く、ここは見送り。

スマートクラージュ

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
レジェトウショウ キングヘイロー ダンシングブレーヴ
グッバイヘイロー
ウイッチトウショウ ジェイドロバリー
サマンサトウショウ

スマートクラージュはこれまで11戦5勝2着2回3着1回。芝1200mの3勝クラス、リステッドクラスを共に1番人気で連勝してオーシャンステークスに駒を進めています。

スマートクラージュの父はディープインパクト。キングヘイロー産駒のレジェトウショウは中央3勝・地方2勝。母の半弟にアンライバルト産駒のトウショウドラフタがファルコンステークス優勝他、全6勝を挙げています。

父はディープインパクトですが、短距離で先行できることからも影響力は母の父のキングヘイローからか。前走中京芝1200mリステッドクラスを1分7秒9の好時計で押し切っていることからも、GⅢクラスまでなら足りると考えられます。

中山は初ですが、2走前にコース形態が似ている阪神でも勝っているので対応可能。ただし過去に強い相手とは対戦していないのはネック。今回は抑えで。

ファストフォース

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
ラッシュライフ サクラバクシンオー サクラユタカオー
サクラハゴロモ
フレンドレイ デインヒル
マーチンミユキ

ファストフォースは昨年のCBC賞をコースレコードで優勝。これまで19戦6勝2着3回3着1回。続く北九州記念でも2着し、京阪杯でも3着と、GⅢクラスなら安定して能力を発揮しています。

ファストフォースはロードカナロア。サクラバクシンオー産駒の母ラッスライフは2歳重賞で2着2回がある短距離の2勝馬。ファストフォースの半兄にディープインパクト産駒のアデイインザライフが新潟記念を優勝。

前走GⅡ阪神カップでは11番人気、逃げて優勝馬から0.7秒差7着に敗れていますが、芝での勝ち鞍は1200m戦に限られているので前走は距離が長かったと言えます。今回は1200m戦に戻るので見直しが必要。また前走より1kg軽くなるのは有利です。

中山はスプリンターズステークスで15着の実績も、先行できなかったのが敗因。同型馬のビアンフェとの兼ね合いがカギですが、行き脚はこちらの方が上。流れに乗れれば勝ち負け。

マリアズハート

シャンハイボビー Harlan’s Holiday Harlan 
Christmas in Aiken 
Steelin’ Orientate 
Steel Band 
Maria’s Dance Maria’s Mon Wavering Monarch 
Carlotta Maria 
Ransom Dance Red Ransom 
Dance Teacher 

マリアズハートはこれまで17戦5勝2着3回3着1回2年前にGⅢを2戦していますが共に掲示板を外しています。以後、オープン・リステッドクラスを7戦し1勝2着2回の成績。前走中山芝1200mリステッドクラスで2着しての参戦です。

マリアズハートの父はストームバード系のシャンハイボビー。現役時代はブリダーズカップジュヴェナイル他中距離ダートGⅠ2勝。母マリアズダンスは米国産の3勝馬。一族に米ダートG1ダンタニアアダービーを制したロードスターがいます。

中山芝1200mは得意で7戦3勝2着3回。前走も勝ち馬と同じ上りで首差なので勝ちに等しい内容。過去に中山芝で1分7秒7の勝ち時計が2回あり時計勝負でも対応できます。調子が良さそうなら連下で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました