2022年小倉大賞典の注目馬を分析!
小倉大賞典の特徴
G3小倉大賞典は第1回小倉開催12日目に行われる4歳以上芝1800mのハンデキャップ戦です。国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走にも指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで登録できます。
2022年小倉大賞典出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | アールスター | ロードカナロア | 牡7 | 長岡禎仁 | 若林牧場 |
杉山晴紀 (栗東) | サッカーボーイ | 56kg | KRジャパン | |||
1 | 2 | ヴェロックス | ジャステウェイ | 牡6 | 菱田裕二 | ノーザンファーム |
中内田充 (栗東) | Monsun | 56kg | 金子真人H | |||
2 | 3 | レッドフラヴィア | ダイワメジャー | 牝5 | 津村明秀 | ノーザンファーム |
平田修 (栗東) | Mr. Greeley | 52kg | 東京ホースレーシング | |||
2 | 4 | ノルカソルカ | エピファネイア | 牡5 | 勝浦正樹 | 下河辺牧場 |
藤岡健一(栗東) | ダンスインザダーク | 54kg | 幅田昌伸 | |||
3 | 5 | ダブルシャープ | ベーカバド | 牡7 | 酒井学 | 村上雅規 |
渡辺薫彦 (栗東) | アグネスタキオン | 56kg | 天堀忠博 | |||
3 | 6 | スカーフェイス | ハーツクライ | 牡6 | 団野大成 | グランド牧場 |
橋田満 (栗東) | クロフネ | 55kg | グランド牧場 | |||
4 | 7 | カデナ | ディープインパクト | 牡8 | 泉谷楓真 | グランド牧場 |
中竹和也 (栗東) | フレンチデピュティ | 57.5kg | 前田幸治 | |||
4 | 8 | ヴァイスメテオール | キングカメハメハ | 牡4 | 丸山元気 | ノーザンファーム |
木村哲也 (美浦) | キングヘイロー | 55kg | シルクレーシング | |||
5 | 9 | トップウイナー | バゴ | 牡6 | 城戸義政 | 宮内牧場 |
鈴木孝志 (栗東) | テイエムオペラオー | 54kg | 宮内牧場 | |||
5 | 10 | スーパーフェザー | ディープインパクト | 騙7 | 浜中俊 | ノーザンファーム |
渡辺薫彦 (栗東) | Awesome of Course | 54kg | 吉田勝己 | |||
6 | 11 | アイスバブル | ディープインパクト | 牡7 | 水口優也 | ノーザンファーム |
池江泰寿 (栗東) | キングカメハメハ | 54kg | 金子真人H | |||
6 | 12 | ランブリングアレー | ディープインパクト | 牝6 | 藤岡康太 | 社台ファーム |
友道康夫 (栗東) | シンボリクリスエス | 55.5kg | 社台レースホース | |||
7 | 13 | サトノアーサー | ディープインパクト | 牡8 | 荻野極 | ノーザンファーム |
池江泰寿 (栗東) | Redoute’s Choice | 57kg | サトミホースカンパニー | |||
7 | 14 | ジェネラーレウーノ | スクリーンヒーロー | 牡7 | 柴山雄一 | 新生ファーム |
矢野英一 (美浦) | ロックオブジブラルタル | 55kg | Gリビエール・レーシング | |||
8 | 15 | ブラヴァス | キングカメハメハ | 牡6 | 西村淳也 | ノーザンファーム |
友道康夫 (栗東) | ディープインパクト | 57kg | 佐々木主浩 | |||
8 | 16 | アリーヴォ | ドゥラメンテ | 牡4 | 横山和生 | ノーザンファーム |
杉山晴紀 (栗東) | Harlan’s Holiday | 54kg | シルクレーシング |
勝ち馬予想に役立つ!小倉大賞典の注目馬分析
アリーヴォ
ドゥラメンテ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
アドマイヤグルーヴ | サンデーサイレンス | |
エアグルーヴ | ||
エスメラルディーナ | Harlan’s Holiday | Harlan |
Christmas in Aiken | ||
ターシャズスター | Spanish Steps | |
Ms. Cuvee Napa |
アリーヴォはこれまで9戦4勝2着1回3着2回。昨年8月に小倉で2連勝を飾り、獲得賞金順で菊花賞へ出走。11番人気でしたが7着に入っています。前走小倉芝1800m3勝クラスを1番人気で勝ち上がり、小倉は4戦全勝です。
アリーヴォの父は牡馬クラシック2冠のドゥラメンテ。母エスメラルディーナは地方の関東オークス、韓国のトゥクソムカップと重賞2勝。ただし、近親にこれといった活躍馬はいません。
菊花賞は明らかに距離が長く、負けて当然の結果。今回得意な小倉に標準を定めての出走。しかもハンデ戦で前走より1kg軽くなるのはプラス。ただし、小倉大賞典は条件クラスからの出走馬の成績が悪く、さらに今回は古馬の重賞常連組と初対戦。ペースに付いて来られるかは疑問。連下で。
ダブルシャープ
ベーカバド | Cape Cross | Green Desert |
Park Appeal | ||
Behkara | Kris | |
Behera | ||
メジロルーシュバー | アグネスタキオン | サンデーサイレンス |
アグネスフローラ | ||
レールデュタン | マルゼンスキー | |
ケイツナミ |
ダブルシャープはこれまで35戦5勝2着9回3着7回。重賞勝ちはありませんが、昨年の小倉記念で4着。前走小倉芝2000mのオープンクラスを優勝しています。また小倉は得意で8戦3勝2着3回と掲示板を外したのは僅か1回。
ダブルシャープの父は仏国2400mG1パリ大賞典馬のベーカバド。日本での繋養は2012年からですが、JRAではオープン勝まで。アグネスタキオン産駒の母メジロルーシュバーは未出走馬。母の半兄に天皇賞春を優勝したメジロブライト、朝日杯フューチュリティステークス勝ちのメジロベイリーがいます。
母系が優秀で、昨年以降掲示板を外したのは2回だけ。既に7歳馬ですが、前走得意な小倉のオープンクラスで先行し、メンバー中上り最速の脚を繰り出しているように力の衰えはありません。小倉ならオープンでも勝ち負けしていることからも、連下で。
ヴァイスメテオール
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
Miesque | ||
マンファス | ラストタイクーン | |
Pilot Bird | ||
シャトーブランシュ | キングヘイロー | ダンシングブレーヴ |
グッバイヘイロー | ||
ブランシュエリー | トニービン | |
メゾンブラッシュ |
ヴァイオメステオールは昨年のラジオNIKKEI賞の優勝馬。これまで6戦3勝。前走菊花賞は9番人気、16着と惨敗しています。
オンラインドリームの父はキングカメハメハ。キングヘイロー産駒の母シャトーブランシュはマーメイドステークスの優勝馬。オンラインドリームはノーザンダンサーの5×5×5、ヌレイエフの4×5を持ちスピードとパワーを備えた配合。
父キングカメハでの菊花賞挑戦は明らかに距離が長く、前走は度外視。その前3戦は全てメンバー中上り最速と、適正距離に戻れば十分能力を発揮できます。また明け4歳馬ながら重賞を3戦しているのは強み。小倉は初ですが、コース形態が似ている中山、福島で好走していることからも勝ち負け。
ランブリンガウアレー
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
ブルーミングアレー | シンボリクリスエス | Kris S. |
Tee Kay | ||
プリンセスオリビア | Lycius | |
Dance Image |
ランブリングアレーは昨年の中山牝馬ステークスの優勝馬。これまで18戦6勝2着5回3着1回。昨年はヴィクトリアマイルでも2着に入り、牝馬の中では実力上位。
ラングリングアレーの父はディープインパクト。母ブルーミングアレーはシンボリクリスエス産駒で中距離の3勝馬。母の半弟にディープインパクト産駒でマイルチャンピオンシップ優勝のトーセンラー、天皇賞秋を勝ったスピルバーグがいます。
母系から考えれば距離は2000m前後ですが、ヴィクトリアマイル2着、エリザベス襄王杯9着の対比から考えれば適距離はやや短めで、芝1800mの今回は適鞍。ただし良績は牝馬限定戦で、牡馬との混合戦での成績は一段落ちます。
さらに今回斤量55.5kgと実質トップハンデ。不安要素が多く、今回は見送り。
スカーフェイス
ハーツクライ | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
アイリッシュダンス | トニービン | |
ビューパーダンス | ||
スプリングサンダー | クロフネ | フレンチデピュティ |
ブルーアヴェニュー | ||
スプリングマンボ | Kingmambo | |
キーフライヤー |
スカーフェイスはこれまで19戦4勝2着3回。前走で小倉大賞典と関連が深い中山金杯で2着に入っています。
スカーフェイスの父はハーツクライ。クロフネ産駒の母スプリングサンダーは短距離路線で5勝、重賞2着2回の実績。母の半兄は天皇賞春を制したスズカマンボ、近親に地方の関東オークスを優勝したクイーンマンボがいます。
ハーツクライ産駒らしく後方から脚を伸ばす馬で、19戦中16戦でメンバー中上り3番手以内としまいは堅実。前走でも後方から脚を伸ばして3着馬を首だけ差しています。ただし、今回は前走に比べ斤量が1kg増、小倉も初です。
直線まで下り坂が続く小倉だと、前が止まらない可能性があります。不利な要素が増えるため、抑えまで。
コメント