2021年第69回G3中京記念 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年中京記念の注目馬を分析!

中京記念の特徴

2021年のG3中京記念は第3回小倉開催6日目に3歳以上芝1800mのハンデキャップ戦で行われます。本来は中京芝1600mで行われますが、昨年同様に京都競馬場改修工事に伴い小倉競馬場で代替開催されます。

中京記念は国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は2頭まで登録できます。

サマーマイルシリーズの第2戦に位置付けられ、1着馬には10P、2着5P、3着4P、4着3P、5着2P、6着以下に1Pが加算されます。

↓過去10年の中京記念入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2021年中京記念出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ミスニューヨーク キングズベスト 牝5 加藤翔太 高昭牧場
杉山晴紀 (栗東) マンハッタンカフェ 52kg 高昭牧場
2 2 ダノンチェイサー ディープインパクト 牡5 岩田望来 ノーザンファーム
池江泰寿 (栗東) ロックオブジブラルタル 56kg ダノックス
3 3 アンドラステ オルフェーヴル 牝5 川田将雅 社台ファーム
中内田充 (栗東) Dynaformer 54kg 白老ファーム
4 4 ドリームソルジャー ドリームジャーニー 牡7 鮫島克駿 ディアレストクラブ
渡辺薫彦 (栗東) アドマイヤムーン 54kg カナヤマH
5 5 ロータスランド Point of Entry 牝4 藤岡康太 Dr. A.Sones & Dr. N.Yoshida
辻野泰之 (栗東) Scat Daddy 54kg 小林英一H
5 6 メイケイダイハード ハードスパン 牡6 酒井学 浦河小林牧場
中竹和也 (栗東) キングカメハメハ 55kg 名古屋競馬場
6 7 アメリカズカップ マンハッタンカフェ 牡7 松若風馬 社台ファーム
音無秀孝 (栗東) コロナドズクエスト 54kg 谷掛龍夫
6 8 カテドラル ハーツクライ 牡5 福永祐一 ノーザンファーム
池添学 (栗東) ロックオブジブラルタル 56kg キャロットファーム
7 9 ボッケリーニ  キングカメハメハ 牡5 浜中俊 ノーザンファーム
池江泰寿 (栗東) ダンスインザダーク 57kg 金子真人H
7 10 ディアンドル ルーラーシップ  牝5 団野大成 ノーザンファーム
奥村豊 (栗東) スペシャルウィーク 55kg シルクレーシング
8 11 クラヴェル エピファネイア 牝4 横山典弘 ノーザンファーム
安田翔伍 (栗東) キングカメハメハ 52kg キャロットファーム
8 12 アバルラータ ディープブリランテ 牝7 西村淳也 岡田牧場
鮫島一歩 (栗東) エルコンドルパサー 52kg 安原浩司

勝ち馬予想に役立つ!中京記念の注目馬分析

ポッケリーニ

キングカメハメハ Kingmambo Mr.Prospector 
Miesque 
マンファス ラストタイクーン 
Pilot Bird 
ポップコーンジャズ ダンスインザダーク サンデーサイレンス
ダンシングキィ
グレイスルーマー トニービン
ディスクジョッキー

ボッケリーニはこれまで14戦5勝2着4回3着1回重賞は中日新聞勝ち、小倉大賞典2着小倉大賞典ではトップハンデでハナ差なので、同斤量なら優勝していた計算。小倉は3戦1勝2着2回と得意です。

ポッケリーニの父はキングカメハメハ。母ポップコーンジャズはダンスインザダーク産駒の1勝馬。ポッケリーニの全兄に宝塚記念と天皇賞秋を勝ち、JRA最優秀4歳以上牡馬に輝いたラブリーディがいます。

前走新潟大賞典ではトップハンデの57kgを背負い2番人気も、優勝馬サンレイポケットに0.3秒離され5着。ただしハンデ差を考えればサンレイポケットに逆転、2着のポタジェとは半馬身差負けと勝ち負けできた成績。

今回はトップハンデの57kgも、同斤量で小倉大賞典2着しているので斤量負けの心配はないでしょう。勝ち負け。

カテドラル

ハーツクライ サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
アイリッシュダンス トニービン
ビューパーダンス 
アビラ ロックオブジブラルタル デインヒル
Offshore Boom
Animatrice Alleged
Alexandrie

カテドラルはこれまで17戦3勝2着3回3着1回重賞勝ちはは有りませんが、アーリントンカップ、東京新聞杯、ダービー卿チャレンジトロフィーで2着、NHKマイルカップでも3着と、マイラーです。

カテドラルの父はハーツクライ。母アビラは英国産の未勝利馬。カテドラルの半兄にアグネスタキオン産駒のジェベルムーサがエルムステークスを優勝。母の父が欧州マイルG1を7連勝したロックオブジブラルタルなので距離適性は母系から。

後ろから行くと持ち味を発揮する馬。自分ではレースを作れないので、成績は展開次第はまれば突っ込んできます。ただし小倉は初で、しかも距離が1ハロン長い印象。重賞勝ちが無いため前走より2kg軽い56kgのハンデは有利も、距離適性から今回は見送り。

アンドラステ

オルフェーヴル ステイゴールド サンデーサイレンス
ゴールデンサッシュ
オリエンタルアート メジロマックイーン
エレクトロアート 
ヴァリディオル Dynaformer Roberto
Andover Way
ヴァレラ Monsun
Val d’Etoile

アンドラステはこれまで11戦4勝2着2回3着2回重賞5戦して掲示板4回、昨年関屋記念、ターコイズステークスで2着と馬券になっています。昨年の京成杯オータムハンデでは1番人気に推されるも10着。6か月の休養明けの前走マーメイドステークスでは3番人気で4着と、G3では実力上位。

アンドラステの父はオルフェーヴル。母ヴァリディオルは未勝利馬。祖母ヴァレラは海外重賞で2勝しています。

今回は叩き2戦目前走の優勝馬とは5kg差のハンデを背負いながら0.4秒差実際なら勝ち負けしている計算。また小倉は2勝クラスで経験済みで、前で競馬をして33.9秒の速い上がりを繰り出せるのも強み。

ベストはマイルも前走で2000mをこなしており、昨年強いメンバーのエプソムカップでも4着と守備範囲。前走よりハンデが1kg軽くなるのもプラスです。勝ち負け。

ディアンドル

ルーラーシップ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
エアグルーヴ トニービン
ダイナカール
グリューネワルト スペシャルウィーク サンデーサイレンス
キャンペンガール
シェーンクライト エリシオ
カロギャル

ディアンドルはこれまで17戦6勝3歳時は短距離路線を5連勝し北九州記念で2着ただしそれ以降は短距離で頭打ち。昨年末から中距離路線への変更で復調し、小倉大賞典で3着、次走の福島牝馬ステークスで重賞初制覇。前走のグランアレグリアが優勝したヴィクトリアマイルで4着しています。

ディアンドルの父はルーラーシップ。スペシャルウィー産駒の母グリューネワルトはマイルの2勝馬。母の半兄にジャングルポケット産駒のシェーンヴァルトがデイリー杯2歳ステークスを制していいます。血統だけ見れば中距離馬。

3歳時に短距離で連勝したのは父ルーラーシップの勝気な性格で抑えが利かなかったからか。今回はヴィクトリアマイルの内容が評価され、前走と同じハンデ55kg。牡馬なら57kgに相当し実質のトップハンデ。

53kgを背負った小倉大賞典で0.2秒差を付けられたポッケリーニとは、計算上今度は0.6秒差を付けられさらに離されますやや見込まれすぎか。連下まで。

ロータスタッド

Point of Entry Dynaformer Roberto
Andover Way
Matlacha Pass Seeking the Gold
Our Country Place
Little Miss Muffet Scat Daddy ヨハネスブルグ
Love Style
Jenna S. Kris S.
Shapiro’s Mistress

ロータスタッドはこれまで8戦4勝2着3回。連を外したのは2歳時に参戦した阪神ジュベナイルフィリーズのみ。前走はマーメイドステークスに登録していましたが抽選に漏れ、サマーマイルシリーズの米子ステークスへ回り優勝、3連勝を飾っています。

ロータスタッドの父ポイントオブエントリーは米国中距離G1を5勝。母リトルミスマフェットは米国産の2勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。血統内にロベルトの3×4、ミスタープロスペクターの4×4の濃いクロスを持ちパワーを感じさせる構成。

芝1800は2戦1勝2着1回。今回ハンデは54kg。牝馬なので重賞常連のカテドラルと同評価。重賞常連組が集まった米子ステークスも余裕勝ち。底を見せていない魅力があります。今回も勝ち負け。

 

↓ここをクリックすると他の中京記念の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました