オークス3着馬ウインマイティー、チューリップ勝馬マルターズディオサ、紫苑ステークスと同じ舞台の京成杯で牡馬相手に2着だったスカイグルーヴなど秋華賞で最後の1冠を狙う牝馬が多数出走する2020年どの紫苑ステークス。紫苑ステークス登録馬の中から注目馬をピックアップし、馬券になるか分析します。
2020年紫苑ステークスの注目馬を分析!
紫苑ステークスの特徴
G3紫苑ステークスは第4回中山開催1日目に行われる3歳牝馬限定芝2000mの馬鈴定量戦です。負担重量は54kg。秋華賞トライアルレースに指定され、3着以内の馬に秋華賞への優先出走権が与えられます。
また国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が、地方所属馬は認定馬に限り3頭まで登録できます。
2020年紫苑ステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | ショウナンハレルヤ | キズナ | 牝3 | 丸山元気 | 森永聡 |
矢野英一 (美浦) | クロフネ | 54kg | 国本哲秀 | |||
1 | 2 | マジックキャッスル | ディープインパクト | 牝3 | 浜中俊 | 社台ファーム |
国枝栄 (美浦) | シンボリクリスエス | 54kg | 社台レースホース | |||
2 | 3 | レッドルレーヴ | キングカメハメハ | 牝3 | 三浦皇成 | ノーザンファーム |
藤沢和雄(美浦) | ディープインパクト | 54kg | 東京ホースレーシング | |||
2 | 4 | ホウオウエミーズ | ロードカナロア | 牝3 | 津村明秀 | 社台ファーム |
池上昌和 (美浦) | アグネスタキオン | 54kg | 小笹芳央 | |||
3 | 5 | コトブキテティス | ハービンジャー | 牝3 | 北村宏司 | 斉藤スタッド |
田島俊明 (美浦) | キングカメハメハ | 54kg | 尾上松壽 | |||
3 | 6 | ラヴユーライヴ | ディープインパクト | 牝3 | 坂井瑠星 | ノーザンファーム |
矢作芳人 (栗東) | Storm Cat | 54kg | 吉田勝己 | |||
4 | 7 | ストリートピアノ | クロフネ | 牝3 | 武藤雅 | 二風谷ファーム |
武藤善則 (美浦) | マンハッタンカフェ | 54kg | 高橋文男 | |||
4 | 8 | ミスニューヨーク | キングズベスト | 牝3 | 加藤祥太 | 高昭牧場 |
杉山晴紀 (栗東) | マンハッタンカフェ | 54kg | 高昭牧場 | |||
5 | 9 | スマートリアン | キズナ | 牝3 | 横山武史 | 三嶋牧場 |
石橋守 (栗東) | Mr. Greeley | 54kg | 大川徹 | |||
5 | 10 | マルターズディオサ | キズナ | 牝3 | 田辺裕信 | 天羽禮治 |
手塚貴久 (美浦) | Grand Slam | 54kg | 藤田在子 | |||
6 | 11 | スカイグルーヴ | エピファネイア | 牝3 | 戸崎圭太 | ノーザンファーム |
木村哲也 (美浦) | キングカメハメハ | 54kg | シルクレーシング | |||
6 | 12 | クロスセル | ルーラーシップ | 牝3 | 内田博幸 | ノーザンファーム |
和田正一 (美浦) | スペシャルウィーク | 54kg | G1レーシング | |||
7 | 13 | ホウオウピースフル | オルフェーヴル | 牝3 | 池添謙一 | ノーザンファーム |
大竹正博 (美浦) | キングカメハメハ | 54kg | 小笹芳央 | |||
7 | 14 | チェーンオブラブ | ハーツクライ | 牝3 | 石橋脩 | ノースヒルズ |
小笠倫弘 (美浦) | Street Cry | 54kg | 前田幸治 | |||
7 | 15 | フェルマーテ | ゴールドシップ | 牝3 | 吉田豊 | 白老ファーム |
戸田博文 (美浦) | シンボリクエスエス | 54kg | G1レーシング | |||
8 | 16 | シーズンズギフト | エピファネイア | 牝3 | C.ルメール | ノーザンファーム |
黒岩陽一 (美浦) | ゼンノロブロイ | 54kg | キャロットファーム | |||
8 | 17 | ウインマイティー | ゴールドシップ | 牝3 | 和田竜二 | コスモヴューファーム |
五十嵐忠 (栗東) | カコイシーズ | 54kg | ウイン | |||
8 | 18 | パラスアテナ | ルーラーシップ | 牝3 | 武豊 | 木村秀則 |
高柳瑞樹 (美浦) | スペシャルウィーク | 54kg | 広尾レース |
勝ち馬予想に役立つ!紫苑ステークスの注目馬分析
ウインマイティー
ゴールドシップ | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
ポイントフラッグ | メジロマックイーン | |
パストラリズム | ||
アオバコリン | カコイーシーズ | Alydar |
Careless Notion | ||
コリンヌドゥブルイェール | Lomond | |
Gold and Purple |
ウインマイティーは前走オークスで13番人気3着。優勝馬とは0.2秒差で、2着馬とは首差。13番人気は過小評価であり、オークス馬を多く輩出しているリステッドクラスの忘れな草賞を優勝しています。これまで7戦3勝でオークス以外は全て上がり3位以内。
ウインマイティーの父は中長距離G1を6勝のゴールドシップ。母アオバコリンアは地方在籍馬で重賞勝ちことありませんが7勝。東京大賞典で5着したことのある活躍馬です。
母アオバコリン産駒は本馬以外全てダート馬。5代先までクロスが生じないアウトブリードなので、強力な末脚からもウインマイティーはゴールドシップの血が強く出ていると考えられます。
父ゴールドシップは長距離向きで長く活躍しているのでまだまだ成長の余地があり、坂がある阪神や中山でも勝っています。3勝馬とはいえ重賞勝利は無いので秋華賞出走を確実にするにはどうしても3着までに入る必要があり、今回も確実に仕上げてくると思われます。
ただし、ゴールドシップ産駒は昨年の札幌2歳ステークスはワンツー、今年の同レースも2着と、重い馬場が得意。ウインマイティーが好走しているレースは開催が進んで芝が荒れ気味のコースがほとんど。高速馬場の今回の中山は疑問。単勝は難しく、連下と判断します。
スカイグルーヴ
エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
Tee Kay | ||
シーザリオ | スペシャルウィーク | |
キロフプリミエール | ||
アドマイヤセプター | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
アドマイヤグルーヴ | サンデーサイレンス | |
エアグルーヴ |
スカイグルーヴは3戦1勝2着1回。今回と同じ中山芝2000mG3京成杯ではクリスタルブラックに0.1秒差2着していますが、オークス出走を目指した東京芝2000mG2フローラステークスでは優勝馬に0.6秒差5着に敗れています。
スカイグルーヴの父はこの世代がファーストクロップのエピファネイア。初年度産駒から牝馬2冠のデアリングタクトを出しており、底力がある種牡馬。エピファネイアは競走馬時代中距離以上で好成績を残しているので、2000mの距離は適鞍です、
スカイグルーヴの母アドマイヤセプターは5勝を挙げ、重賞でも2、3着した活躍馬。同馬の半弟は牡馬クラッシック2冠のドゥラメンテ。祖母はオークスと秋の天皇賞を優勝した女傑エアグルーヴで、アドマイヤグルーヴとルーラーシップの2頭のG1馬を輩出しています。
スカイグルーヴは血統内にサンデーサイレンスの4×3、ヘイルトゥリーズンの5×5のクロスを持っており、底力がある配合です。血統からも将来性を期待されている馬です。
フローラステークスでは馬体を大きく減らしており、今回は馬体の成長がカギ。秋華賞出走には3着以内なので確実に仕上げてきます。中山2000mの重賞を牡馬相手に好走しているので実力上位。調教が良ければ勝ち負けを期待できます。
シーズインギフト
エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
Tee Kay | ||
シーザリオ | スペシャルウィーク | |
キロフプリミエール | ||
シーズンズベスト | ゼンノロブロイ | サンデーサイレンス |
ローミンレイチェル | ||
シーズアン | Zieten | |
Sunset Cafe | ||
シーズイギフトはここまで4戦2勝2着1回3着1回。前走は芝1600mG2ニュージーランドトロフィーを0.1秒差2着し、前々走芝1800G3フラワーカップで0.4秒差3着と重賞で勝ち負けできる実力があり、しかも両重賞とも中山でのもの。
シーズインギフトの父はエピファネイア。母シーズンズベストはゼンノロブロイ産駒の3勝馬ですが、祖母シーズアンは英国芝1200mG1を優勝しています。新馬戦芝2000mを勝っていることからも父か母の父の血が濃く出ていると考えられます。
血統内にサンデーサイレンスの4×3という濃いクロスと、ヘイルトゥリーズン・ノーザンダンサー・ハビタットの5×5のクロスを持っており、底力を重視した配合です。本馬も秋華賞出走には3着以内が必須。中山で馬券を外していないので馬券には入れておきたい1頭です。
ホウオウピースフル
オルフェーヴル | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
オリエンタルアート | メジロマックイーン | |
エレクトロアート | ||
ツルマルワンピース | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
ツルマルグラマー | フジキセキ | |
エラティス |
ホウオウピースフルはこれまで5戦2勝。オークスでは10番人気で0.6秒差8着。ただし前々走芝2000mG2フローラステークスではタイム差無しの2着。その時の優勝馬ウインマリリンはオークスで2着しています。
ホウオウピースフルの父はオルフェーヴル。母ツルマルワンピースは短距離の3勝馬ですが、初年度産駒で有馬記念馬のブランストワンピースを輩出。ホウオウピースフルはブラストワンピースの半妹です。
ホウオウピースフルは血統内にサンデーサイレンスの3×4の濃いクロス、トライマイベスト・エルグランセニョールの5×4、ノーザンテーストの5×4、ノーザンダンサーの5×5のクロスを持っており、成長力を秘めた配合です。
配合から距離は2000m前後が良いと思われます。しかし、これまで強い相手とは広い東京コースでしかレースをしていません。小回りで時計が早い中山コースは経験していないので脚を余す可能性があります。良くて3着までの評価です。
マルターズディオサ
キズナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
キャットクイル | Storm Cat | |
Pacific Princess | ||
トップオブドーラ | Grand Slam | Gone West |
Bright Candles | ||
Maltese Dianne | スピニングワールド | |
Lavish Gift |
マルターズディオサはこれまで7戦3勝2着2回。芝1600mG3チューリップ賞の優勝馬であり、阪神ジュベナイルフィリーズの2着馬。ただし5番人気だった桜花賞では1.1秒離され8着、オークスでは10着と期待を裏切る結果でした。
マルターズディオサの父はキズナ。母トップドーラは短距離の3勝馬。母の父グランドスラムは米ダートマイルG1を3勝しているので、マイルで強い競馬をしている本馬は母系の影響が強いと考えられます。
距離に不安があるものの秋華賞出走にはすでに賞金が足りており、今回は恐らく2000m走れるかの試走の意味合いが強いと考えられます。本番へ向けて本気で仕上げてくるとは思えません。馬券は見送り。
ラヴユーライヴ
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
ラヴズオンリーミー | Storm Cat | Storm Bird |
Terlingua | ||
Monevassia | Mr. Prospector | |
Miesque |
ラヴユーライヴはこれまで3戦2勝。前走古馬相手に札幌芝2000m1勝クラスを逃げて2着に0.5秒差を付けて余裕勝ちしています。
ラヴユーライヴの父はディープインパクト。母ラヴズオンリーミーは欧州年度代表馬を決めるカルティエ賞で最優秀2歳牝馬を受賞したルンペルシュティルツキンの半妹で、ディープインパクトと相性の良いストームキャットを父に持っています。
ラヴズオンリーミーはすでにディープインパクト産駒でドバイターフ馬リアルスティール、4戦無敗でオークス馬を制したラヴズオンリーユーの2頭のG1馬を輩出。ラヴユーライヴはラヴズオンリーユーの全妹です
ラヴユーライヴは姉ラヴズオンリーユーと同じポテンシャルを秘めていると考えられます。ディープインパクト産駒は軽い芝が得意で、前走も逃げて上がりメンバー中最速。紫苑ステークスは前残りが多いので本馬には有利。人気薄でも頭から狙いたい馬です。
パラスアテナ
ルーラーシップ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
エアグルーヴ | トニービン | |
ダイナカール | ||
ステラリード | スペシャルウィーク | サンデーサイレンス |
キャンペンガール | ||
ウェルシュステラ | Zafonic | |
カタリスト |
パラスアテナはこれまで5戦2勝。前走3歳ハンデキャップ戦G3ラジオNIKKEI賞では武豊が乗りに来たこともあり1番人気に押されるものの、優勝馬に0.9秒離され4着。もともと先行馬で、小回りで馬場が荒れた福島で後方からの競馬では届かないのは当然の結果か。
パラスアテナの父はルーラーシップ。基本的には古馬になって中距離以上で活躍する産駒を多く出す種牡馬です。母ステラリードは函館2歳Sの勝ち馬。古馬になっても走り続けましたが、この勝利以降勝ち星を挙げることはありませんでした。
パラスアテナは父ルーラーシップの血が強く出ている感じで、血統内にミスタープロスペクターの4×5、ノーザンダンサーの5×5のクロスを持つことからも瞬発力とスピードに秀でた馬と見て取れます。
未勝利戦で小回りの福島芝2000mを1着と距離は経験し、次走1勝クラスを連勝した時と共にメンバー中上がり最速。父ルーラーシップから中山の坂は問題ありません。前走牡馬相手でも好走しているので、今回は見直して馬券に入れたい1頭です。
コメント