2021年第57回G3福島記念予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年福島記念の注目馬を分析!

福島記念の特徴

G3福島記念は第3回福島開催4日目に行われる3歳以上芝2000mのハンデキャップ戦です。国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また特別指定交流競走に指定され、地方所属馬は2頭まで登録可能です。

↓過去10年の福島記念入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2021年福島記念出走登録馬一覧表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ゴールドギア ロードカナロア 牡6 永野猛蔵 三嶋牧場
伊藤圭三 (美浦) ゼンノロブロイ 55kg 有馬博文
1 2 ココロノトウダイ エイシンフラッシュ 牡4 丸山元気 ノーザンファーム
手塚貴久 (美浦) アグネスタキオン 55kg 星野壽市
2 3 ブラヴァス キングカメハメハ 牡5 岩田康誠 ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) ディープインパクト 57kg 佐々木主浩
2 4 ヴァンケドミンゴ ルーラーシップ 牡5 酒井学 斉藤安行
藤岡健一 (栗東) アグネスタキオン 56kg 幅田昌伸
3 5 ディアンドル ルーラーシップ  牝5 菅原明良 ノーザンファーム
奥村豊 (栗東) スペシャルウィーク 55kg シルクレーシング
3 6 サトノエルドール ディープインパクト 牡5 横山和生 追分ファーム
国枝栄 (美浦) Fasliyev 56kg サトミホースカンパニー
4 7 モズナガレボシ グランプリボス 牡4 西村淳也 谷川牧場
荒川義之 (栗東) クロフネ 55kg キャピタル・システム
4 8 パンサラッサ ロードカナロア 牡4 菱田裕二 木村秀則
矢作芳人 (栗東) モンジュー 56kg 広尾レース
5 9 ステイフーリッシュ ステイゴールド 坂井瑠星 社台ファーム
矢作芳人 (栗東) キングカメハメハ 57.5kg 社台レースホース
5 10 アラタ キングカメハメハ 牡4 大野拓弥 社台ファーム
和田勇介 (美浦) ハーツクライ 56kg 村田能光
6 11 エフェクトオン ディープインパクト  牡5 亀田温心  社台ファーム
久保田貴 (美浦) Kalatos 53kg 社台レースホース
6 12 ヒュミドール   オルフェーヴル 騙5 吉田豊 宮内牧場
小手川準 (美浦) チチカステナンゴ 55kg サンライズ
7 13 バイオスパーク オルフェーヴル 牡6 泉谷楓真 小島牧場
浜田多実 (栗東) マイネルラヴ 57kg 宮田直也
7 14 マイネルファロン ステイゴールド 牡6 松岡正海 ビッグレッドファーム
手塚貴久 (美浦) ロージズインメイ 56kg TC・ラフィアン
8 15 フェアリーポルカ ルーラーシップ  牝5 三浦皇成 ノーザンファーム
西村真幸(栗東) アグネスタキオン 55kg 山本剛士
8 16 コントラチェック ディープインパクト 牝5 北村宏司 ノーザンファーム
藤沢和雄(美浦) Halling 55.5kg キャロットファーム

勝ち馬予想に役立つ!福島記念の注目馬分析

ステイゴールド サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ゴールドサッシュ ディクタス 
ダイナサッシュ 
カウアイレーン キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
シルバーレーン Silver Hawk 
Strait Lane 

ステイフーリッシュはこれまで27戦2勝2着5回3着7回新馬戦以外は全て重賞を使っており、3歳時に京都新聞杯を勝って以来3年間勝ち星から見放されています。ただしし、重賞でも掲示板を外したのは8回昨年来G2とG1ばかり11回使っていますが、やはり掲示板を外したのは3回だけの堅実派です。

ステイフーリッシュの父はステイゴールド。母カウアイレーンは5勝のマイラー。母の半姉にNHKマイルカップ馬のピンクカメオ、半兄にヌレイエフ産駒のブラックホークがスプリンターズステークスと安田記念を制しています。

前走の京都大賞典では5番人気。いつも通り1番人気のアリストテレスを見ながら4番手で追走するも、優勝馬マカヒキから0.6秒離され7着と久々に掲示板を外しています。もともと切れる味は無く、逃げ馬が殿負けしていることからも悲観する内容ではありません。

2勝馬にも関わらず、実績が評価され回はトップハンデの57.5kg。2年前の福島記念で同斤量を背負い2着、昨年の目黒記念でも同斤量で3着しているので斤量は問題ありません。福島記念は昨年まで過去10年でステイゴールド系が4連勝。直線が短い福島の地の利を生かし先行押し切り出来るかがカギ。

ただしG3でも2着より3着が多いので連軸には難しいか。連下で。

アラタ

キングカメハメハ Kingmambo Mr.Prospector 
Miesque 
マンファス ラストタイクーン 
Pilot Bird 
サンシャイン ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
バルドウィナ Pistolet Bleu
Balioka

アラタはこれまで11戦5勝2着1回3歳時に未勝利戦を脱出後、弥生賞と青葉賞を使っていますが、共に大差負け。その後休養に入り、今年春から3戦目で1勝クラスを勝ち上がり、その後4連勝まで勝ち星を重ねている昇り馬です。

アラタの父はキングカメハメハ。ハーツクライ産駒の母サンシャシンは愛知杯2着がある3勝馬。母の半姉にファルブラヴ産駒で短距離重賞4勝のワンカラット、半妹にヴィクトワールピサ産駒で桜花賞馬のジュエラーがいます。3走前に函館芝2600m勝ちがあり、距離適性は母の父のハーツクライからか。

前走中京芝2000mのオープン戦はハンデキャップ戦で負担重量54kg、2着とは首差の勝利。2着で同じ世代のアドマイヤビルゴが56kgを背負っていたことから考えれば恵まれての勝利。今回はハンデ56kgと前走よりプラス2kg。さらに前走よりメンバーが強力です。

また福島記念では父ミスタープロスペクター系の馬は3頭しか馬券に絡んでおらず、アラタには不利な条件が揃います。勢いはあるものの、今回は抑えまで。

コントラチェック

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
ウインドインハーヘア Alzao 
Burghclere 
リッチダンサー Halling Diesis 
Dance Machine 
Fairy Flight Fairy King 
Rising Tide 

コントラチェクはフラワーカップ、ターコイズステークス、オーシャンステークスと中山で異なる距離の重賞を3勝。これまで17戦5勝2着2回3着1回で、前走中山芝マイル戦の京成杯オータムハンデキャップでも2着しています。

コントラチェックの父はディープインパクト。母リッチダンサーは英国産の未勝利馬。コントチェックの半兄にゼンノロブロイ産駒で重賞3勝のバウンズッシャッセ、アドマイヤムーン産駒で京王杯スプリングカップ馬ムーンクエイクがいる良血です。

今回福島は初。坂のある中山では走るものの、平坦で直線が短い札幌や函館の重賞では着外。また1800m以上の距離はフラワーカップ勝利以降掲示板にすら載っていません。今回は芝2000m、しかもハンデ55.5kgはトップハンデのステイフーリッシュと同じ評価不利な条件が多く、今回は見送り。

ココロノトウダイ

エイシンフラッシュ キングズベスト Kingmambo
Allegretta
ムーンレディ プラティニ
Midnight Fever
フェアリーダンス アグネスタキオン サンデーサイレンス
アグネスフローラ
フェアリードール Nureyev
Dream Deal

ココロノトウダイはこれまで10戦4勝2着2回年初の中山金杯で2着に入ってから休養に入り、10カ月の休み明けを1度叩いてからの参戦です。

ココロノトウダイの父はダービーと天皇賞秋を勝ったエイシンフラッシュ。アグネスタキオン産駒の母フェアリーダンスは未勝利馬。祖母のフェアリードールの一族からエリザベス女王杯優勝のトゥザビクトリー、重賞5勝のトゥザグローリーなど活躍馬が多数。

またココロノトウダイの1つ上の半姉でルーラーシップ産駒のフェアリーポルカが重賞2勝を挙げています。姉とは父が違うものの3代先の父にキングマンボの血を持つのは同じです。

ココロノトウダイは過去に福島を4戦し3勝2着1回とパーフェクト。前走は叩き台で、今回が本番。前走大差負けしハンデ55kgと恵まれています。また大差負けした後に、激走のパターンは2度あり、今回は走り頃。

ただし、父エイシンフラッシュは2017年に初産駒が走ってから、未だに重賞勝ち馬を輩出していません。父系の弱さを母系の強さが補えるかがカギ。連下で。

ヴァンドミンゴ

ルーラーシップ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
エアグルーヴ トニービン
ダイナカール
アンフィルージュ アグネスタキオン サンデーサイレンス
ダイナカール
ウメノファイバー サクラユタカオー
ウメノローザ

ヴァンドミンゴはこれまで24戦4勝2着3回3着3回。重賞勝ちはありませんが、昨年の七夕賞3着、福島記念2着と福島のハンデキャップ重賞で2度馬券になっています。実際に福島は7戦4勝2着1回3着1回と、馬券を外したのは1回だけという福島巧者

ヴァンケドミンゴの父はルーラーシップ。母アンフィルージュは短距離の4勝馬。祖母はオークス馬のウメノファイバーで、ヴァンケドミンゴの全兄サンリヴァルは皐月賞で2着しているので、ルーラーシップの影響が強いと考えられます。

前走3カ月の短期休養明けを叩いての参戦は去年と同じローテション。前走はメンバー中上り最速で、優勝馬とはタイム差無しと昨年と同じ出来昨年よりハンデは1kg重くなりますが、前走より1kg減57kgを背負っても福島芝2000mを勝っています

馬体が完成している5歳馬で、確実に狙っているローテション。勝ち負け。

ディアンドル

ルーラーシップ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
エアグルーヴ トニービン
ダイナカール
グリューネワルト スペシャルウィーク サンデーサイレンス
キャンペンガール
シェーンクライト エリシオ
カロギャル

ディアンドルは今年の福島牝馬ステークスの優勝馬。これまで18戦6勝2着2回3着1回2~3歳時は短距離路線を歩み5連勝を飾っていますが、昨年後半から徐々に距離を伸ばし、今年のヴィクトリアマイルでは14番人気の低評価を覆し4着に入っています。

ディアンドルの父はルーラーシップ。スペシャルウィーク産駒の母グリューネワルトはマイルの2勝馬。母の半兄にジャングルポケット産駒のシェーンヴァルトがデイリー杯2歳ステークスを制しています。

血統だけ見れば中距離馬。3歳時に短距離で連勝したのは父ルーラーシップの勝気な性格から抑えが利かなかったからか。距離が伸びてからも、自分のペースで早い時計決着になると好走しますが、逆に時計が遅く抑える展開だと大差負けを喫しています。また2000mは2戦して共に着外

ハンデも牝馬で55kgと重賞勝ち馬らしい評価なので恩恵はありません。今回は見送り。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました