2021年第57回G2金鯱賞予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年金鯱賞の注目馬を分析!

金鯱賞の特徴

G2金鯱賞は第2回中京開催2日目に行われる4歳以上芝2000mの別定戦です。負担重量は牡・騙馬56kg、牝馬54kg。過去の重賞勝利実績により負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り。

2kg増・・・過去1年以内に牝馬限定を除くG1勝利馬。

1kg増・・・過去1年以内に牝馬限定G1勝利馬、同G2勝利馬。一年以上前に牝馬限定及び2歳G1を除くG1勝利馬。

国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は大阪杯出走候補馬のみ3頭まで優先出走権が与えられます。

大阪杯へのステップレースに指定され、JRA所属馬は優勝馬に、地方所属馬は2着までに入った馬に同レースへの優先出走権が与えられます。

↓過去10年の金鯱賞入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2021年金鯱賞出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 デアリングタクト エピファネイア 牝4 松山弘平 長谷川牧場
杉山晴紀 (栗東) キングカメハメハ 55kg ノルマンディーTR
2 2 サンレイポケット ジャンブルポケット 牡6 秋山真一郎 様似共栄牧場
高橋義忠 (栗東) ワイルドラッシュ 56kg 永井啓弍
3 3 ブラヴァス キングカメハメハ 牡5 福永祐一 ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) ディープインパクト 56kg 佐々木主浩
4 4 グローリーヴェイズ ディープインパクト 牡6 川田将雅 レイクヴィラファーム
尾関知人 (美浦) スウェプトオーヴァーボード 57kg シルクレーシング
5 5 ギベオン ディープインパクト  牡6 西村淳也 社台ファーム
藤原英昭(栗東) Ghostzapper 57kg 社台レースホース
6 6 ジナンボー ディープインパクト 牡6 菱田裕二 ノーザンファーム
堀宣行 (美浦) キングカメハメハ 56kg 金子真人H
7 7 キセキ ルーラーシップ 牡7 M.デムーロ 下河辺牧場
角居勝彦 (栗東) ディープインパクト 57kg 石川達絵
7 8 ペルシアンナイト ハービンジャー 牡7 大野拓弥 追分ファーム
池江泰寿(栗東) サンデーサイレンス 57kg G1レーシング
8 9 サトノフラッグ ディープインパクト 牡4 C.ルメール ノーザンファーム
国枝栄 (美浦) Not For Sale 56kg サトミホースカンパニー
8 10 ポタジェ ディープインパクト 牡4 北村友一 ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) Awesome Again 56kg 金子真人H

勝ち馬予想に役立つ!金鯱賞の注目馬分析

デアリングタクト

エピファネイア シンボリクリスエス Kris S. 
Tee Kay 
シーザリオ スペシャルウィーク
キロフプリミエール 
デアリングバード キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
デアリングハート  サンデーサイレンス
デアリングダンジグ 

デアリングタクトは昨年の牝馬クラッシック三冠を無敗で制覇。これまで6戦5勝3着1回で、前走ジャパンカップでは女傑アーモンドアイ、同じく無敗で牡馬クラッシックを制したコントレイルに次ぐ3着と実力が本物であることを証明しています。

デアリングタクトの父はエピファネイア母デアリングバートは未勝利も、祖母デアリングハートは牝馬G3を3勝、NHKマイルカッでも2着している活躍馬。祖母は1600~1800mを主戦にしていたので本来の適距離は恐らく2000m近辺で、今回はベストの距離

デアリングタクトは血統内にサンデーサイレンスの4×3の濃いクロスと、ヘイルトゥリーズンとノーザンダンサーの5×5のクロスを持ち、爆発力と成長力も秘めています。実際にオークスまで4戦は上がり最速、秋華賞、ジャパンカップでは上がり3番手としまいは堅実。

母系から考えれば今回距離はベストも、G1勝ちがあるため馬齢定量より2kg重い55kgのハンデを背負います。父エピファネイアはパワーがあり秋華賞で55kgを背負って勝っているので問題はないものの、ジャパンカップで0.1秒差だったグローリーヴィエイズには計算上0.3秒差で逆転されます。

ただし重は得意なので馬場が悪化すればまず負けないでしょう。基本勝ち負け。

グローリーヴェイズ

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
メジロツボネ スウェプトオーヴァーボード エンドスウィープ 
Sheer Ice 
メジロルバート メジロライアン 
メジロラモーヌ

グローリーヴェイズは2019年の国際G1香港ヴァーズの優勝馬で、これまで13戦5勝2着5回昨年は京都大賞典を優勝し、ジャパンカップではアーモンドアイに0.3秒差の5着。デアリングタクトは0.1秒差に過ぎません。

グローリーヴェイズの父はディープインパクト。母メジロツボネは父スウェプトオーヴァーボード産駒の短距離馬で条件戦を4勝。母系を遡ると初の牝馬三冠を成し遂げたメジロラモーヌにたどり着きます

重賞勝ちは全て芝2400mで、2019年の天皇賞春でもフィエールマンにタイム差無し2着とスタミナは豊富。父ディープインパクトが強く出ている馬で直線が長くスピードを活かせるコースが得意です。逆にどろんこの不良馬場は苦手

香港ヴァーズでG1を4勝したラッキーライラックを子ども扱いしたように実力は折り紙付き。調子さえ良ければデアリングタクトに逆転可能。良馬場条件で勝ち負け。

キセキ

ルーラーシップ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
エアグルーヴ トニービン
ダイナカール
ブリッツフィナーレ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
ロンドンブリッジ ドクターデヴィアス
オールフォーロンドン 

キセキは2017年の菊花賞馬でこれまで29戦4勝2着5回3着2回重賞勝ちは菊花賞のみですが、他にG1で2着4回。昨年の宝塚記念でも優勝馬クロノジェネシスに1秒離されましたが2着を確保。3着馬には0.8秒差を付けています。

キセキの父はルーラーシップ母キブリッツフィナーレは未出走も、祖母ロンドンブリッジからオークス馬ダイワエルシエーロ、アーリントンカップを勝ったビッグプラネット、中京記念を勝ったグレーターロンドンが出ています。母系から考えれば本来中距離馬

一昨年以来父ルーラーシップ譲りの気性難が出ており、逃げるか追い込むかの極端なレースしかできなくなっています。ただし宝塚記念のようにどろんこ馬場で自身の脚が気になり走りに集中できるようなら、7歳になっても基礎能力が高いのでまだまだ好走できます。

今回は昨年の秋競馬で2度先着を許したグローリーヴェイズ、さらにジャパンカップで先着を許したデアリングタクトと再び対決ジャパンカップでの着差が着差なので逆転は難しいか。気性難でプッツンもあり抑えまで。

ペルシアンナイト

ハービンジャー Dansili デインヒル
Hasili 
Penang Pearl Bering
Guapa 
オリエントチャーム サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ニキーヤ Nureyev
Reluctant Guest 

ペルシアンナイトは2017年のマイルチャンピオンシップの優勝馬で、同レース3年連続で馬券に絡んでいます。これまで29戦4勝2着5回3着1回で、マイルチャンピオンシップ優勝以来勝ち星を挙げていません。

ペルシアンナイトの父はハービンジャー母オリエントチャームはJRA最優秀ダートホースに輝いたゴールドアリュールの全妹で、自身は芝のマイル戦で4勝。半兄に根岸ステークス勝ちでマイルチャンピオンシップ3着のゴールスキーがいるように距離適性は母系から。

昨年の札幌記念で2着次走の富士ステークスでも4着マイルチャンピオンシップでは7着と惨敗しましたが1分32.秒6で走破しており、さらに明らかに距離が長い有馬記念で0.6秒差7着。しかも2戦とも上がり2番手と高いレベルで能力は維持しています。

ペルシアンナイトの父がハービンジャーなので力がいる馬場が得意。今年は京都競馬場改修工事で中京競馬場は1~2月に連続開催。1開催空けても冬に芝が十分根付いているかは疑問。芝の育成は悪い可能性があります。時計が掛かる馬場なら巻き返しも。ただし過去の成績から優勝は考えられず連下まで。

サトノフラッグ

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
バラダセール Not For Sale Parade Marshal 
Love for Sale 
La Balada Confidential Talk 
La Baraca 

サトノフラッグは昨年の弥生勝馬春はコントレイル、サリオスに並び3強に数えられてた1頭。春のクラッシッでは皐月賞5着、ダービー11着と惨敗も、秋はセントライト記念2着、菊花賞3着と好走し、この世代では実力上位の存在です。

サトノフラッグの父はディープインパクト母パラダセールはアルゼンチンオークスの優勝馬祖母ラバラカや従姉のラベルカもアルゼンチンのG1を制している底力ある母系母の父ノットフォーセールもアルゼンチンG1ブエノスアイレス大賞を優勝している良血。

父ディープインパクト×母の父ノットフォーセールの組み合わせは阪神ジュベナイルフィリーズを勝ったダノンファンタジーがいますが、ダノンファンタジーはマイラー。

母の父ナットフォーセールは短距離~マイラーを輩出する種牡馬で、母パラダセールが勝ったアルゼンチンオークスはダート2000mなので、マイラーの守備範囲。

前走不良馬場で行われたAJCCでは2番人気も不良馬に泣かされ1.6秒差11着に惨敗ディープインパクト産駒の割に力の要る馬場は得意も、どろんこで滑るような馬場はやはり苦手か。今回は得意の距離に戻りますが、前走よりメンバーが強力今回は見送り。

 

ブラヴァス]

キングカメハメハ Kingmambo Mr.Prospector 
Miesque 
マンファス ラストタイクーン 
Pilot Bird 
ヴィルシーナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ハルーワスウィート  Machiavellian 
ハルーワソング 

ブラヴァスは昨年の新潟記念の優勝馬で、これまで13戦5勝2着4回3着1回昨年はG3を4戦し、4着、3着、1着、2着と確実に力を着けています。前走チャレンジカップでは素質馬レイパパレに0.2秒差2着に破れましたが、上がりはメンバー中最速で位置取りの差。

ブラヴァスの父はキングカメハメハ母はディープインパクト産駒で牝馬クラッシック3冠全2着、ヴィクトリアマイルを連勝したヴェルシーナという超良血。一族にジャパンカップ馬シュヴァルグラン、秋華賞・ドバイターフを勝ったヴィブロスがいます。

ブラヴァスは血統内にミスタープロスペクターの3×4、ヌレイエフの4×4という濃いクロスを持ち、さらにノーザンダンサーの5×5×4、ヘイローの4×5のクロスも持っています。

2000mを主戦としており、早い時計も経験しています。ただし一級線とは今回が初対戦で真価が問われますが、ここで勝ち負け出来れば本物。血統ならこの中でも1、2を争います。3着候補。

 

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

  1. […] GⅡ金鯱賞 […]

タイトルとURLをコピーしました