2021年シルクロードステークの注目馬を分析!
シルクロードステークの特徴
2021年の4歳以上ハンデキャップ戦のG3シルクロードステークスは第1回中京開催10日目に中京芝1200mで開催されます。本来であれば京都競馬場で開催されますが、京都競馬場改修工事に伴い中京競馬場で代替開催されます。
シルクロードステークスは国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は2頭まで出走登録が可能です。
↓過去10年のシルクロードステーク入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2022年シルクロードステーク出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | レッドアンシェル | マンハッタンカフェ | 牡8 | 和田竜二 | ノーザンファーム |
庄野靖志 (栗東) | Storm Cat | 57.5kg | 東京ホースレーシング | |||
1 | 2 | マイスタイル | ハーツクライ | 牡7 | 横山典弘 | 猪野毛牧場 |
昆貢(栗東) | フォーティナイナー | 57kg | 寺田千代乃 | |||
2 | 3 | メイケイエール | ミッキーアイル | 牝4 | 池添謙一 | ノーザンファーム |
武英智 (栗東) | ハービンジャー | 55kg | 名古屋競馬 | |||
2 | 4 | ルッジェーロ | キンシャサノキセキ | 騙7 | 団野大成 | 社台ファーム |
鹿戸雄一 (美浦) | アルムタワケル | 55kg | 村木隆 | |||
3 | 5 | タイセイアベニール | ベーカバド | 牡7 | 幸英明 | 松本信行 |
西村真幸 (栗東) | ブライアンズタイム | 56kg | 田中成奉 | |||
3 | 6 | ホープフルサイン | モンテロッソ | 牡6 | 太宰啓介 | 日進牧場 |
本間忍 (美浦) | グラスワンダー | 54kg | アドバンス・サッポロ | |||
4 | 7 | ショウナンバビアナ | ディープインパクト | 牝6 | 川島信二 | 下河辺牧場 |
上原博之 (美浦) | Unbridled’s Song | 51kg | 国本哲秀 | |||
4 | 8 | ミッキーワイルド | ロードカナロア | 牡6 | 柴山雄一 | ノーザンファーム |
安田隆行 (栗東) | ファルブラヴ | 56kg | 野田みづき | |||
5 | 9 | カレンモエ | ロードカナロア | 牝6 | 松山弘平 | 社台ファーム |
安田隆行 (栗東) | クロフネ | 55kg | 鈴木隆司 | |||
5 | 10 | ナランフレグ | ゴールドアリュール | 牡5 | 丸田恭介 | 坂戸節子 |
宗像義忠 (美浦) | ブライアンズタイム | 56kg | 村木克成 | |||
6 | 11 | レインボーフラッグ | ジャングルポケット | 牡9 | 藤井勘一郎 | 社台ファーム |
小崎憲 (栗東) | ダンスインザダーク | 53kg | グリーンファーム | |||
6 | 12 | レジェーロ | キズナ | 牝5 | 小崎綾也 | 新冠橋本牧場 |
西村真幸 (栗東) | ロックオブジブラルタル | 54kg | 山本剛士 | |||
7 | 13 | エーポス | ジャスタウェイ | 牝5 | 亀田温心 | フジワラファーム |
北出成人(栗東) | Smart Strike | 55kg | フジワラ・ファーム | |||
7 | 14 | マイネルアルケミー | ダンカーク | 牡6 | 国分優作 | TRC・ラフィアン |
中野栄治 (美浦) | フジキセキ | 54kg | 村下清志 | |||
7 | 15 | ビアンフェ | キズナ | 騙5 | 藤岡佑介 | ノースヒルズ |
中竹和也(栗東) | サクラバクシンオー | 57.5kg | 前田幸貴 | |||
8 | 16 | シャインガーネット | オルフェーヴル | 牝4 | 田辺裕信 | 山口功一郎 |
栗田徹(美浦) | Gone West | 54kg | ノーザンファーム | |||
8 | 17 | ジャンダルム | Kitten’s Joy | 牡6 | 荻野極 | North Hills Co. Limited |
池江泰寿 (栗東) | サンデーサイレンス | 57.5kg | 前田幸治 | |||
8 | 18 | サヴォワールエメ | ダイワメジャー | 牝5 | 酒井学 | 社台ファーム |
辻野泰之 (栗東) | Pivotal | 53kg | 平井裕 |
勝ち馬予想に役立つ!シルクロードステークの注目馬分析
カレンモエ
ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
レディブラッサム | Storm Cat | |
サラトガデュー | ||
カレンチャン | クロフネ | フレンチデピュティ |
ブルーアヴェニュー | ||
スプリングチケット | トニービン | |
カズミハルコマ |
カレンモエはこれまで12戦4勝2着4回3着2回。これまで掲示板を外したことはありません。重賞勝利はありませんが、2020年の京阪杯、2021年のオーシャンステークス、函館スプリントステークスで共に1番人気で2着。着差も0.1秒差以内。
カレンモエの父はロードカナロア。クロフネ産駒の母カレンチャンはスプリンターズステークスと高松宮記念を連勝し、2012年の最優秀短距離馬。カレンモエの半兄にノヴェリスト産駒で笠松の短距離路線で6勝を挙げたカレンスレイがいます。
前走セントウルステークスでは初の3番人気で、優勝馬レシステンシアに0.4秒差5着。その後はスプリントステークスに向かわず休養に入っています。今回は4ヵ月の休養明け。一昨年に京阪杯からオーシャンステークスも間4ヵ月なのでGⅢならポン駆けは利きます。
今回ハンデは55kgと前走に比べて1kg増ですが、条件戦で55kgを背負い勝っているので斤量負けの心配はありません。G1馬も出走しておらず、前走より相手関係が楽。G3なら勝ち負け。
メイケエール
ミッキーアイル | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
スターアイル | ロックオブジブラルタル | |
アイルドフランス | ||
シロインジャー | ハービンジャー | Dansili |
Penang Pearl | ||
ユキチャン | クロフネ | |
シラユキヒメ |
メイケイエールはこれまで8戦4勝。既に小倉2歳ステークス、ファンタジーステークス、チューリップ賞と重賞3勝を挙げ、前走スプリンターズでは4着と健闘しています。2歳時には阪神ジュベナイルフィリーズでも4着しています。
メイケイエールの父はディープインパクト産駒でマイルGⅠ2勝のミッキーアイル。母シロイレンジャーは未勝利も、祖母ユキチャンはNRA最優秀牝馬。桜花賞馬のソダシとは祖祖母が同じで血縁関係。
血統内にサンデーサイレンスの3×4、デインヒルの4×4の濃いクロスを持っており、いかにも時計勝負が得意な血統構成。血統面からも能力が高いのですが、抑えが利き難い気性で、桜花賞やスプリンターズステークスでハミ受け不良で逸走しています。
そのため頭から推すには怖い存在。ただしGⅡを含め重賞3勝にも関わらず今回の半では55kgで、重賞未勝利のカレンモエと同斤量。1月は馬齢斤量で1kgマイナス評価ですが、2月には無くなるものなので有利。能力は高いので抑え。
ビアンフェ
キズナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
キャットクイル | Storm Cat | |
Pacific Princess | ||
ルシュクル | サクラバクシンオー | サクラユタカオー |
サクラハゴロモ | ||
アジアンミーティア | Unbridled | |
Trolley Song |
ビアンフェはこれまで12戦4勝2着2回3着1回。2歳時から短距離重賞の常連で、函館2歳ステークス、葵賞、函館スプリントステークスと重賞3勝。京王杯2歳ステークス2着、昨年のオーシャンステークスでも3着の実績。
ビアンフェの父はキズナ。母ルシュクルはサクラバクシンオー産駒の3勝馬。ビアンフェの半姉にディープインパクト産駒のブランボヌールも短距離重賞2勝と、距離適性は母系から。
馬体重が560kgもあり、洋芝で4戦3勝2着1回の成績からも分かるようにパワータイプのスプリンター。今回はトップハンデの57.5kgで今回初斤量も馬格から問題ないでしょう。ただし、基本逃げで雪崩れ込むタイプなので直線の長い中京では不利。抑えまで。
エーポス
ジャスタウェイ | ハーツクライ | サンデーサイレンス |
アイリッシュダンス | ||
シビル | Wild Again | |
シャロン | ||
ストライクルート | Smart Strike | Mr. Prospector |
Classy’n Smart | ||
Tadwiga | Fairy King | |
Euromill |
エーポスは2020年のフィリーズレビューの優勝馬。これまで8戦3勝で、前走中山芝1200mのリステッドクラスを1番人気で優勝し、1年9ヵ月ぶりの3勝目を挙げています。
エーポスの父はジャスタウェイ。スマートストライク産駒の母ストライクルートは地方の2勝馬。エーポスの1つ上の半兄にロードカナロア産駒のカイザミノルがマイル重賞で3着しているように距離適性は母系から。
また元々かかりやすい性格で、前走距離短縮の1200m戦でかからずレースが出来たのは収穫。5歳馬ですが数を使っておらず、桜花賞以降休養。昨年も阪神牝馬ステークスで0.2秒差5着、京王杯スプリングカップでも0.5秒差7着と目立たないながら好走。
父系が晩成型で、休養明けの前走で馬体を大きく増やし、ようやく本来の能力開花か。斤量も据え置きで、今回は長期休養明けの叩き2戦目で前進も見込めます。プラス要素が多く、勝ち負け。
↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓
コメント
[…] GⅢシルクロードS […]