2022年富士ステークスの注目馬を分析!
富士ステークスの特徴
GⅡ富士ステークスは第4回東京開催5日目に行われる3歳以上芝1600mの別定戦です。負担重量は3歳牡・騙馬54kg、同牝馬52kg、4歳以上牡・騙馬56kg、同牝馬54kg。
負担重量は過去の重賞勝利実績で加算。加算条件は以下の通り。
2kg増・・・1年以内のGⅠ勝利馬
1kg増・・・1年以内のGⅡ及び牝馬限定GⅠ勝利馬、1年以前のGⅠ勝利馬は1kg
国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬のマイルチャンピオンシップ出走候補馬3頭まで優先出走権が与えられます。
富士ステークスはマイルチャンシップのステップレースに指定され、JRA所属馬は優勝馬に、地方所属馬は2着までに入った馬に同レースへの優先出走権が与えられます。
↓過去10年の富士ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2022年富士ステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | エアロロノア | キングカメハメハ | 牡5 | 岩田望来 | 社台ファーム |
笹田和秀 (栗東) | ロックオブジブラルタル | 56kg | ラッキーフィールド | |||
1 | 2 | タイムトゥヘヴン | ロードカナロア | 牡4 | 福永祐一 | オリオンファーム |
戸田博文 (美浦) | アドマイヤベガ | 56kg | DMMドリームクラブ | |||
2 | 3 | ノルカソルカ | エピファネイア | 牡5 | 内田博幸 | 下河辺牧場 |
藤岡健一(栗東) | ダンスインザダーク | 56kg | 幅田昌伸 | |||
2 | 4 | ルフトシュトローム | キンシャサノキセキ | 牡5 | 横山和生 | ノーザンファーム |
堀宣行 (美浦) | キングカメハメハ | 56kg | サンデーレーシング | |||
3 | 5 | ピースワンパラディ | ジャングルポケット | 牡6 | 戸崎圭太 | 高山牧場 |
大竹正博 (美浦) | アグネスデジタル | 56kg | 長谷川成利 | |||
3 | 6 | ダイワキャグニー | キングカメハメハ | 牡8 | M.デムーロ | 社台ファーム |
菊沢隆徳 (美浦) | サンデーサイレンス | 56kg | 大城敬三 | |||
4 | 7 | アルサトワ | ルーラーシップ | 牡5 | 横山武史 | ダーレー・ジャパン・F |
斉藤崇史 (栗東) | ダイワメジャー | 56kg | ゴドルフィン | |||
4 | 8 | アオイクレアトール | キングカメハメハ | 牡5 | 田辺裕信 | 社台ファーム |
古賀慎明 (美浦) | アグネスタキオン | 56kg | 新谷幸義 | |||
5 | 9 | レインボーフラッグ | ジャングルポケット | 牡9 | 小牧太 | 社台ファーム |
小崎憲 (栗東) | ダンスインザダーク | 56kg | グリーンファーム | |||
5 | 10 | セリフォス | ダイワメジャー | 牡3 | 藤岡佑介 | 追分ファーム |
中内田充 (栗東) | Le Havre | 54kg | G1レーシング | |||
6 | 11 | リレーションシップ | ルーラーシップ | 牡5 | 石橋脩 | ノーザンファーム |
須貝尚介 (栗東) | ハーツクライ | 56kg | 吉田勝己 | |||
6 | 12 | ラウダシオン | リアルインパクト | 牡4 | 菅原明良 | 白老ファーム |
斉藤崇史(栗東) | Songandaprayer | 57kg | シルクレーシング | |||
7 | 13 | ソングライン | キズナ | 牝4 | 松山弘平 | ノーザンファーム |
林徹 (美浦) | シンボリクリスエス | 56kg | サンデーレーシング | |||
7 | 14 | ダノンスコーピオン | ロードカナロア | 牡3 | 川田将雅 | ケイアイファーム |
安田隆行 (栗東) | Sligo Bay | 56kg | ダノックス | |||
8 | 15 | ピースオブエイト | スクリーンヒーロー | 牡3 | 三浦皇成 | ノーザンファーム |
奥村豊 (栗東) | Oasis Dream | 54kg | シルクレーシング | |||
8 | 16 | スマートリアン | キズナ | 牝5 | C.ルメール | 三嶋牧場 |
石橋守 (栗東) | Mr. Greeley | 53kg | 大川徹 |
勝ち馬予想に役立つ!富士ステークスの注目馬分析
ダノンスコーピオン
ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
レディブラッサム | Storm Cat | |
サラトガデュー | ||
レキシールー | Sligo Bay | Sadler’s Wells |
Angelic Song | ||
Oneexcessivenite | In Excess | |
Favored One |
ダノンスコーピオンは今年のNHKマイルカップの優勝馬。これまで6戦4勝3着1回。朝日フューチュリティSで3着し、アーリントンカップを優勝。NHKマイルカップでは1番人気のセリフォスを競り落とし、3番人気のマテンロウウオリオンを首差退けています。
ダノンスコーピオンの父はロードカナロア。カナダ産の母レキシールーは海外重賞3勝を含む10勝馬。母の父スライゴーベイは米芝中距離G1馬。母系にサドラーズウェルズの血が入り、快速ロードカナロア産駒でもスタミナ勝負の展開に有利な血統。
本年度のGⅠ勝利馬なので3歳馬でも古馬と同じ56kg。NHKマイルカップでは57kgを背負い1分32秒3の好時計勝ちをしているので斤量負けはないものの、ライバルのセリフォスとは2kg差、今回同じ休養明けで、計算上では0.1秒差で逆転されます。
また目標はマイルチャンピオンシップで、出走条件は満たしているのでここは叩き台の可能性が大。末脚は確実ですが、余裕残しで無理に追わない可能もあります。連下で。
セリフォス
ダイワメジャー | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
スカーレットブーケ | ノーザンテースト | |
スカーレットインク | ||
シーフロント | Le Havre | Noverre |
Marie Rheinberg | ||
Freedom Herself | Freedom Cry | |
Redeem Herself |
セリフォスは新馬、新潟2歳S、デイリー杯2歳Sを3連勝し、朝日杯フューチュリティSでは1人気で2着。これまで6戦3勝2着1回。5か月休養明けぶっつけ本番のNHKマイルカップでは1番人気も4着。続く安田記念では古馬相手に0.1秒差4着に好走しています。
セリフォスの父はダイワメジャー。母シーフロントはフランス産の5勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。
朝日フューチュリティSではダノンスコーピオンに0.1秒差先着。NHKマイルカップではダノンスコーピオンに0.3秒差で競り負けも、相手が春も2戦使っており、最後に息の入り方で差が出た印象。叩き2戦目の安田記念ではGⅠ勝ちもある上位3頭に肉薄。
春2戦共マイルで1分32秒台で走っていることからも、時計勝負に強く能力が高い証。今回ダノンスコーピオンと休養明の条件は同じも、相手とは2kg差。NHKマイルカップの差を考えれば逆転可能です。またダイワメジャー産駒は3歳が成長のピーク。ここは勝負が勝っていると見た方が妥当。勝ち負け。
ソウルフラッシュ
ルーラーシップ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
エアグルーヴ | トニービン | |
ダイナカール | ||
エターナルブーケ | マンハッタンカフェ | サンデーサイレンス |
サトルチェンジ | ||
キャットアリ | Storm Cat | |
Careless Kitten |
ソウルフラッシュは今年のマイラーズカップ優勝まで4連勝。これまで11戦5勝。初GⅠの安田記念では6番人気に推されましたが、自慢の末脚は鳴りを潜め優勝馬ソングラインから0.6秒差13着に惨敗しています。
ソウルフラッシュの父はルーラーシップ。マンハッタンカフェ産駒のエターナルブーケは芝中距離の未勝利馬。母の半兄でディープインパクト産駒のヒラボクディープが青葉賞を優勝。
マイル戦4戦中3戦が稍重~重、基本的に時計が掛かり、前が止まるレースで強みを発揮。。安田記念では勝ち時計が1分32秒3と早く、時計勝負には向かないと考えられます。そのため開幕5日目でまだ時計が早い今の東京コースは不向き。
またGⅡ勝ちがあるため、他馬より1kg斤量が重いのも不利。雨で時計が掛かれば連下も、良なら見送り。
タイムトゥヘヴン
ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
レディブラッサム | Storm Cat | |
サラトガデュー | ||
キストゥヘヴン | アドマイヤベガ | サンデーサイレンス |
ベガ | ||
ロングバージン | ノーザンテースト | |
スイーブ |
タイムトゥヘヴンは今年のダービー卿チャレンジトロフィーの優勝馬で、昨年の富士Sの3着馬。これまで16戦2勝2着2回3着2回。重賞は他に京成杯、ニュージーランドトロフィーで2着、今年の京王杯スプリングカップで3着の実績。
タイムトゥヘヴンの父はロードカナロア。アドマイヤベガ産駒の母キストゥヘヴンは桜花賞他で重賞4勝の活躍馬。ただし近親にこれ取った活躍馬は出ていません。血統内にノーザンダンサーの5×5×4の濃いクロスを持っています。
前走エプソムカップでは5番人気で後方からメンバー中2番目の脚で追い上げるものの、優勝馬から0.2秒差の5着。末脚は堅実ですが血統からすれば現時点で1800mはやや長いか。そのため距離短縮はプラス。
ただし、最後の直線だけで勝負のため結果はペース次第。今回はNHKマイルカップ馬のラウダシオンが引っ張ると考えられますが、先行力はそれほど強力でないためペースは緩い可能性が高く、自慢の末脚も不発の可能性が。抑えまで。
エアロロノア
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
Miesque | ||
マンファス | ラストタイクーン | |
Pilot Bird | ||
エアデジャヴー | ロックオブジブラルタル | デインヒル |
Offshore Boom | ||
エアメサイア | サンデーサイレンス | |
エアデジャヴー |
エアロロノアはこれまで18戦6勝2着1回3着4回。昨年のマイラーズカップは3連勝が評価され1番人気でいたが5着、今年もマイラーズカップに参戦するも5着と重賞に一歩届かず。前走安田記念では16番人気の低評価も、メンバー中上がり最速、優勝馬に0.2秒差7着と健闘しています。
エアロロノアの父はキングカメハメハ。ロックオブジブラルタル産駒の母エアワンピースは芝マイルの4勝馬。母の半弟にキングカメハメハ産駒で重賞3勝、マイルGⅠ2着3回のエアスピネル、同チャャレンジカップ勝ちのエアウィンザーがいます、
祖母は秋華賞馬のエアメサイアで、母系は3代に渡り重賞勝ち馬を送り出している良血です。
OP昇格後Lクラスを2勝し、時計的にもGⅢ程度なら勝てる器。重賞勝ちがないため、マイルチャンピオンシップ出走には本書金加算が絶対条件。ここは本気で仕上げてきます。また安田記念で4kg差で0.1秒差の先着を許したセリフォスとは、今回2kg差。計算上は逆転可能。連下で。
コメント