2022年京都牝馬ステークスの注目馬を分析!
京都牝馬ステークスの特徴
4歳以牝馬限定G3京都牝馬ステークスは第1回阪神開催3日目に芝1400mで行われます。本来であれば京都競馬場芝1400mのコースで行われますが、昨年と同様に京都競馬場改修工事のため阪神競馬場で代替開催されます。
負担重量は4歳52kg、5歳以上53kg。過去の獲得本賞金により負担重量が加算され、1600万円毎に1kg増加します。
国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流雨競走に指定され、認定馬のみ2頭まで出走登録できます。
↓過去10年の京都牝馬ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2022年京都牝馬ステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | サンクテュエール | ディープインパクト | 牝5 | 藤井勘一郎 | ノーザンファーム |
藤沢和雄 (美浦) | Canadian Frontier | 54kg | キャロットファーム | |||
1 | 2 | スカイグルーヴ | エピファネイア | 牝5 | C.ルメール | ノーザンファーム |
木村哲也 (美浦) | キングカメハメハ | 54kg | シルクレーシング | |||
2 | 3 | クリノプレミアム | オルフェーヴル | 牝5 | 江田照男 | 栗本博晴 |
伊藤伸一 (美浦) | Giant’s Causeway | 54kg | 吉田ファーム | |||
2 | 4 | プールヴィル | Le Havre | 牝6 | 秋山真一郎 | 社台ファーム |
庄野靖志 (栗東) | Kendargent | 56kg | 吉田照哉 | |||
3 | 5 | コロラトゥーレ | タイキシャトル | 牝8 | 酒井学 | ShallFarm |
梅田智之 (栗東) | ディープインパクト | 54kg | 廣崎利洋HD | |||
3 | 6 | アスタールビー | ロードカナロア | 牝6 | 城戸義政 | 平野牧場 |
南井克巳 (栗東) | ブライアンズタイム | 54kg | 加藤久枝 | |||
4 | 7 | ロータスランド | Point of Entry | 牝5 | 岩田望来 | Dr. A.Sones & Dr. N.Yoshida |
辻野泰之 (栗東) | Scat Daddy | 56kg | 小林英一H | |||
4 | 8 | シゲルピンクルビー | モーリス | 牝4 | 和田竜二 | 天羽牧場 |
渡辺薫彦 (栗東) | High Chaparral | 54kg | 森中蕃 | |||
5 | 9 | メイショウケイメイ | ワークフォース | 牝6 | 川島信二 | 富田牧場 |
南井克巳 (栗東) | デュランダル | 54kg | 松本好雄 | |||
5 | 10 | オールアットワンス | マクフィ | 牝4 | 藤岡康太 | ノーザンファーム |
中舘英二 (美浦) | ディープインパクト | 54kg | 吉田勝己 | |||
6 | 11 | ギルデッドミラー | オルフェーヴル | 牝5 | 福永祐一 | ノーザンファーム |
松永幹夫 (栗東) | Tiznow | 54kg | シルクレーシング | |||
6 | 12 | ビッククインバイオ | キングズベスト | 牝5 | 松田大作 | ノーザンファーム |
牧光二 (美浦) | ゼンノロブロイ | 54kg | バイオ | |||
7 | 13 | クリスティ | キズナ | 牝5 | 武豊 | 薪浦英稔 |
杉山晴紀 (栗東) | クロフネ | 54kg | 荻伏三好ファーム | |||
7 | 13 | ジュランビル | キンシャサノキセキ | 牝6 | 松若風馬 | 松浦牧場 |
寺島良 (栗東) | Deputy Minister | 54kg | 村上稔 | |||
7 | 14 | タンタラス | キングカメハメハ | 牝6 | 川田将雅 | ノーザンファーム |
池添学 (栗東) | スペシャルウィーク | 54kg | サンデーレーシング | |||
8 | 13 | ドナウデルタ | ロードカナロア | 牝6 | 松山弘平 | ノーザンファーム |
石坂正 (栗東) | ドナウブルー | 56kg | サンデーレーシング | |||
8 | 15 | アクアミラビリス | ヴィクトワールピサ | 牝6 | 藤岡佑介 | 社台ファーム |
吉村圭司 (栗東) | Anabaa | 54kg | 社台レースホース | |||
8 | 16 | ビップウインク | エイシンフラッシュ | 牝5 | 横山典弘 | ノーザンファーム |
清水久詞 (栗東) | バチアー | 54kg | 鈴木邦英 |
勝ち馬予想に役立つ!京都牝馬ステークスの注目馬分析
ギルテッドミラー
オルフェーヴル | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
オリエンタルアート | メジロマックイーン | |
エレクトロアート | ||
タイタンクイーン | Tiznow | Cee’s Tizzy |
Cee’s Song | ||
Ensnare | Seeking the Gold | |
トラップパス |
ギルテッドミラーは昨年の京都牝馬ステークスの2着馬。これまで15戦2勝2着3回3着3回。重賞勝ちはありませんが、3歳時にアーリントンカップ2着、NHKマイルカップで3着し、前走のターコイズステークスでは3着に入っています。
ギルテッドミラーの父はオルフェーヴル。米国産の母タイタンクイーンは未勝利馬。ギルテッドミラーの半兄に鳴尾記念優勝の7勝ストロングタイタン、JRAで6勝を挙げているミラアイトーンがおり、兄弟は堅実に走ります。
重賞で馬券になる能力があり、3歳時まで堅実に走っているものの、古馬になってから成績が安定していないのは父オルフェーヴルの気性難が影響か。前走3着も13番人気でのもの。父が晩成型なので能力落ちはないものの、信用度はかなり低め。人気でもせいぜい抑えまで。
スカイグルーヴ
エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
Tee Kay | ||
シーザリオ | スペシャルウィーク | |
キロフプリミエール | ||
アドマイヤセプター | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
アドマイヤグルーヴ | サンデーサイレンス | |
エアグルーヴ |
スカイグルーヴはこれまで8戦2勝1着2回。3歳時に京成杯で2着の実績。前走東京芝1400m3勝クラスを1番人気で勝ち上がっています。
スカイグルーヴの父はエピファネイア。キングカメハメハ産駒の母アドマイヤセプターは芝短距離の5勝馬。母の半全はドゥラメンテ、祖母・祖祖母はオークス馬という良血。血統内にサンデーサイレンスの4×3、ヘイルトゥリーズンの5×5のクロスがあります。
2~3歳時は血統面からクラッシックを期待され2000mを中心に使われていましたが、結果が伴わず昨年短距離に路線変更。前走3勝クラスの勝ち時計1分20秒3はかなり早いので母の影響力が大きいか。また前走より1kg軽くなるのも有利。血統面からも勝ち負け。
シゲルピンクルビー
モーリス | スクリーンヒーロー | グラスワンダー |
ランニングヒロイン | ||
メジロフランシス | カーネギー | |
メジロモントレー | ||
ムーンライトベイ | High Chaparral | Sadler’s Wells |
Kasora | ||
ムーンライトダンス | Sinndar | |
Style of Life |
シゲルピンクルビーは昨年のフィリーズレビューの優勝馬。これまで8戦2勝。桜花賞後は短距離路線にシフトし、北九州記念で4着、前走の京阪杯でも5着に入っています。
シゲルピンクルビーの父はモーリス。母ムーンライトベイが未出走も、祖母ムーンライトダンスが英国芝2000mGⅢ勝ち。シゲルピンクルビーの半姉でダイワメジャー産駒のシゲルピンクダイヤが桜花賞2着、秋華賞3着しています。
前走京阪杯では7番人気で、優勝馬0.3秒差の5着。終始3番手でしたが逃げ馬は捉えられず、後方から追い上げた勝馬に差し切られているように現状ではG3クラスで勝ち負けするには実力が伴っていないか。前走より1kg重くなるのもマイナス。今回は見送り。
ロータスタッド
Point of Entry | Dynaformer | Roberto |
Andover Way | ||
Matlacha Pass | Seeking the Gold | |
Our Country Place | ||
Little Miss Muffet | Scat Daddy | ヨハネスブルグ |
Love Style | ||
Jenna S. | Kris S. | |
Shapiro’s Mistress |
ロータスタッドは昨年の関屋記念の優勝馬で、サマーシリーズチャンピオン。これまで12戦5勝2着3回。前走マイルチャンピオンシップに参戦し9番人気、優勝馬から0.9秒も離され12着に敗退しています。
ロータスタッドの父ポイントオブエントリーは米国中距離G1を5勝。母リトルミスマフェットは米国産の2勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。血統内にロベルトの3×4、ミスタープロスペクターの4×4の濃いクロスを持ちパワーを感じさせる構成。
勝ち鞍は全て芝1600m戦。1400mは2歳時オープンクラスで2着以来。また今回56kgのトップハンデを背負うのはマイナス。また父系・母系にもサンデーサイレンス系の血が無く、寒い時期は筋肉が硬くなり動きが鈍くなる可能性が。今回は見送り。
ドナウデルタ
ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
レディブラッサム | Storm Cat | |
サラトガデュー | ||
ドナウブルー | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
ドナブリーニ | Bertolini | |
Cal Norma’s Lady |
ドナウデルタはこれまで17戦6勝2着1回3着2回。重賞勝ちは無く、過去に8戦するも昨年の阪神牝馬ステークス3着が最高。ただし、リステッドクラスを2勝し、芝1400m戦で5勝しています。
ドナウデルタの父はロードカナロア。ディープインパクト産駒のドナウブルーは京都牝馬ステークス、関屋記念の優勝馬。母の全妹は3年連続JRA賞、GⅠ7勝のジェンテジルドンナと良血。
前走ターコイズステークスでは7番人気で11着、優勝馬から1秒も引き離されて惨敗。そもそも得意な距離では無い上、リステッドクラスを評価されて56kgを背負ってしまったのはさすがに不利。今回も斤量は据え置きですが、得意な距離に戻るのはプラスです。
また今回は叩き3戦目で前進も見込めます。連下で。
コメント