2024年ステイヤーズステークスの注目馬を分析!
ステイヤーズステークスの特徴
GⅡステイヤーズステークは第5回中山開催1日目に行われる3歳以上芝3600mの別定戦です。負担重量は3歳牡・騙馬55kg、同牝馬53kg、4歳以上牡馬577kg、同牝馬55kg。過去のGⅠ及びGⅡの勝利実績で負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り。
2kg増・・・1年内GⅠ勝利馬2kg
1kg増・・・1年1内のGⅡ及び牝馬限定GⅠ、2年以内のGⅠ勝利馬1kg増(いずれも2歳GⅠは除く)
国際構想に指定され外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで登録できます。
平地重賞最長距離を誇るレースで真のステイヤーが出走。JRAの番組を見ても長距離レースが減少し、それに伴いステイヤータイプの競走馬も減っています。そのためリピーターが多いレースです。
↓過去10年のステイヤーズステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2024年ステイヤーズステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | ダンディズム | マンハッタンカフェ | 騙7 | 戸崎圭太 | 三嶋牧場 |
野中賢二 (栗東) | シングスピール | 57kg | ナカヤマH | |||
2 | 2 | フルール | キズナ | 牝4 | 荻野極 | ノースヒルズ |
上原佑紀(美浦) | Malibu Moon | 55kg | ノースヒルズ | |||
3 | 3 | アイアンバローズ | オルフェーヴル | 牡7 | 石橋脩 | ノーザンファーム |
上村洋行 (栗東) | Royal Anthem | 58kg | 猪熊広次 | |||
3 | 4 | シュヴァリエローズ | ディープインパクト | 牡6 | 北村友一 | ノーザンファーム |
清水久詞 (栗東) | evres Rose | 58kg | キャロットファーム | |||
4 | 5 | クールミラボー | ドレフォン | 牡4 | 横山武史 | ノーザンファーム |
寺島良(栗東) | キングカメハメハ | 57kg | G1レーシング | |||
4 | 6 | ミクソロジー | オルフェーヴル | 牡5 | 西村淳也 | タバタファーム |
辻野泰之 (栗東) | アフリート | 57kg | 江馬由将 | |||
5 | 7 | メイショウブレゲ | ゴールドシップ | 牡5 | 酒井学 | 三嶋牧場 |
本田優(栗東) | パイロ | 57kg | 松本好雄 | |||
5 | 8 | ウェルカムニュース | サトノアラジン | 牡5 | W.ビュイック | ノーザンファーム |
池江泰寿(栗東) | フレンチデピュティ | 57kg | 吉田勝己 | |||
6 | 9 | フォワードアゲン | ローズキングダム | 騙7 | 内田博幸 | 信田牧場 |
中野栄治 (美浦) | グラスワンダー | 57kg | 浅川皓司 | |||
6 | 10 | フェーングロッテン | ブラックタイド | 騙5 | 北村宏司 | ノーザンファーム |
宮本博 (栗東) | キングヘイロー | 57kg | サンデーレーシング | |||
7 | 11 | マイネルケレリウス | ルーラーシップ | 牡4 | 石川裕紀人 | ビッグレッドファーム |
奥村武 (美浦) | アグネスタキオン | 57kg | TC・ラフィアン | |||
7 | 12 | サンライズソレイユ | キズナ | 牡3 | 菅原明良 | 社台ファーム |
矢作芳人(栗東) | Scat Daddy | 55kg | ライフハウス | |||
8 | 13 | シルブロン | トーセンジョーダン | 牡6 | T.マーカンド | 坂東牧場 |
稲垣幸雄 (美浦) | サンデーサイレンス | 57kg | シルクレーシング | |||
8 | 14 | ゴールデンスナップ | ゴールドシップ | 牝4 | 坂井瑠星 | 三嶋牧場 |
田中克典(栗東) | タニノギムレット | 55kg | エースレーシング |
勝ち馬予想に役立つ!ステイヤーズステークスの注目馬分析
シュヴァリエローズ
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
ヴィアンローズ | Sevres Rose | Caerleon |
Indian Rose | ||
Princesse de Viane | Kaldoun | |
Life On the Road |
シュヴァリエローズは前走京都大賞典で重賞初制覇。これ前で30戦4勝2着5回3着2回。春には目黒記念で10番人気ながら2着しています。
シュヴァリエローズの父はディープインパクト。フランス産の母ヴィアンローズは海外でGⅢ勝ちのある3勝馬。シュヴァリエローズの半姉から函館スプリント2年連続2着んもジュビリーヘッドが出ています。そのため距離適性は父から。
今年に入り徐々に距離を伸ばして好成績。前走も8番に着ながらGⅡ4勝馬のディープボンドを頭差で差し切っています。とは言え、今回は初の58kg。血統的には生粋のステイヤーではないので、スタミナが必要な中山3600mはスタミナ切れを起こす可能性が大。見送り。
ゴールデンスナップ
ゴールドシップ | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
ポイントフラッグ | メジロマックイーン | |
パストラリズム | ||
メイショウジェイ | タニノギムレット | ブライアンズタイム |
タニノクリスタル | ||
サルガソシー | Affirmed | |
Reverie |
ゴールデンスナップはこれまで12戦3勝2着5回3着1回。重賞は今年の阪神大賞典で8番人気の5着。その後休養し、9月札幌芝2600mOPを1番人気で2着、前走10月京都芝3000mも1番人気で2着と好走。
ゴールデンスナップの父はゴールドシップ。タニノギムレット産駒の母メイショウジェイは芝マイルの2勝馬。一族にこれといった活躍馬はいないものの、地方で10勝以上を挙げる馬も複数います。そのため距離適性は父から。
牝馬ながら長距離をこなしており、しかも12戦全てでメンバー中3番目以内の脚を使い脚も父譲り。さらに休養明けで馬体を増やしてからは2戦共メンバー中最速の脚を使い、優勝馬との着差も0.1秒以内。
過去10年で牝馬が馬券に絡んだのは2頭のみでデータ的には厳しいものの、2年前に同じゴールドシップ産駒のプリュムドールが3勝クラスから2着に突っ込んできています。常識的には厳しいが、調子が良ければ抑えで。
アイアンバローズ
オルフェーヴル | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
オリエンタルアート | メジロマックイーン | |
エレクトロアート | ||
パレスルーマー | Royal Anthem | Theatrical |
In Neon | ||
Whisperifyoudare | Red Ransom | |
Stellar Affair |
アイアンバローズは昨年のステイヤーズステークスの優勝馬。これまで30戦5勝2着5回3着5回。昨年の有馬記念で11着に敗れた後、翌春に海外の長距離重賞を2戦するも着外。4月から休養で、本レースが復帰戦です。
アイアンバローズの父はオルフェーヴル。米国産の母パレスルーマーは海外で5勝。アイアンバローズの半兄のパレスマルスが米国でGⅠ2勝を含む重賞6勝馬。またアイアンバローズの半弟でディープインパクト産駒のジャスティンパレスは天皇賞春制しています。
ステイヤーズステークスは4年連続の参戦で2021年2着、22年4着、23年優勝とこれまで掲示板を外していません。ただし、その前に1戦叩くのが定番で、基本に叩き良化型のステイヤー。コース適性が高いとはいえ、いきなり好勝負とはいかない可能性が大。抑えまで。
エヒト
ルーラーシップ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
エアグルーヴ | トニービン | |
ダイナカール | ||
ヒーラ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
セントフロンティア | デインヒル | |
Cashelmara |
エヒトは22年七夕賞、23年小倉記念のGⅢ2勝馬。これまで13戦6勝2着3回3着3回。今年は春に海外の3000mGⅢに参戦して11番人気で5着。今夏は9か月ぶりの復帰戦。
エヒトの父はルーラーシップ。ディープインパクト産駒の母ヒーラは短距離の3勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。血統内にノーザンダンサーの5×4×4の濃いクロスを持ちます。
前走海外の3000mで好走したとはいえGⅢ戦。国内で好成績を挙げているのは2000~2200mで血統的にもステイヤーではありません。特に中山はスタミナが必要なので、GⅢ2勝とはいえ中距離のエヒトに期待するのは酷か。見送り。
ミクソロジー
オルフェーヴル | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
オリエンタルアート | メジロマックイーン | |
エレクトロアート | ||
スターエンジェル | アフリート | Mr. Prospector |
Polite Lady | ||
コマーズ | Danzig | |
ミドルマーチ |
ミクソロジーは昨年のダイヤモンドSの優勝馬。これまで12戦5勝2着1回3着1回。ダイヤモンドS後は1年半も休養。2走前オールカマーで復帰し11着。前走アルゼンチン共和国杯では優勝馬から3.8秒も離され殿負けを喫しています。
ミクソロジーの父はオルフェーヴル。アフリート産駒の母スターエンジェルは地方短距離の3勝馬。母の半兄はJCBスプリントはじめダート重賞6勝、全14勝を挙げたスターリングローズ、全姉はGⅡ2勝のゴールデンジャック。
また近親に一族に武蔵野S勝ちのナムラタイタン、芝重賞3勝全8勝を挙げたサイドワインダー、川崎記念勝ちで全8勝を挙げたミツバと、一族は走ります。
440kg台の小柄な馬体で、前走のハンデ58kgは酷。復帰戦のオールカマーではメンバー中最速の脚を使っており、能力が落ちているわけではあありません。また3000m超のレースは2戦2勝。今回が叩き3戦目で、前走より斤量が1kg減なので上昇が見込めます。当日気配が良ければ勝ち負け。
コメント