2022年第17回GⅡ阪神カップ予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2022年阪神カップの注目馬を分析!

阪神カップの特徴

GⅡ阪神カップは第6回阪神開催7日目に行われる3歳以上芝1400mの馬齢定量戦です。負担重量は3歳牡・騙馬56kg、同牝馬54kg、4歳以上牡・騙馬57kg、同牝馬55kg。

国際競走に指定され外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され。2頭まで出走登録が可能です。

古馬混合重賞のGⅡクラスで定量戦は阪神カップと札幌記念だけなので、獲得賞金などで加算重量がかさむ馬にとって貴重なレースです。

↓過去10年の阪神カップ入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2022年阪神カップ出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 カイザーミノル  ロードカナロア 牡6 荻野極 フジワラファーム
北出成人 (栗東) Smart Strike 57kg 吉岡實
1 2 ダイメイフジ アグネスデジタル 牡8 菱田裕二 宮本昇
森田直行 (栗東) ダンスインザダーク 57kg 横井哲
2 3 ラウダシオン リアルインパクト  牡4 菅原明良 白老ファーム
斉藤崇史(栗東) Songandaprayer 57kg シルクレーシング
2 4 トゥラヴェスーラ ドリームジャーニー 牡7 B.ムルザバエフ 社台ファーム
高橋康之 (栗東) アドマイヤコジーン 57kg 吉田照哉
3 5 ミッキーブリランテ ディープブリランテ 牡5 鮫島克駿 ノーザンファーム
矢作芳人 (栗東) Dansili 57kg 野田みづき
3 6 メイショウチタン ロードカナロア 牡5 和田竜二 松田牧場
本田優 (栗東) マイネルラブ 57kg 松本好雄
4 7 バスラットレオン キズナ 牡4 国分恭介 三嶋牧場
矢作芳人 (栗東) New Approach 57kg 広尾レース
4 8 プルパレイ イスラボニータ 牡3 川田将雅 社台ファーム
須貝尚介 (栗東) Fusaichi Pegasus 56kg Gリビエール・レーシング
5 9 ライトオンキュー Shamardal 牡7 西村淳也 ダーレー・ジャパン・F
昆貢 (栗東) Raven’s Pass 57kg ゴドルフィン
5 10 ロータスランド Point of Entry 牝5 古川吉洋 Dr. A.Sones & Dr. N.Yoshida
辻野泰之 (栗東) Scat Daddy 55kg 小林英一H
6 11 ルチェカリーナ ディスクリートキャット 牝4 M.デムーロ 大狩部牧場
高橋義忠 (栗東) シンボリクリスエス 55kg 加藤徹
6 12 エントシャイデン ディープインパクト 牡7 坂井瑠星 ノースヒルズ
矢作芳人 (栗東) サクラバクシンオー 57kg 前田幸治
7 13 オパールシャルム ダイワメジャー 牝5 松若風馬 下河辺牧場
武藤善則 (美浦) タイキシャトル 55kg 落合幸弘
7 14 ダイアトニック ロードカナロア 牡7 岩田康誠 酒井牧場
安田隆行(栗東) サンデーサイレンス 57kg シルクレーシング
7 15 キングオブコージ ロードカナロア 牡6 横山典弘 白老ファーム
安田翔伍 (栗東) Galileo 57kg 増田和啓
8 16 ルプリュフォール ロードカナロア 騙6 武豊 社台ファーム
松永幹夫 (栗東) サンデーサイレンス 57kg 名古屋友豊
8 17 トリプルエース Shamardal  牡5 福永祐一 Godolphin
斉藤崇史(栗東) サンデーサイレンス 57kg ゴドルフィン
8 18 グレナディアガーズ Frankel 牡4 C.デムーロ ノーザンファーム
中内田充 (栗東) Harlington 57kg サンデーレーシング

勝ち馬予想に役立つ!阪神カップの注目馬分析

グレナディアガーズ

Frankel Galileo Sadler’s Wells
Urban Sea
Kind デインヒル
Rainbow Lake 
ウェイヴェルアベニュー Harlington Unbridled
Serena’s Song
Lucas Street Silver Deputy
Ruby Park

グレナディアガーズは昨年の阪神カップの優勝馬2020年の朝日杯フューチュリティーSの覇者で、これまで11戦3勝2着2回3着2回。今年は高松宮記念、豪芝1200mGⅠプラチナジュビリーSに出走したのみ。共に2桁着順で敗れています。

グレナディアガーズの父は14戦無敗、欧州中長距離GⅠ10勝のフランケル。母ウェイヴェルアベニューは米国ダート1400mGⅠブリーダーズカップ・フィリー&メアスプリントの優勝馬という良血。距離適性は母系から。

前2走は共に芝1200m戦。良績は1400~1600mに集中しており、今回は2戦2勝の阪神芝1400m戦に戻ります。芝1400m戦は4戦2勝2着2回のパーフェクト。新馬戦を除き1分20秒前半で走破しています。

馬格が460kg台とさほど大きくないので前走より3.5kgも軽くなるのはプラス。勝気な性格なのでポンがけも利きます。ただし、先行馬でも前に壁がないと抑えが利かない馬。上手く逃げ馬の後ろにつけられないと暴走する可能性が。能力を発揮できれば勝ち負けも、連下まで。

ダイアトニック

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
トゥハーモニー サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
エアレジェーロ アレミロード
アルパインスウィフト 

ダイアトニックは前走スワンS優勝し重賞4勝目で、同レースは2019年も優勝。これまで25戦9勝2着3回3着3回。今年は阪急杯勝ちがあり、2020年の高松宮記念3着、前々走スプリンターズSでも4着に入っています。

ダイアトニックの父はロードカナロア。母トゥハーモニーは未勝利馬。ダイアトニックの半兄に京王杯スプリングステークスで2着のレオプライム、地方で8勝を挙げたビジュアルサポート。血統内にストームバードの4×4の濃いクロスを持ちます。

芝1400m戦は9戦7勝2着1回3着1回と馬券を外しておらず滅法得意。特に阪神芝1400mは4戦3勝3着1回、この3着は2020年の阪急杯でのもので、このレースは2着からの降着。ゴール前直線で1頭抜け出てゴール直前で刺されているので非常に強い競馬。

前走もこのコースの勝ち方を知っているかのような横綱相撲。前走と同じ舞台で、斤量も同じ。連軸。

ロータスタッド

Point of Entry Dynaformer Roberto
Andover Way
Matlacha Pass Seeking the Gold
Our Country Place
Little Miss Muffet Scat Daddy ヨハネスブルグ
Love Style
Jenna S. Kris S.
Shapiro’s Mistress

ロータスタッドは2021年サマーマイルシリーズチャンピオン。これまで17戦6勝2着4回重賞は2021年の関屋記念と今年の京都牝馬Sの2勝今年の高松宮記念では2着に入っています。

ロータスタッドの父ポイントオブエントリーは米国中距離G1を5勝。母リトルミスマフェットは米国産の2勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。血統内にロベルトの3×4、ミスタープロスペクターの4×4の濃いクロスを持ちパワーを感じさせる構成。馬場が渋ったレースでは連を外していません。

この秋はスワンSで6着、マイルチャンピオンシップで8着と掲示板を外していますが、着差は0.3秒、0.4秒差なので着順ほどは負けていません今回は叩き3戦目前走に比べればメンバーが落ちます。2頭この舞台が得意な馬が出走していますが、馬場が渋るようなら出番。連下で。

バスラットレオン

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
バスラットアマル  New Approach Galileo
Park Express
ザミリア Cape Cross
Angelic Sounds

バスラットレオンは2021年のニュージーランドトロフィーの優勝馬。これまで17戦4勝3着3回今年はドバイのダートGⅡゴドルフィンマイルで優勝。前走武蔵野ステークスで3着に入っています。

バスラットレオンの父はキズナ。母バスラットアマルは英国産の未勝利馬も、母の半姉シリアスアティテュードは英国芝短距離GⅠを優勝。近親にオールカマー他重賞3勝のスティッフェリオ。

ダービー以外は一貫してマイル戦を使用しており、芝1400m戦は初。古馬になってから芝マイル戦は1分33秒台が限界、ダートで好成績を上げ始めているのでるように芝ではスピード負けしている印象。前走より斤量2kg減は有利も、今回は見送り。

トゥラヴェスーラ

トゥラヴェスーラはこれまで25戦4勝2着5回重賞勝ちはありませんが、昨年と今年の高松宮記念で連続4着、京王杯スプリングカップで2着、今年の阪急杯で2着と重賞で勝ち負けできる力はあります。

トゥラヴェスーラの父は春秋グランプリ制覇GⅠ3勝のドリームジャーニー。アドマイヤコジーン産駒の母ジャジャマーチャンは未出走馬。母の全姉はスプリンターズS他重賞4勝のアストンマーチャン。トゥラヴェスーラはノーザンテーストの4×4の濃いクロスを持ちます。

距離適性は母系から。既に7歳馬ですが、父は晩成型、ノーザンテーストの血も成長力を後押しするため極端な能力落ちは無いと考えられます。

阪神芝1400mは阪急杯、前走スワンSで掲示板に載っており実力上位ですが、両レースは共にダイアトニックが優勝しているため同馬との格付けは終了。また基本的に短距離の追い込み馬で、前半飛ばす馬がいて後半上り勝負になるのが理想。展開が向けば馬券か。抑えまで。

ドリームジャーニー ステイゴールド サンデーサイレンス
ゴールデンサッシュ
オリエンタルアート メジロマックイーン
エレクトロアート 
ジャジャマーチャン アドマイヤコジーン Cozzene
アドマイヤマカディ
ラスリングカプス Woodman
フィールディ

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました